お使いのブラウザは最新版ではありません。最新のブラウザでご覧ください。

ウェブ誕生から25年--画像で振り返る最初の提案書やウェブサーバ

2014/03/14 07:30
 1989年3月、Tim Berners-Lee氏はスイスのジュネーブにある欧州原子核研究機構(CERN)で、「World Wide Web」(W3)の最初の提案書を書いた。

 「Information Management: A Proposal」(情報管理:提案)というタイトルの文書は、次のような文章で始まる。「この提案は、CERNの加速器と実験についての一般的な情報の管理に関するものだ。本提案では、進化する複雑なシステムに関する情報喪失の問題について論じ、分散型ハイパーテキストシステムに基づいた解決策を導き出す」

 1989年3月13日に提出されたこの提案書は、Berners-Lee氏がベルギー人のシステムエンジニアのRobert Cailliau氏とともに取り組んでいたアイデアを基にしている。この文書ではウェブの中心概念を概説し、用語を定義することで、「World Wide Web」と呼ばれる「ハイパーテキストプロジェクト」について説明している。このWorld Wide Webでは、「ハイパーテキストドキュメント」の「ウェブ」(クモの巣)を「ブラウザ」で閲覧するとされていた。

 こうしたテクノロジ用語には、とりたてて魅力的な響きはなかったかもしれない。しかし現在では、このシステムはわれわれの生活のほとんどあらゆる場面に登場するようになっている。この記事で、ウェブがどのように誕生したのかを見ていこう。
Scroll Right Scroll Left

 1989年3月、Tim Berners-Lee氏はスイスのジュネーブにある欧州原子核研究機構(CERN)で、「World Wide Web」(W3)の最初の提案書を書いた。

 「Information Management: A Proposal」(情報管理:提案)というタイトルの文書は、次のような文章で始まる。「この提案は、CERNの加速器と実験についての一般的な情報の管理に関するものだ。本提案では、進化する複雑なシステムに関する情報喪失の問題について論じ、分散型ハイパーテキストシステムに基づいた解決策を導き出す」

 1989年3月13日に提出されたこの提案書は、Berners-Lee氏がベルギー人のシステムエンジニアのRobert Cailliau氏とともに取り組んでいたアイデアを基にしている。この文書ではウェブの中心概念を概説し、用語を定義することで、「World Wide Web」と呼ばれる「ハイパーテキストプロジェクト」について説明している。このWorld Wide Webでは、「ハイパーテキストドキュメント」の「ウェブ」(クモの巣)を「ブラウザ」で閲覧するとされていた。

 こうしたテクノロジ用語には、とりたてて魅力的な響きはなかったかもしれない。しかし現在では、このシステムはわれわれの生活のほとんどあらゆる場面に登場するようになっている。この記事で、ウェブがどのように誕生したのかを見ていこう。

提供: CERN

コメントスレッド
タブレットPC特集

タブレットPC特集
注目モデルが勢揃い!要チェック

あす楽×ホワイトデー

あす楽×ホワイトデー
最短翌日お届け!まだまだあきらめない!

プチジェリチェリー

プチジェリチェリー
宝石のような新感覚フルーツスイーツ

春のインテリアフェア

春のインテリアフェア
心機一転!お部屋を春色に模様替え♪

iPhoneケース

iPhoneケース
色んなケースが満載。お気に入りをGET

フレッシャーズ特集

フレッシャーズ特集
春のメンズビジネスアイテムをご紹介

特集 by 楽天市場

-PR-企画特集

企画特集一覧

注目コンテンツ

本日の主要記事

注目のキーワード

個人情報保護方針
利用規約
訂正
広告について
運営会社