こんにちは、しましまです。
前回(→★)に続いて、キッチンの収納をご紹介させていただきます。
では早速~。
シンク横のゴミ箱カウンター。
カウンターはニトリの物です。
同じものは見つけられませんでしたが、これが近い感じです。

上に乗せてるカゴには子どものおかしを、ブレッドケースには子どものコップとお出かけ用のマグなどを入れています。
引き出しの中↓
左は、コースターや小さいトレイなど、右側はカトラリーです。
(元々ブラウンのカウンターをカッティングシートを貼って白くしたので、中は茶色いままになってます。)
キッチンカウンターには、子ども用のカトラリーと、セリアのカゴにはふりかけを。
なにげにぺパナプでまな板を隠しています。
まな板、小さいですよね~(^_^;)
手狭なキッチンでの調理するのになれちゃって、普通サイズのまな板が大きく感じるようになってしまって、ずっとこのサイズを使ってます。
シンク周り↓
掃除が簡単にできるように、極力何も置かないようにしています。
(左置くの白いスポンジはシンクを洗う用です。)

吊り棚↓
こちらは先日もご紹介しましたが、娘の手拭きタオルと、ザルなど乾きにくいものの一時置き場。
棚自体は作りつけの物ではなく、市販の物です。

レビューを書いて送料無料☆
その上のつり戸棚↓
下の段から↓
食器棚に入りきらない大皿、タッパー、キッチンタオルのストックなど。

期間限定セール中。
やっす!!∑(゚ω゚ノ)ノ

メール便送料無料☆
真ん中と一番上↓
真ん中は、あまり普段使わない、お弁当用品や、ガラスの保存容器、お菓子作りの道具、などなど。
一番上は、もう使っていない、電気ケトルと赤ちゃん用品や、今後使う、お下がりでもらった水筒など。
横の扉↓
飲み物のストック、ガスコンロ、タコ焼き機など。
今はないですが、ビールのストックもこちらに入れています。
やっぱり長くなったので、ここでいったん分けたいと思います。
その3へ続く~
にほんブログ村
トラックバックURL
http://shimashima0524.blog.fc2.com/tb.php/92-cfce3393
トラックバック
コメント
これまたいろいろ参考になります~(>_<)
工事ももう少しなので、棚の収納場所を
シュミレーションしたり、今ある物も
軽く段ポールに入れて整理していってるので、
これを機会にすっきり計画ですね。
更新ペースが早いかも~なんて思わないで下さいね。
むしろいっぱい更新してくれた方が嬉しいので♪
だからといって、この私の発言でプレッシャーとも
思わないで下さい(^_^;)
しましまさんのペースで更新お願いしまーす。
工事ももう少しなので、棚の収納場所を
シュミレーションしたり、今ある物も
軽く段ポールに入れて整理していってるので、
これを機会にすっきり計画ですね。
更新ペースが早いかも~なんて思わないで下さいね。
むしろいっぱい更新してくれた方が嬉しいので♪
だからといって、この私の発言でプレッシャーとも
思わないで下さい(^_^;)
しましまさんのペースで更新お願いしまーす。
こじこじ
2014.03.06 18:31 | 編集
こんにちは♪
工事、いよいよですね~!
なかなか全部引っ張り出して片付けたりって、普段は億劫だから、こういう機会に整理するといいですよね(^_^)
私も、引っ越しでだいぶ片付きました。
更新ペース、今まで通り、マイペースでやって行きます♪
更新が滞ってきたら、ネタ切れってことで(笑)
工事、いよいよですね~!
なかなか全部引っ張り出して片付けたりって、普段は億劫だから、こういう機会に整理するといいですよね(^_^)
私も、引っ越しでだいぶ片付きました。
更新ペース、今まで通り、マイペースでやって行きます♪
更新が滞ってきたら、ネタ切れってことで(笑)
しましま
2014.03.06 22:33 | 編集