ウクライナが核武装する日がやってくる? 35
ストーリー by hylom
新たな冷戦 部門より
新たな冷戦 部門より
danceman 曰く、
ウクライナ危機を巡り、プーチン露大統領にクリミア半島から軍を撤収するよう要請したオバマ大統領の電話会談、そして米国およびEUによる制裁発動の脅しもむなしく、ロシアによるクリミア併合がいよいよ現実味を増している。米国及びEUが軍事介入を行わない場合は、ウクライナが核武装することもあり得るという(USA Today、slashdot)。
1991年、ウクライナがロシアから独立した際、ウクライナ領土の自治権はウクライナが持つかわりに、ウクライナが核保有を放棄するとする条約が米英露間で取り交わされた。だがプーチン大統領は、クリミア自治共和国の政変を理由にクリミアにおいては同条約は効力を持たないとしている。
ウクライナが再び核兵器を保有することについて、ウクライナ議会のPavlo Rizanenko氏は、クリミアの状況がどのように展開しようと、いずれにしてもウクライナは将来的により強くならなければならず、「核兵器があれば、誰からも侵略されることはない」と話している。
核武装はいいんだけどさ (スコア:1)
確か現状ウクライナの核燃料サイクルはロシアに丸投げじゃなかったか。だったらロシアから核兵器買った方が早い気がするな。
ロシアに対抗するための核兵器だけどなw。
ウクライナは天然ガスもそうだけどエネルギー資源を1国に頼ると緊張状態になった際に首根っこ握られて身動きできなくなる好例だねえ。
Re: (スコア:0)
エネルギー問題を一国にたよろうが頼るまいが、立地が悪すぎた。
http://matome.naver.jp/odai/2139398101260367401 [naver.jp]
Re:核武装はいいんだけどさ (スコア:1)
>立地が悪すぎた。 (スコア:0)
正直、ウクライナの立地で考えたらロシアから完全自立なんてしようもんなら洒落にならないことは判るわけで・・・。
冷戦期のフィンランドよろしく大国の怒りを買わないように、でも譲れないとこの自主性だけは確保する、とかでやってくべきだったと思う。
(散々批判されてるヤヌコビッチでさえ、そこのところは弁えてたのに。)
可哀想だけど、大国に隣接しつつそれに対抗できるほどでもない中小国は、大国とある程度協調しながらやってくしかないよ。
# 日本だって十分大国だけど、周りがもっと大国だから、米ロ中どれかの隣接大国と協調しないと60年前みたいなことになっちゃうわけだし。
政治ネタ (スコア:0)
最近政治絡みのストーリーが多いよね。
そういう方針なの?まあコメントの数は多いみたいだが。
Re: (スコア:0)
しょうがないでしょ。技術サイトって言うほどの技術力もなし。
原発、ネトウヨ、喫煙ねたならいつでもお手軽にアクセスが稼げる。
Re: (スコア:0)
自己紹介しなくてもええんやで
Re: (スコア:0)
ここは雑談サイトだから。技術サイトと勘違いしている人がまだいるんだな。
Re:政治ネタ (スコア:1)
とは言え、以前より政治ネタは明らかに増えたよね。
以前はたれ込んでも軒並み却下だったし
スラッシュドットジャパンについて (スコア:1)
(本文中の傍点と強調は引用者による)
Re: (スコア:0)
核技術はもうローテクなのか……
#とか言ってみたりして
Re:スラッシュドットジャパンについて (スコア:1)
中国なんて土法製鉄(レンガで作った小さな炉で木炭を燃料に製鉄を行う。産業革命以前の伝統的な製鉄法)なんてやってるのに原水爆を開発していたんですよ。
Re: (スコア:0)
だから「ハイテクニュースサイト」じゃないだろ。
「ハイテクオタクのためのニュースと雑談」サイトなんだろ。
ハイテクオタクが政治ネタで雑談したらまずいのか?
Re: (スコア:0)
オタに政治は必要ないですね
黙って出された餌(嫁だと思い込んでる)をありがたくブヒブヒしてればいい
Re: (スコア:0)
政治絡みのストーリーが多くても別にいいけど、それに主観的なコメントすると、最近すぐにマイナスモデがつくのが気になる。
Re: (スコア:0)
主観は自分独自の表現、客観は不特定多数の平均の表現。
ちなみに不特定多数の情報を得るに当たって、道端で適当な人に話かけてランダムにアンケートを取るのが必要不可欠である。特定地域のみでは結果に偏りが出てしまうため、他・近隣地域も含めて何十人・何百人も行なう必要がある。設問の際は、作成者の希望/思惑が入る余地の無い、完結かつ明確な表現を用いる。
まあ言いたいのは、まともな頭で考証を重ねていけばいくほどSlashdotなどは関係無しに、公共の場で安易な個人主観のコメントはできなくなるでしょ、という話。自己紹介乙。
NYタイムズやLe Monteの公式サイトで自分個人の感情を晒すのがいかに滑稽かというのと一緒だよ。
Re: (スコア:0)
客観的な判断はあらゆる情報を元に私情を挟まずにする必要があるが、
「道端で適当な人に話かけてランダムにアンケート」では知識不足の人が
私情を入れまくり。
平均を取るとノイズは減るが、地域社会によるバイアスが掛かっているので
とても客観的とは言えない。
# 範囲を日本全体に拡げても、「原子力→コワーイ」と短絡しているような
# 知識の足りない人が増えるだけなので意味なし。
Re: (スコア:0)
ただの妄言なら見る側が無視すればいい。
客観的な結論へ纏める作業は、ジャーナリストなり政治家なりの仕事。
スボボダ (スコア:0)
この政党のマニフェストにもともと核武装があるからな。
http://matome.naver.jp/odai/2139338815267519601 [naver.jp]
Re:今日のクリミアは明日の沖縄 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうだ! 琉球王国を薩摩が殖民支配して、そのまま日本に併合したように、小国をないがしろにする覇権主義に反対しよう!
Re: (スコア:0)
沖縄は再度アメリカ領になりそうですね。
Re: (スコア:0)
親ロシアの政権が気にいらんかたって、クーデターを起こさせたのは欧米じゃボケ、
シリアやウクライナやらのそこそこ平和な国に無理やり火付けてまわっってやがる。
Re:今日のクリミアは明日の沖縄 (スコア:3, 参考になる)
いや、もともとロシア系の多い地域出身だったけどヤヌコビッチ前大統領も
全面的な親ロシア政策で得票を得て政権を取った訳では無いよ。
2010年に大統領当選して、2013年までウクライナをEU統合へ向けた政策(その前段階としてのFTA刈締結)をとっていた。
それが、選挙を経ないまま2013年11月に方針を親ロシアに大転換 [nikkei.com]。
ここから一連のデモが始まり、からの政権転覆。
「民主的に選ばれた政権を、西欧米が自分の都合で転覆させた」という単純化された陰謀論の構図とは違う。
#デモ隊に排外的民族主義者が入っているらしいから、どっちもどっちという意見にはくみする。
Re: (スコア:0)
大日本帝国万歳!!!
が欠けておりますぞ。
/* ネット限定ながらも国非限定で明らかに右寄りの発言が多いなと思ったり。
太古の昔より行われている、お隣同士の殺戮が世界規模で再活発化するかな?
そうすればアルマゲドンやらマヤカレンダーやらが成就して皆納得ハッピー */
Re: (スコア:0)
>ロシアによるクリミア併合がいよいよ現実味を増している
そもそも、この予見自体現実味が薄い。
ロシアがクリミアを併合する、と騒いでいるのは主に米国でしょ?
オバマが「経済制裁するぞ!」と振り上げたコブシを、プーチンにあっさりいなされて、
上げた手の下ろしどころに困っている、という状況だったと思うんだけど。
Re:今日のクリミアは明日の沖縄 (スコア:1)
クリミアは既に独立宣言を行った上で、16日に住民投票を行い、ロシアへの併合を採択する見込みですが…
Re: (スコア:0)
>ロシアへの併合を採択する見込み
それはあくまでクリミア住民主体の話。
本ストーリーは「ロシアによるクリミア併合」
かつ、ニュースを見る限り、プーチンに併合を受け入れる気があるとは思えない。
Re: (スコア:0)
その見方はどうかな、疑問が残る。
EUにとってウクライナが親ロシアであってはどうしても困る理由が見当たらない。
逆に、ロシアにとってウクライナが親欧米であってはどうしても困る理由はあるんだよねぇ。
そしてウクライナは親欧米に舵を切っていた。
EUがウクライナに火をつける理由はなく、ロシアにはある。
Re: (スコア:0)
別に沖縄は独立してもいいとおもうけど。何で駄目だと考えるの?
Re: (スコア:0)
沖縄を許すと沖縄だけで済まなくなるからじゃない?
最終的に日本省になるのを恐れているんだろうね
Re: (スコア:0)
その理論でいくと、北海道も独立しないと。
Re:今日のクリミアは明日の沖縄 (スコア:1)
東北は蝦夷、関東は東夷、南九州は隼人熊襲連合、北九州は筑紫、山陰は出雲で独立しないと。
でも、近畿地方も日向からカムヤマトイワレヒコが侵略した土地ともいえるなぁ。
Re: (スコア:0)
九州いい加減すぎw
そもそも筑紫の大宰府自体が他所から侵略してきた連中が拠点を置いた場所だけど。