ここから本文です
関西圏自転車警ら隊
御訪問者数28000名突破! 有難う御座います!

書庫全体表示

記事検索
検索

全28ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

本日は3月11日。
『東日本大震災』からちょうど3年が経ちます。
“いつもどおり” “あたりまえ” な毎日を送ることに退屈しているかもしれませんが、逆にそんな生活が送れることへ感謝すべき日ではないかと思います。
あれほど衝撃を受けたのに、日が経つごとに記憶から遠ざかっている震災の出来事...
もう一度、震災だけでなく豪雨・豪雪などの最近頻発している自然災害について考えてみてはいかがでしょうか。
 
未だ行方不明となっている方の発見、被災地の復興をお祈りしています。
 
イメージ 2
 
イメージ 1

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

イメージ 1
松原警察署の “新”松原3 と “旧”松原3 。
“逝くパト”と“来るパト”が並んで走る風景はそう見られるものではありませんね。
こう見ると警光灯類がLEDに進化したことによって、周囲からの視認性が格段に良くなっていることが分かります。
このゼロクラウンが配備されたばかりの時代にはまさか『超スタイリッシュなスバル製国費モノ無線警ら車』が登場するとは夢にも思わなかったでしょうに...
 
イメージ 2
新松原3。
登場したての時は光っている状態を撮るのがかなり難しかった点滅の早い警光灯も、撮影回数を重ねることによってタイミングのコツを掴めてきた様な気がします。
ところでレガシィパトカーの白って『パールホワイト』なんです。
レガシィの標準色に『ホワイト』が無いためにこうするしかなかったようですね。
(ご教授下さったフォロワー様、ありがとうございました)
しかし、昇降機カバーの色は『ホワイト』。
車体と昇降機で若干色が違って見えるのはこのせいでしょうか。
 
イメージ 3
旧松原3。
レガシィの撮影に夢中になりすぎて、この車のみを撮ったカットはこの一つだけ...。
よくよく考えてみればレガシィとは違い今後このクルマと出会う可能性はゼロに近いわけであって、一枚しか撮れなかったことを本当に後悔してます(汗
 
旧松原3、今までお疲れ様でした。
第二の車生(?)を楽しんでください...

開くコメント(4)

開くトラックバック(0)

イメージ 1
警衛警護課所属のスズキ・エスクード。
スズキ車が白黒パトカー・捜査覆面に採用されていることは皆さんご存知でしょうが、まさか警護車として活躍することになるとは...( ゚д゚)
私も撮影するまで全く存じておりませんでした...(笑
 
イメージ 2
アンテナはユーロアンテナを4本装備。
(後方中央のアンテナは純正のラジオアンテナです。)
反転式警光灯は屋根前方に装備されており、フタは目立ちますが点灯時の視認性を重要視したようです。
しかし、警護車には不可欠な補助ミラー等の装備がありませんが...
 
で、注目して頂きたいのが前面警光灯。
イメージ 3
パトライト社のLAS型警光灯が生産中止となったため、同社製のLPS型を採用しています。
警光灯は知識が浅いので、詳しくはパトライト社のHPを見て頂ければ...(汗
(ご教授下さったフォロワー様、有難う御座いました。)
 
LASが6灯なのに対してLPSはより高輝度の3灯に減らされ、その分薄型になり秘匿性向上に一役買っているようです。
 
イメージ 4
見た感じは防弾仕様では無さそうです。
それにしてもアンテナのおかげで目立つこと目立つこと...
反転灯を前方に装備していることで警護時には後方からは緊急車両と確認しづらいかと思うのですが、リアウィンドウ付近に補助警光灯でも装備されているのでしょうかね...?
 
国費導入だとは思いますが、大阪以外での配備情報が聞こえてこないのが気になります...
車検シールを見る限り、去年の12月登録のようなのですが...
他県の方で『ウチにも入ってるよ!』という方、是非ご教授下さい(笑

開くコメント(7)

開くトラックバック(0)

...とは言っても2月頃にはほぼ全てのレガシィが動き始めていたようなのですが(汗
 
イメージ 1
 
イメージ 2
こちらは第一方面機動警ら隊に配備されたもの。
前部は怪しいスカイライン・後部はガードレールによって大部分が隠れてしまった写真に...(゜A゜;
次は綺麗な形でリベンジしたいですね。
同部隊には今のところ3台の配備が確認できているようです。
 
イメージ 3
こちらは東警察署に配備されたもの。
採証用カメラは最新導入の交機隊の覆面に取り付けられているような薄型では無く、ビデオカメラですね。
どうやら小型カメラは秘匿性を追求すべき車両にだけ取り付けられたようです。
 
今までになにわ・堺・和泉ナンバーの車両は撮影できましたが、未だに地元である大阪ナンバー圏のレガシィを撮影どころか一度も見る事すら出来ていません(汗
大阪市内に出れば頻度高く出くわすのですがね...

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

こんばんは。
本日2月22日はブログを始めてちょうど一年という、私にとっては記念日であります。
『パトカーという普通のクルマ好きからはちょっと道を外した(むしろ嫌がられる存在?)趣味を記事にして観てくれる方は居るのだろうか...?』
...といった疑問を抱きつつなんとなく始めたこのブログですが、僅か一年で27000名を超えるご訪問者様に恵まれ嬉しい限りです。
私自身、飽きっぽい性格でありましてここまで続いているのが驚きなのですがね(゜∀゜;
 
これからも皆様のご訪問・コメントを励みに更新して参りますので、どうか応援よろしくお願い致します!
 
それから日々何かとお世話になっている警察・消防関係者の皆様、ご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、撮影・掲載は最大限の注意の上で行っているのでご理解の程宜しくお願い致します^^;
 
あとよく質問をされるのでもう一点、私は一切動画撮影はしておりません。
某有名動画サイトに動画をアップされている方とは全くの別人で有りますのでお間違えされませんようお願い致します。
 
イメージ 1
 
関西圏自転車警ら隊 管理人
一方面10

開くコメント(8)

開くトラックバック(0)

全28ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

PR

ブログバナー

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

検索 検索
 
今日
全体
訪問者訪問者4829596
ブログリンクブログリンク02
コメントコメント0436
トラックバックトラックバック00
1
2
3
4 5 6
7
8
9 10
11
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)
PR
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事