灯台下暗しっとね
本日正午。

市役所に固定資産税の延滞金を納付しに行った時のこと。



納付後に展望ロビーへ上がってみると・・・。






眼下に地元・堺警察署のレガシィPCを発見!

まさか地元に配備されていようとは思いもせなんだ・・・;



堺2号といえば、配備先は宿院交番なので、明日以降調査に行ってみたいと思います。




<オマケ>
先日、日本橋で購入した、F-Toys社の1/2000スケール「艦これモデル」の重巡洋艦「利根」です。


早速、各部のディティールアップ改修(塗装補正&墨入れ)を行いました。


手前の未改修の「筑摩」と比べるとその差は歴然ですね。




<追記>
撮れました(´・ω・`)b

# by j-birdpuri | 2014-03-11 19:42 | 日記 | Comments(4)
なっちゃん
昨日土曜、愛車の自転車が入院と相成りましたorz


一週間前から何か変な音がするなと思ってたのですが、どこから鳴ってるか判らず・・・。

で、金曜に後輪のギア付近から鳴ってることが判明したので、昨日自転車屋に持ち込んだところ、


   ギア内のベアリングが破損してます


多分そうじゃないかなと思ってましたが、1年前にギアを全交換してるんですよね~;

製品が悪いのか、わたしの乗り方が悪いのか・・・


そんなわけで愛車を自転車屋に預けたため、その後はまっすぐ帰宅し収穫はありません(´・ω・`)



今日、日曜。

どうしても日本橋へ行きたかったので、母の自転車を借りて出撃。

折り畳み自転車で出撃することも可能なんですが、速度と駐輪のことを考えると母の自転車の方がマシかな~?とw


で、日本橋で模型材料やマンガを購入して帰阪。


途上で、先日開業した「あべのハルカス」と阪堺電軌の「しおん」のツーショットを撮影。

ハルカスには晴天の日を狙って展望台に登ってみようと思います。
有給休暇も3日余ってるしねw



<オマケ1>
帰宅後に完成させた模型最新作。
フジミ社の1/700スケール、日本海軍・重巡洋艦「那智」です。

“艦これ”でもそうですが、昔から重巡洋艦の中で一番好きな艦なんですよね。



<オマケ2>
先週、市役所で撮影(動画)した、ハヤブサの“ハヤテ”。

飛び立つ瞬間ってカッコいいですよね(*´∀`*)

# by j-birdpuri | 2014-03-09 18:21 | 日記 | Comments(1)
しおん デビュー
昨日、土曜。

大淀レガシィの撮影リベンジにと意気込んで出撃したものの、先に立ち寄った日本橋のキッズランドを出ると小雨が・・・。


スマホで降雨レーダーを確認すると、大きな雨雲が大阪に接近中なのを確認。

やもえず戦略的撤退となり、何の収穫もございませんでしたorz



で、今日。

朝刊で昨日から阪堺電軌の新車両かつ堺トラム2号車の「紫おん」が運行開始し、さらには天王寺まで乗り入れ開始したことを知りました。

そいや昨日の帰り道、阿倍野で三脚に大きなカメラ据え付けてた鉄っちゃんがいたな~。



てなわけで、本日はまたまた日本橋へと出撃w


まずは住之江のラーメン「丸源」で昼食を取り、その後日本橋のボークスにて模型用資材を購入。

で、「紫おん」を撮影すべく天王寺駅前へ。



途中、天王寺駅前交番にてレガシィを発見!


その後、天王寺駅前に到着するも「紫おん」の姿はなし。

スマホで公式HPの運行情報を確認すると、次に堺トラムがやってくるのは30分後とのこと・・・;


こりゃ~、ここで待つよりもコチラから近づくのが得策と判断し、阪堺線沿いに移動開始。







住吉にて無事に「紫おん」の撮影に成功!

ここは阪堺線と上町線が交差する鉄板の撮影ポイントなんですが、ご覧のとおり多数の鉄っちゃんが待ち構えていましたよw


撮影後、今度は折り返し電車を堺市内にて撮影すべく移動。


次に戻ってくるまでは1時間ほど時間があるので、堺東付近で時間つぶしにウロウロしていると・・・



市役所前にて三方面に遭遇(´・ω・`)b


で、時間が来たところで堺消防署前へと戻り・・・



2度目の「紫おん」撮影に成功!


今日は撮影だけでしたが、7日の「あべのハルカス」グランドオープンの際は、堺トラムに乗って昼飯食いに行ってこようかしら?w



<オマケ1>
金曜に市役所に行った折、向かいの堺地裁から撮影したタテオさん。

こちらに気付いたらしく、終始「こっち見んな。」と睨まれていました(;´Д`)


<オマケ2>
模型の最新作、1/700スケール・ピットロード社の日本海軍駆逐艦「陽炎」です。

「やっと会えた!陽炎よ。よろしくねっ!」が素敵すぎ・・・(*´∀`*)

# by j-birdpuri | 2014-03-02 17:57 | 日記 | Comments(3)
< 前のページ 次のページ >