記事
- 2014年03月10日 23:37
3年前の震災直後に起きたおかしな8つの現象~過ちを繰り返さないために
2/26:買い占めパニック
震災直後、首都圏のスーパーから物が消えた。物が消えたことでプチパニックになり、必要ないのに、必要以上に買い占めする人も現れ、余計に物不足が深刻になった。あの時の教訓をふまえて、普段からできるだけ備蓄できるものは備蓄しておいた方がいい。
先月の首都圏大雪の際、スーパーから物が消えた。震災の教訓をもとに、きちんと備蓄をしていれば、そんなにパニックにならずに済んだのではないだろうか。いつ何時、自然災害が起きるかわからない。普段から備蓄できるものはしておきたい。
7:被災者と支援者のミスマッチ
震災が起きて、いろいろな物がなくて困っている被災者がいっぱいいた。一方で、こんな大災害が起きたのだから支援に行きたいという人もいっぱいいた。
ところが、行政が壁になって、支援者を断ってしまったり、支援物資が届いているのに「公平に配れない」という理由で配らなかったり、といったおかしな事態が起きた。
またマスコミの報道が特定の被災地や避難所に取材が集中するため、支援物資がありあまるほど送られてくる場所もあれば、報道されない場所はまったく物が来ないという場所も生まれてしまった。
災害時に被災者と支援者を結ぶのに役立つのはネット。ツイッターやフェイスブックなどで直接被災者と支援者がつながった方が、行政の壁やマスコミの偏向報道に惑わされずに済むと思う。
8:311直前に三陸沖で地震が頻発していた・・・
311に大地震が起きる前に、三陸沖で地震が異常多発していたのをご存知だろうか?後から見ればこれは前兆だったのではないかとすら思える。
私は以前、大地震が起きた時に、直前の地震に予兆があるのではないか。ならば毎日地震発生情報をチェックすれば大地震が予知できるのではないかと、研究したことがある。
ただ残念ながらそのような明確な因果関係は認められなかった。前兆がなくても突然大きな地震が起きることも多数あったからだ。でも事前に何度も地震が起きている地域で、その直後に、大きな地震が起きる場合もあったので、今も地震発生状況は毎日チェックしており、特定地域で地震が多発している場合にはネットでつぶやくことにしている。
予知はできないとは思うけど、常日頃からどこでどんな地震が起きているのか、天気予報みたいな感覚で1日1度チェックするくせをつければ、もしかしたら東日本大震災が起きた直前の異常に気づき、備えができたかもしれない。
いずれにせよ日本に住む以上、この先、何度も地震は起きる。ぜひとも日頃から備えをしておきたい。
・大地震に備えるチェックリスト
http://kasakoblog.exblog.jp/15296828/
・原発事故の悲劇を繰り返さないために
~映画「シロウオ~原発立地を断念させた町」上映情報
http://kasakoblog.exblog.jp/21746441/
・被災地取材で感じた防災の教訓講演動画
他人事ではない津波の危険
http://www.youtube.com/watch?v=93okbuIJD-A
災害ボランティアの重要性
http://www.youtube.com/watch?v=OMqbMBxNyJg
災害時の情報の重要性
http://www.youtube.com/watch?v=RcH1bATTFmE
FOLLOW US