サッカーのJ1浦和のサポーターが「JAPANESE ONLY」という横断幕を掲げた問題で、Jリーグは13日、浦和に対して23日の本拠での清水戦を入場者のいない無観客試合とする処分を決めた。22年目を迎えたJリーグ史上初で、最も重い処分。譴責(けんせき)も科す。

 リーグ規約ではクラブへの処分は九つ定められている。これまでは譴責、制裁金の軽い2種類にとどまってきたが、リーグは次に重い中立地での試合開催ではなく、その上の無観客試合に踏み込んだ。一部サポーターの行為で、観客全体にも影響が及ぶ形だが、村井満チェアマンは「Jリーグのスタジアムが危険で怖い場所というイメージになってしまうことは絶対に避けなければならい」とのコメントを発表した。

 過去の最も重い処分は、浦和、大宮に下された2千万円の制裁金だった。浦和は2010年にも、仙台戦で一部サポーターが相手選手へ差別発言。クラブが制裁金500万円の処分を受けていた。

 問題の横断幕は8日のJ1鳥栖戦で、埼玉スタジアムのサポーター席入り口コンコースに掲げられた。「日本人以外お断り」と外国人排斥の意味を持つため、観客が撤去を要求。しかし、試合終了後まで少なくとも1時間掲げられたため、クラブの不手際も批判されていた。