%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%80%81%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E8%AD%A6%E5%82%99%E5%93%A1%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8BKnightscope%E3%81%AB%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%8C%E5%87%BA%E8%B3%87

ロボコップが現実に、ロボット警備員を開発するKnightscopeにドコモ・ベンチャーズが出資

Knightscopeのサイト。現時点では公道での使用は許可されていません

Knightscopeのサイトより引用。現時点では公道での使用は許可されていません

スターウォーズに登場するR2-D2のような姿をしたロボット警備員が街の治安を守る。そんな日がまもなくやってくるかもしれない。そう、自立走行型マシン「K5」ならね。

K5は高さ152cm、横幅81cm、重さ136kgと少しずんぐりとした体型のマシン。内部には、周囲360度の動画を撮影するHDカメラ、4方向の音声を収集するマイク、超音波式の近接センサー、対象物の移動速度や距離を図るセンサーなどがある。

ks05

開発元の米Knightscopeによれば、人々の挙動をリアルタイムに監視し、攻撃的であったりコソコソした身振りを察知した場合は、当局に通報して犯罪を未然に防ぐのだという。1台のK5が年間に収集するデータ量は90テラバイトに上る。

各種センサーで収集するデータに加えて、顧客企業が指定した地域で投稿されたソーシャルサービスのデータも活用する。具体的には、市民の抗議や違法行為に関する雑談などがあると、Knightscopeのセキュリティオペレーションセンターに警報が届く仕組みだ。

TechCrunch Japanのメールインタビューに応じたKnightscopeのCEO、William Santana Li(ウィリアム・サンタナ・リー)氏によれば、同社は2012年12月のサンディフック小学校銃乱射事件や2013年4月のボストン・マラソン爆発事件をきっかけに設立。現在、北米には約200万人のガードマンや警察官、約50万台の警察車両があるというが、「その数はこれ以上増えることは見込めず、治安を守るにはテクノロジーの助力が不可欠」という思いから創業した。

「K5が単調な仕事や、時として危険の伴う仕事までも請け負うことで、人間には高次元の思考や、細かい陣頭指揮が求められる衝突などに注力してもらいたい。将来的には特定エリアの犯罪を50%減らすことを目標に掲げている。」

2014年第2四半期にはシリコンバレーでベータテストを開始する予定で、「ウェイティングリストには30社近くの大企業が順番待ちをしている状況」。本格展開は2015年を見込んでいて、月額3000ドルで提供する計画。ショッピングモールやイベントスペースなど比較的広域なエリアでの利用を想定している。日本での展開は未定だが、リー氏は2020年の東京オリンピックを商機と捉えているようだ。

3月13日には、NTTドコモ・ベンチャーズが同社に出資したことを発表。出資額は明らかにしていないが、NTTグループの安心・安全に関わるビジネスや、機械と機械が互いに通信を介して情報をやりとりするM2M(Machine to Machine)分野への貢献を期待しているという。

ks02

blog comments powered by Disqus

コメント

mmgamess
いや・・・、SDカードに保存するログをユーザーアカウントに紐付いたパスワードで暗号化しとけば読み取ら…
ae
トンチンカンな数字比べばかりで、据え置きゲーム機を貶めたいばかりに適当なことを書いてるのがわかります…
K
PS2は日本で発売して三ヶ月経ってから国外で発売したのだから最初から世界発売してるPS4と比較して初…
disqus_sqojdt27D5
ライト層はPCゲームやスマホゲームにどんどん流れて行ってるしCS機も駆逐されるのも時間の問題。完全に…