転がる寛永通宝

     ●世 界
       コインの世界小史  貨幣(通貨)の単位  金:銀

     ●日本 〜 古代
       「和同開珎」とその実力  和銅遺跡  皇朝十二銭
       国宝のコイン  日本の古典文学から  「准絹法」
     ●日本 〜 中世
       中世の物価  「渡来銭」と「鐚銭」  鐚銭  島銭  永楽通宝の謎
       琉球王朝の貨幣  日原鍾乳洞
     ●日本 〜 近世(江戸時代)
       江戸の三貨  寛永通宝  変な寛永通宝  田沼意次の貨幣改革  天保通宝
       一文と一両の価値  江戸の家計簿  『鸚鵡籠中記』  『柏崎日記』  蕪村の四季  江戸の川柳
       藩札の話  銭匁勘定  江戸のニセ金  江戸時代の古文書から
     ●日本 〜 幕末・明治維新
       幕末の一文銭・四文銭の価値  幕末の雄藩  幕末の小判流出  維新前後の紙幣  ファンタジー・コイン
       太政官札物語  慶応4年の『日日新聞』  明治維新の記録  明治維新の交換レート
     ●日本 〜 近代
       小説のタイトルになった貨幣  明治人の俸給
       福沢諭吉の経済法  樋口一葉の借金生活  野口英世の金銭感覚  坊っちゃん
       昭和萬葉集  『多甚古村』
     ●日本 〜 現代
       日本のコインブーム  昭和30年代

     ●東洋 〜 古代
       世界最古の貨幣−貝貨  空首布  方足布  戦国の七雄  西周君と東周君  半両銭
       司馬遷の時代  漢の白金三品  新の王莽  金のなる木  三国志のコイン
     ●東洋 〜 中世・近世・近代
       皇帝群像(唐〜清)  10世紀の建国ラッシュ  たった一字の貨幣
       唐の貨幣  「入唐求法巡礼行記」  成尋の場合  大宋人のくらし
       中国周辺の文字  聖なる突騎施可汗の貨幣  西夏の番字銭
       コピー銭  宋の対銭、または符合銭  東洋の模倣銭  大明宝鈔〜史上最大の紙幣
       朝鮮の貨幣  近世の東アジア貿易  近代中国の貨幣

     ●中央アジア
       シルクロードのコイン  草原を駆け抜けた民族  ホータンの鉛銭  ソグド人のコイン
     ●南アジア
       海上の道
       ブッダの時代  古代インドのコイン  タキシラ  カウティリヤの「実利論」
       東南アジアの貨幣  『瀛涯勝覧』
     ●西アジア、アフリカ
       パルティアのコイン  ササン朝ペルシャのコイン  イスラームのコイン  バットゥータの大旅行
       アフリカのコイン  ダホメ王国の宝貝

     ●西洋 〜 古代
       ヨーロッパコインの源流  古代ヨーロッパの神々  古代アテネの市民生活  アレクサンドロスの夢
       古代のマイナーコイン  ケルト人の美意識  古代のニセ金
       AES GRAVE  ローマコインの物語  ローマ人の買い物  ローマ帝国の地方コイン  背教者ユリアヌス
     ●西洋 〜 聖書
       旧約聖書の時代  聖書の時代のコイン  新約聖書に登場する「銀貨」
     ●西洋 〜 中世
       ヨーロッパの中世  ビザンチン帝国のコイン  ヴェネツィアの商人
       ヨーロッパ中世の法典
     ●西洋 〜 近世・近代
       ヨーロッパの近世  ヨーロッパの帝王
       イギリスのコイン  イギリスの古文書から  「シャーロック・ホームズの冒険」の謎
       フランスのコイン  モンテーニュの旅  「レ・ミゼラブル」より
       ドイツのコイン  ターレル⇒ドル⇒円  1780年銘のマリア・テレジア銀貨
       デューラーの旅日記  シーボルトの利殖
       ノートゲルトの風景  ドイツのハイパーインフレ
       1865年夏・ペテルブルグ  「即興詩人」
       アメリカへの移民  カリブの海賊  文政五年のカルロス銀貨
       明治人のみた欧米

     ●その他
       庶民の家計簿  人のねだん  古代の罰金刑
       ニックネームのついたコイン  コインの中のコイン  紙のコインと土のコイン
       入試問題から  推理小説から

     ●オムニバス
       One Coin Stories  『雑木林』  資料編

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

・・・・あなたは 人目のお客様です

(ご意見・ご感想・ご質問をお待ちしております)
更新履歴(2014年3月1日最終更新)


.
.
.
.