先日、こんな記事を書きましたが、キャンペーンの無料コインをゲットしたので送金をやってみました。
うん、確かに簡単だった。
本当にタダでビットコインがもらえたんだが・・・
Payびっとのキャンペーンの無料コインが入金された。0.01BTCなので、今(2014/03/09)のレートで640円くらいのビットコインがもらえたってことになる。
キャンペーンはこの後、4月末まで毎週0.01BTCくれるって書いてあるんだけど、これマジなのか?
スポンサーリンク
さっそく送金してみる(Payびっと→BLOCKCHAIN)
というわけで、このBTCを送金してみよう。
前回のエントリで、PayびっととBLOCKCHAINの2つのビットコインアドレスを作ったので、このアドレス間を往復させてみるよー
まずはPayびっとの送金画面に行き、送り先のビットコインアドレスと送りたいビットコイン量、あとメッセージも入れられたので試しに入れてみた。そして「送信確認画面へ」ボタンをクリック! 今回はゲットしたコインの半分の0.005BTCを送ってみるよ。
送金手数料について
上のスクリーンショットの黄色マーカー部分を見てほしい。
よくビットコインは銀行を介さないから送金手数料が取られない、といった話を見聞きするけど、どうもシステム的に手数料がかかるみたい。0.0001BTCって約6円なので微々たるもんだけど。
送信確認画面で問題ないことを確認して、「送金する」ボタンをクリック! あ、アドレス間違えて送金完了しちゃったら取り消せないっぽいので注意ですよ。
とりあえずこの画面が出たら送金指示が出せたはず。
確かに送金した0.005BTCと手数料の0.0001BTCが差っ引かれ、0.0049BTCになった。半端www
そして送り先のBLOCKCHAINの財布を見てみると、確かに0.05BTCが入ってますね。ちょっと感動。あ、ちなみに1分後にはすでに届いてたっぽい。
そういえば、送金時に入れたメッセージはどうやって読めばいいのか分からんかった。
Payびっとの方では取り引きの結果しか表示されないんだけど、BLOCKCHAINは取り引きの詳細な記録も見られるらしい。
▼取り引きの一覧
▼取り引きの詳細
今度は逆方向に送金してみよう(BLOCKCHAIN→Payびっと)
試しのついでに逆方向もやってみることに。
BLOCKCHAINの送金画面はこんな感じ。宛先と送金額を入れるってことで要領は先ほどと同じ。
おっと、なんか警告が・・・ なるほど送金手数料に0.0001BTCかかるから残額足りねーよ、ボケッ!って言われてるっぽい。Cancel Trnsaction でやり直しもできるけど、 Adjust Amount で送金可能額に合わせて処理することも可能。今回は面倒なので djust Amount
送金額0.0049BTCと手数料0.0001BTCが減り、残額が0になった。
取り引きの一覧表示をしてみると、ん?? なんか赤い表示で Unconfirmed となっている。どうやらまだ処理がまだ確定してないようだ。確かに送り先のPayびっと側にもまだBTCが入ってなかった。
そして、この取り引きはなかなか成立せず、Payびっと側で確認できたのは約10分後でした。
こちらがPayびっと側の受け取り結果。往復で手数料として0.0002BTC使ったので、残りは0.0098BTCになった。
しばらくして、BLOCKCHAINの取り引き詳細結果を確認してみたらこんな感じになってました。見る度に認証数(Confirmations)が増えていた。
翌日チェックしたら認証数が170とかになっていた。うーむ、これが分散システムの力か・・・
送金してみた感想
とにかく簡単ですね。
あと、体験するまではイマイチつかめなかったんですが、確かに通貨として使えそうだな、という感触も持てました。
ただし、通貨や資産としての価値があるか、というと疑問だ。
みんなが価値があると思うから通貨としての価値を持つ、といった話を聞くけど、そんなあやふやなもので資産を持ちたくない、というのが率直な感想。
そこが分散型通貨の根本的な課題ではあると思うんだけど、誰のお墨付きもないってのは危険だよなぁ。
お前それキプロスでも同じ事言えんの? って言われそうだけどw
パンローリング
売り上げランキング: 138,560