特集

【増税&新生活企画】4月までに買い(替え)たい無線LANルーター&子機

〜IEEE 802.11ac対応製品を比較

 春と言えば新生活シーズンで、入学や就職で色々なものを買ったり、買い替えたりするだろう。だが、今年の4月のそれは、1つの点で今までと大きく異なる。それは5%から8%への消費税増税実施だ。3%とは言え、単価の高いものだとそれなりに効いてくる。そこで本稿では、1月に正式制定されて、導入に対する心のハードルが低くなったIEEE 802.11ac対応製品を紹介したい。

 IEEE 802.11ac(以下、802.11ac)の技術を用いた製品は「Draft準拠」などの扱いで2012年より発売されていたが、Draft版仕様ということで導入を躊躇していた人も多いのではないだろうか。しかし、2014年1月にIEEEが正式規格として承認。Draft準拠製品もファームウェアアップデートなど必要なく正式規格に対応する製品として各メーカーが告知を行なったことで、より安心して導入に踏み切れるようになった。また、11ac対応無線LANを搭載したPCやスマートフォンが登場し始めたことも、家庭や職場の無線LAN環境を再構築する良いタイミングと言えるだろう。

 802.11acは、5GHz帯の周波数を使い、理論上は最大6.93Gbpsのデータ転送に対応する規格となるが、現在は送受信に各3本のアンテナ(3x3)を利用して1.3Gbps転送に対応する製品が最大転送速度となる。また、送受信にアンテナ各2本(2x2)を用いて866Mbps、同じく各1本(1x1)を用いて433Mbpsが最大転送速度となる製品もある。

 ちなみに、IEEE 802.11nでは、3x3/チャネル幅40MHzで転送を行なう製品は450Mbpsの理論転送速度となる製品が登場しており、最大転送速度が433Mbpsとなる11ac/1x1の製品の存在意義に疑問を感じるかも知れない。単純に理論最大転送速度だけを比較すれば確かに遅いのだが、同等に近い速度を送受信各3本で実現するか、各1本で実現するかには大きな違いがあり、部材コスト、機器の小型化に影響する。実際、433Mbps対応11acはスマートフォンに内蔵されているほか、無線マウスのレシーバのような小型無線LAN子機も登場している。

 また、5GHz帯を使用した規格であることもポイントだ。これまで主流だった802.11nも2.4GHz帯と5GHz帯の両方をサポートする無線LAN規格だったが、2.4GHz帯のみを利用したIEEE 802.11b/g/n対応製品が多くを占めていた。それ以前に5GHz帯を用いた無線LAN規格としてはIEEE 802.11aが存在したが、これは2.4GHz帯の802.11b/gなども同時サポートしている製品が多く、かつ802.11gと802.11aは最大転送速度が同じ。5GHz帯を意識しなくても十分な後方互換性が保て、2.4GHz帯のみをサポートすることで低コスト化も可能なことから、2.4GHz帯のみをサポートした802.11b/g/n対応製品が主流となった。

 しかし、802.11acは5GHz帯しかサポートしない。これまでの流れもあって2.4GHz帯を完全に排除することは非現実的と判断されたようで、現時点で全ての製品が5GHz帯の802.11ac/a/n、2.4GHz帯の802.11b/g/nをサポートしている。2.4GHzと特性が異なり、かつ比較的空いている5GHz帯を活用できることで、より高速な無線LAN通信を期待できのも802.11ac対応製品の魅力と言える。

 一方、この2.4GHz帯、5GHz帯の両方をサポートすることで、多くのメーカーが各周波数帯それぞれの最大転送速度を足した数字をルーターの製品名/型番に用いているところは、少し分かりにくくなっている。例えば、5GHz帯の802.11acで1.3Gbps(≒1,300Mbps)、2.4GHz帯の802.11nで450Mbpsをサポートする製品は、“1800”や“1750”といった数字が製品名/型番に採用される。一方で子機は802.11acの最大転送速度をベースとした数字を採用する。“数字が大きいほど速い”というシンプルな構造が崩れる状況にはなっていないが、各周波数帯別の転送速度はスペック表などでしっかり確認することをお勧めする。

 以下、製品種別に発売済みの802.11ac対応製品を紹介する。価格(5%消費税込み、編集部調べ)や仕様は、いずれも原稿執筆時点のものである。

ルーター:1.3Gbpsを得たいならコンバータモードの有無も要確認

 ルーター製品は1.3Gbps対応製品が各社からラインナップされている。5GHz/2.4GHz帯の最大転送速度の組み合わせは、3x3/3x3の組み合わせとなる1.3Gbps/450Mbps、2x2/2x2の組み合わせとなる866Mbps/300Mbps、1x1/2x2の組み合わせとなる433Mbps/300Mbpsの製品が多い。ASUSの「RT-AC68U」は802.11nで、1度の変調で8bitを転送できる256QAMを利用可能とすることで最大600Mbpsを発揮できるようにしている点で興味深い。

 これまでの802.11n製品までと同様、LAN側のポート数やセキュリティ機能などの差が製品選択のポイントとして重要なのは変わらないが、コンバータモードの有無にも注意を払いたい。コンバータモードとは、有線LANを無線LANへ変換して利用するモードで、例えばPCの有線LANポートと対応製品を接続することで「PC−コンバータ−(無線)−ルーター」といった接続が可能になる。

 ここに注意したい理由は、USB接続の子機には1.3Gbps対応製品が発売されていないからだ。1.3Gbpsでルーターとクライアント間を接続したい場合、現時点では1.3Gbpsに対応したルーターをコンバータモードで利用するしか方法がない。もちろん、そのためにはルーターを2個買わなければならないが、コンバータでの利用を想定して、2個セットを販売しているメーカーもある。

 このほか、USBストレージをNAS化したりUSB接続のプリンタを共有したりする機能は以前から存在するが、このホスト用USBポートにUSB 3.0を搭載する製品が登場し始めている。スマートフォンなどとの接続を意識して、WPS以外にQRコードやNFCを利用した簡易接続機能もトレンドの1つだ。

1.3Gbps対応製品

ASUS「RT-AC68U
アイ・オー・データ機器「WN-AC1600DGR2
アイ・オー・データ機器「WN-AC1600DGR
NECアクセステクニカ「WG1800HP
エレコム「WRC-1750GHBK
バッファロー「WZR-1750DHP2
製品名 RT-AC68U WN-AC1600DGR2 WN-AC1600DGR
実売価格 19,000円前後 13,500円前後 12,000円前後
メーカー ASUS アイ・オー・データ機器 アイ・オー・データ機器
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 1.3Gbps/600Mbps 1.3Gbps/300Mbps 1.3Gbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK、WPA/WPA2-Enterprise WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP
簡易接続機能 WPS WPS、QRコード、NFC WPS、QRコード
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4
コンバータモード × ×
IPv6対応 PPPoE/パススルー パススルー パススルー
USB共有機能 ○(USB 3.0、USB 2.0) ○(USB 2.0) ○(USB 2.0)
消費電力 最大8.7W 最大8.7W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 220×83.3×160mm 約127×100×198mm 約127×100×198mm
重量 約640g 約320g 約320g
製品名 WG1800HP WRC-1750GHBK WZR-1750DHP2
価格 15,000円前後 12,000円前後 18,000円前後
メーカー NECアクセステクニカ エレコム バッファロー
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 1.3Gbps/450Mbps 1.3Gbps/450Mbps 1.3Gbps/450Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP、WPA-PSK(TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
簡易接続機能 WPS、QRコード WPS、QRコード WPS
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4
コンバータモード ×
IPv6対応 PPPoE/パススルー パススルー パススルー
USB共有機能 ○(USB 2.0) × ○(USB 3.0、USB 2.0)
消費電力 最大17W 18W 最大18.2W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約33×111×170mm 約34×233×188mm 34×212×183mm
重量 約0.4kg 約435g 約580g

866Mbps対応製品

NECアクセステクニカ「WG1400HP
アイ・オー・データ機器「WN-AC1167DGR
NECアクセステクニカ「WF1200HP
エレコム「WRC-1167GHBK
コレガ「CG-WGR1200
バッファロー「WZR-1166DHP2
プラネックスコミュニケーションズ「MZK-1200DHP
製品名 WG1400HP WN-AC1167DGR WF1200HP
価格 12,000円前後 11,000円前後 10,000円前後
メーカー NECアクセステクニカ アイ・オー・データ機器 NECアクセステクニカ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 866Mbps/450Mbps 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
簡易接続機能 WPS、QRコード WPS、QRコード、NFC WPS、QRコード、NFC
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4 Ethernet×3
コンバータモード ×
IPv6対応 PPPoE/パススルー パススルー パススルー
USB共有機能 ○(USB 2.0) ○(USB 2.0) ×
消費電力 最大17W 7.8W 最大10W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約33×111×170mm 約127×93×195mm 約33×97×146mm
重量 約0.4kg 約320g 約0.2kg
製品名 WRC-1167GHBK CG-WGR1200
価格 10,000円前後 10,000円前後
メーカー エレコム コレガ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WPA2-PSK(AES) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
簡易接続機能 WPS、QRコード WPS
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4
コンバータモード × ×
IPv6対応 パススルー パススルー
USB共有機能 × ×
消費電力 15W 8.3W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約34×233×188mm 55×160×190mm
重量 約435g 375g
製品名 WZR-1166DHP2 MZK-1200DHP
価格 15,000円前後 7,000円前後
メーカー バッファロー プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES)
簡易接続機能 WPS WPS
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4
コンバータモード ×
IPv6対応 パススルー パススルー
USB共有機能 ○(USB 3.0) ×
消費電力 15.1W 最大約6.5W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 34×212×183mm 約115×32×175mm
重量 約590g 約239g

433Mbps対応製品

アイ・オー・データ機器「WN-AC733GR2
アイ・オー・データ機器「WN-AC733GR
NECアクセステクニカ「WF800HP
エレコム「WRC-733GHBK
コレガ「CG-WFR600
プラネックスコミュニケーションズ「MZK-750DHP
製品名 WN-AC733GR2 WN-AC733GR WF800HP
価格 9,000円前後 9,000円前後 7,000円前後
メーカー アイ・オー・データ機器 アイ・オー・データ機器 NECアクセステクニカ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/300Mbps 433Mbps/300Mbps 433Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
簡易接続機能 WPS、QRコード、NFC WPS、QRコード WPS、QRコード
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4 Ethernet×3
コンバータモード × × ×
IPv6対応 パススルー パススルー パススルー
USB共有機能 × × ×
消費電力 7.2W 7.2W 最大6W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約109×87×200mm 約109×87×200mm 約33×97×146mm
重量 約250g 約250g 約0.2kg
製品名 WRC-733GHBK CG-WFR600 MZK-750DHP
価格 7,500円前後 5,800円前後 5,000円前後
メーカー エレコム コレガ プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/300Mbps 433Mbps/150Mbps 433Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WPA2-PSK(AES) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES)
簡易接続機能 WPS WPS WPS
WAN側ポート Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet Ethernet
LAN側ポート Gigabit Ethernet×4 Gigabit Ethernet×4 Ethernet×4
コンバータモード × × ×
IPv6対応 パススルー パススルー パススルー
USB共有機能 × × ×
消費電力 5.1W 4.1W 最大約8W
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約26×130×182.5mm 151×61×112mm 約115×32×175mm
重量 約210g 184g 約229g

子機:866Mbps転送を活かすにはUSB 3.0が必要な点に注意

 ルーターへ接続するクライアント機器側のアダプタは、2014年春モデルでは多くのメーカーが802.11ac搭載ノートPCを発売した。また、Androidタブレットやスマートフォンへの搭載も増えている。新規にノートPCなどを購入するなら標準搭載したものを選択しておくと後々も安心だ。

 とはいえ、現在使用中で今後も使い続ける予定のPCやモバイルデバイスが802.11acに対応していない、という人の方が圧倒的多数派だろう。ゆえに対応させるためのアダプタが必要になる。

 クライアント側を802.11acに対応させるには、有線LANを無線LANに変換するコンバータが1つの手法となる。先述のように1.3Gbpsに対応させられる利点はあるが、電源を別途必要とするため、あくまで自宅やオフィスなどに据え置いて利用する場合の手法と言える。

 やはり一般的なのは、USB接続のアダプタを用いる方法だ。こちらは現時点で最高速が866Mbps対応に留まるものの、USBバスパワーで利用可能なので、特にノートPCでの利用において利便性が高い。

 ただし、USB 2.0インターフェイスの最大転送速度は480Mbpsである点に注意を要する。866Mbpsの場合は、無線LAN部の最大転送速度がUSB 2.0インターフェイス速度を上回ってしまい、無線LANにとって条件の良い環境で使っても、480Mbpsが上限になってしまう。そのため、各社とも866Mbps対応製品では上限が最大5GbpsとなるUSB 3.0を採用しているが、唯一、バッファローの「WI-U2-866D」はUSB 2.0を採用するので注意が必要だ。もちろん、PC側のインターフェイスもUSB 3.0に対応している必要がある。

 また、Macに対応する製品が意外に限られる点にも注意が必要だ。この点では、866Mbps対応製品にもMac用ドライバを提供しているプラネックスコミュニケーションズの存在が目立っている。同社製品は、サポート外という条件付きながらLinux用ドライバも提供されている。

 さて、製品の傾向は大きく3つに分類できる。1つは866Mbpsに対応した製品で、いずれも一般的なスティック状のUSBデバイスの形状をしている。エレコムが出している「WDC-867U3」は可動式アンテナ、バッファローの「WI-U2-866D」は可動式USBコネクタを備える点は特徴的だ。

 もう1つは、433Mbpsに対応する小型の製品。これはノートPCに装着したまま持ち運ぶ使い方に合うだろう。

 残る1つが、アイ・オー・データ機器、エレコム、プラネックスコミュニケーションズの3社が投入している、大型アンテナを搭載する433Mbps対応製品だ。こちらは文字通り尖った製品なので持ち運びにくさはあるものの、アクセスポイントとの距離が離れた利用条件から逃れにくいオフィスに常備しておくなど、使い方次第で有効活用できそうだ。

866Mbps対応製品

アイ・オー・データ機器「WN-AC867U
NECアクセステクニカ「AtermWL900U
エレコム「WDC-867U3
バッファロー「WI-U3-866D
バッファロー「WI-U2-866D
プラネックスコミュニケーションズ「GW-900D
製品名 WN-AC867U AtermWL900U WDC-867U3
実売価格 6,500円前後 7,500円前後 5,800円前後
メーカー アイ・オー・データ機器 NECアクセステクニカ エレコム
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA-PSK(AES/TKIP)、WPA2-PSK(AES) WEP(128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP)、WPA2-PSK(AES)
インターフェイス USB 3.0 USB 3.0 USB 3.0
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約32×101×14.2mm 約28×86×14mm 27.2×87.1×17.2mm
重量 約30g 約20g 25g
対応OS Windows XP以降 Windows XP以降 Windows XP以降
製品名 WI-U3-866D WI-U2-866D GW-900D
価格 6,980円前後 6,500円前後 3,500円前後
メーカー バッファロー バッファロー プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
インターフェイス USB 3.0 USB 2.0 USB 3.0
サイズ(幅×奥行き×高さ) 74×27×14mm 93×31×15mm 26×80×10.6mm
重量 約18g 約34g 約14.5g
対応OS Windows XP以降 Windows XP以降 Windows XP以降/Mac OS X 10.6以降

433Mbps対応製品

アイ・オー・データ機器「WN-AC433UK
アイ・オー・データ機器「WN-AC433UA
エレコム「WDC-433DU2HBK
エレコム「WDC-433SU2Mシリーズ
バッファロー「WI-U2-433DM
プラネックスコミュニケーションズ「GW-450D KATANA
プラネックスコミュニケーションズ「GW-450D
製品名 WN-AC433UK WN-AC433UA WDC-433DU2HBK
価格 3,500円前後 4,300円前後 3,800円前後
メーカー アイ・オー・データ機器 アイ・オー・データ機器 エレコム
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA-PSK(AES/TKIP)、WPA2-PSK(AES) WEP(64/128bit)、WPA-PSK(AES/TKIP)、WPA2-PSK(AES) WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP)、WPA2-PSK(AES)
インターフェイス USB 2.0 USB 2.0 USB 2.0
サイズ(幅×奥行き×高さ) 16×22×8mm 約16×152×15mm 15×15×154mm
重量 約4g 約12g 約14g
対応OS Windows XP以降 Windows XP以降 Windows Vista以降/Mac OS X 10.6以降

製品名 WDC-433SU2Mシリーズ WI-U2-433DM
価格 2,200円前後 3,600円前後
メーカー エレコム バッファロー
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP)、WPA2-PSK(AES) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
インターフェイス USB 2.0 USB 2.0
サイズ(幅×奥行き×高さ) 14.9×18.5×7.1mm 33×18×8mm
重量 約2g 約4g
対応OS Windows XP以降 Windows XP以降/Mac OS X 10.6以降
製品名 GW-450D KATANA GW-450D
価格 2,900円前後 2,100円前後
メーカー プラネックスコミュニケーションズ プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP)
インターフェイス USB 2.0 USB 2.0
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約17.2×187.2×18.1mm 約17.2×7.9×30.7mm
重量 約16.6g 約2.4g
対応OS Windows XP以降/Mac OS X 10.6以降 Windows XP以降/Mac OS X 10.6以降

その他の製品

 さて、そのほかのネットワーク機器にも802.11ac対応の波は押し寄せている。1つはトラベルルーターやホテルルーターなどと呼ばれる製品だ。ホテルなど有線LANしかない環境での利用を想定した製品で、PPPoEやLAN側の有線ポートを省く代わりに、サイズをコンパクトに抑え、USBバスパワーで駆動可能なことが特徴だ。

 このカテゴリの製品は、エレコムがいち早く802.11ac対応製品を投入したほか、NECアクセステクニカ、プラネックスコミュニケーションズも製品も発売。さらに、1月に行なわれたInternational CESではバッファローからも発売が予告されている。

 このジャンルの製品は、本体サイズや重量が大きな基準になるだろうが、例えばエレコムとプラネックスコミュニケーションズの製品は電源供給用のUSBアダプタが一体化している点で、実際の運搬時に必要な所有容積が小さいという魅力がある。

 一方で、NECアクセステクニカの「W500P」シリーズは、電源供給用にケーブルを別途持ち歩く必要があるものの、スマートフォンのためなどにMicro USBケーブルを持ち歩くことが常態化しているなら気にならないかも知れない。この製品はPC側に繋ぐことで802.11ac/433Mbps対応のコンバータモードとして利用できたり、NFCやQRコードで接続設定ができるなど多機能さが魅力だ。

NECアクセステクニカ「W500Pシリーズ
エレコム「WRH-S583シリーズ
プラネックスコミュニケーションズ「ちびファイ2ac MZK-UE450AC
製品名 W500Pシリーズ WRH-S583シリーズ ちびファイ2ac MZK-UE450AC
実売価格 5,400円前後 6,000円前後 5,000円前後
メーカー NECアクセステクニカ エレコム プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps 433Mbps/150Mbps
無線LAN暗号化機能 WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WEP(64/128bit)、WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)
簡易接続機能 WPS、QRコード、NFC WPS、QRコード WPS
WAN側ポート Ethernet
(100BASE-TX)
Ethernet
(100BASE-TX)
Ethernet
(100BASE-TX)
LAN側ポート なし なし なし
サイズ(幅×奥行き×高さ) 58×58×15.8mm 約36×52×16mm 約23×66×15mm
重量 約34g 約26g 約21g
特記 コンバータモードあり

 このほか、NTTドコモが提供するクアッドバンドLTEに対応する「AtermMR03LN」がモバイルルーターとして初めて802.11acをサポート。ただし、LAN側は屋外で使用可能な5GHz帯のバンドには対応しないので注意が必要。本製品はBluetoothテザリングに対応する点や、クレードルを介することで、モバイル回線をインターネットに利用した有線LAN環境を整えられるなどユニークな特徴を持っている。

 また、プラネックスコミュニケーションズは、ルーター機能を持たない802.11ac対応コンバータを製品化している。対応速度は866Mbps。866Mbps以下ではUSBアダプタを使えば環境を構築できることもあり、コンバータ機能を持つルーター製品は1.3Gbps対応製品が中心。USB 3.0を持たないPCで866Mbpsの802.11ac環境を、安価に整えられるという点でメリットのある製品といえる。

NECアクセステクニカ「AtermMR03LN
プラネックスコミュニケーションズ「MZK-UPG900HP
製品名 AtermMR03LN MZK-UPG900HP
価格 25,000円前後 7,500円前後
メーカー NECアクセステクニカ プラネックスコミュニケーションズ
メーカーの
Webサイト
製品情報 製品情報
最大転送速度(5GHz/2.4GHz) 433Mbps/300Mbps 866Mbps/300Mbps
無線LAN暗号化機能 WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA/WPA2-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)、WEP WEP(64/128bit)、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)
簡易接続機能 WPS、QRコード WPS
WAN側ポート 有線接続はオプション
WWAN:3G/LTE
公衆無線LAN:IEEE 802.11ac/a/b/g/n
なし
LAN側ポート なし なし
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約64×111×11mm 約115×175×32mm
重量 約105g 約239g
特記 ・オプションでWAN側にGigabit Ethernet接続可
・Bluetoothテザリング対応
・上位側との接続はGigabit Ethernet

(多和田 新也)