• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

  • onionskin onionskin ディズニーシーで間違えてバックヤードにあるトイレに入っちゃったとき、ものすごく普通のオフィスのトイレで張り紙まで張ってあったことを鮮明に覚えてる。 2014/03/13
  • ico7 ico7 Webページのソースコードって意図的に誰でも覗けるようにしてある「遊園地の裏側」なのに、なぜ表側のメンテナンスの話と比較するのだろう 2014/03/13
  • nemoba nemoba こうやってスコープ取り外して乱暴な正論語り始めたら自分は老害なんだなあと思うことにしてる。 2014/03/13
  • htnmiki htnmiki なんか有名な人が参戦してきてオラわくわくすっぞ! 2014/03/13
  • era1978 era1978 論旨は「些細なコード上の問題でもすぐ直せ」だけなんだけど変な比喩とエピソードのせいですごくわかりづらい 2014/03/13
  • y-kawaz y-kawaz 「これを見ちゃった持ち主は、果たして同じクルマのメーカーからクルマを買い直してくれるのかな?」<このコメント見てはてなやめましたって人を僕はまだ知らない。むしろ爆釣じゃね? 2014/03/13
  • ysync ysync 覗き込めるバックヤードであってユーザーに見せるとこでも客に納品するものでもないんだよなぁ。まぁ社会科見学でバックヤードが汚れてたら嫌な気もするがw 2014/03/13
  • koyancya koyancya 恒例の逆張りエントリに見えますね -> http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50659574.html 2014/03/13
  • takanofumio takanofumio プログラミングのことはわからないけど、例えが例えになってなくないかこれ。ゴミ拾いもそんなに大した話じゃないし/この人の記事ホッテントリで見るの久しぶりだな 2014/03/13
  • kabochatori kabochatori 実際のURLは後ろにhash値がパラメータで付いているのでキャッシュの心配はいらないかと。#あ、hash値更新されてもローカルに使われなくなった前のキャッシュ(ゴミ)が残り続けるということか。それは確かに。 2014/03/13
  • brendon brendon USJの人が舌でゴミ拾ってるのかと思った 2014/03/14
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo はてなの場合、コメントも含めて商品なんじゃないのか、とか思わないでもないです。(そういえば、屋根裏とかに、答を間違えてる計算式とか、よく書いてあるよね) 2014/03/14
  • tyage tyage ひぃこわい 2014/03/14
  • dasman74 dasman74 書評なのかな 2014/03/14
  • ore_de_work ore_de_work みんな疲れてるんだよ 2014/03/13
  • causeless causeless "@bulkneets キャッシュのやつはExpires長く指定して破棄させたいときはバージョン番号だのタイムスタンプだのハッシュ値だのURLにくっつけて強制破棄する良くあるやり方だよ。…" via https://twitter.com/bulkneets/status/444024708288086016 2014/03/13
  • holypp holypp 期待を裏切らないエントリ 2014/03/13
  • blue1st blue1st 「程度の問題だよね」以上でも以下でもない話題な気がする。 2014/03/13
  • REV REV 外車乗ってる人が、「部品が来るまで○週間も掛かった」「夏休みでラインが止まって遅延…」とかボヤいているが、またそこで車買う気になってる。 2014/03/13
  • nurai nurai 細部ってこういうとこだと思うのよね。 2014/03/13
  • hiroomi hiroomi “些末なゴミであればこそ、拾ってしまうべきではないのか。出来れば客に見つかる前に。誰が拾うべきかという自転車置き場の議論するよりずっと手間暇も少ないのは間違いない。” 2014/03/13
  • d0i d0i 瑣末な火種でも出所かまわず煽るのがブログ商売 2014/03/13
  • okachan_man okachan_man はてなだからこういうので盛り上がるんだろうなあ。アメブロならきっと誰も突っ込まない。ひょっとして、ネタにされるのを見越してわざと残してたり。 2014/03/13
  • barlog barlog ++ 2014/03/13
  • koyancya koyancya 恒例の逆張りエントリに見えますね -> http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50659574.html 2014/03/13
  • snowdrop386 snowdrop386 まあ遊園地の裏側だと思うけれども、でも一般人も立ち入りできる以上はゴミ1つない状態にしておくべきではありましょうね。 2014/03/13
  • era1978 era1978 論旨は「些細なコード上の問題でもすぐ直せ」だけなんだけど変な比喩とエピソードのせいですごくわかりづらい 2014/03/13
  • else else とあるご縁で、先日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを見学させていただいた。その時のことは後日改めて書くとして、アトラクション以上に印象に残ったのは、「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 2014/03/13
  • you21979 you21979 jsとかだとコメントみえるからなぁ 2014/03/13
  • himomen himomen はてなは慢性的なサーバの負荷を利用者のキャッシュに依存して解決しようとしてて、なんだかなぁと思う 2014/03/13
  • coroket coroket 何が言いたいのかよくわからなかった。 2014/03/13
  • nuance nuance そろそろ隊長に登場してほしい 2014/03/13
  • mabots mabots 出所を問わず拾う 2014/03/13
  • jiminko jiminko 遊園地より、イマジナリーラインの例えのほうが旬ですよ 2014/03/13
  • y-kawaz y-kawaz 「これを見ちゃった持ち主は、果たして同じクルマのメーカーからクルマを買い直してくれるのかな?」<このコメント見てはてなやめましたって人を僕はまだ知らない。むしろ爆釣じゃね? 2014/03/13
  • minonet minonet 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 USJのジェットコースターは なぜ後ろ向きに走ったのか?森岡毅 たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー あるサービスの JavaScript が... 2014/03/13
  • D-S-C-H D-S-C-H 出来なくなりつつ;404 Blog Not Found:些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 #Zenback @dankogaiさんから 2014/03/13
  • takanofumio takanofumio プログラミングのことはわからないけど、例えが例えになってなくないかこれ。ゴミ拾いもそんなに大した話じゃないし/この人の記事ホッテントリで見るの久しぶりだな 2014/03/13
  • ysync ysync 覗き込めるバックヤードであってユーザーに見せるとこでも客に納品するものでもないんだよなぁ。まぁ社会科見学でバックヤードが汚れてたら嫌な気もするがw 2014/03/13
  • yarukimedesu yarukimedesu なるへそ。コメントがなかったらネタにもならなかったか。 2014/03/13

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/03/13 16:40

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリーあるサービスJavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスJavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。 駐車場に停めてあったクルマがぐしゃぐしゃになっている。向かい側に停めていた人が、アクセル...