*

【速報】GoogleアナリティクスがGoogleスプレッドシートのアドオンで利用可能になった

公開日: : ライブラリ

Googleアナリティクススプレッドシートアドオン

さくっとデータを持ってこれます。

Googleスプレッドシートのアドオンで提供開始

真摯のいちしまさんに、メンションで教えてもらったのですが、Googleスプレッドシートで、Googleアナリティクスのデータを取得できるアドオンが公開されたようです。

Googleスプレッドシートを作成し、アドオンメニューから実装すればOKという簡単さ。
認証しましょう、スプレッドシートのアドオン

メニューもシンプルで使いやすそうです。

レポートを作ってすぐ実行という簡単さ

Googleドライブから、スプレッドシートを新規作成します。

Googleアナリティクスアドオンを組み込みましたら、メニューから、アドオン>Google Analytics>Create a New Report を選びます。すると、スプレッドシート右側にパレットが表示されます。

GAアカウント、プロパティ(サイト)、ビューを選びます。Nameは任意の名前でOKです。
レポート作成1

ディメンション(縦軸・dimension)と指標(横軸・Metrics)を選びます。通常のGoogleアナリティクスでは出来ない、3つ以上のディメンション利用が可能です。とりあえず、一般的な、訪問(visits)、平均PV、新規率、直帰率、CV率を指標に、メディアと参照元とデバイスをディメンションにしてみました。
レポート作成2

これで作成しますと、基本シートが完成します。ここに、取得期間や絞り込みなども設定できます。
レポート完成

あとは、実行はメニューを選ぶだけです。TOP画像のようなデータ取得がすぐに終わります。公式だけあって抜群の安定感です。
レポート実行

設定はAPIでできる事は可能

レポート取得の設定は、基本的にはGoogleアナリティクスAPIで出来ることは全てOKみたいな感じです。
Googleアナリティクスアドオン設定一覧

セグメントやフィルターあたりはわかりづらいので、公式のヘルプを見てごにょごにょするといいです。
>>Core Reporting API – Reference Guide – Google Analytics — Google Developers
 

「こりゃまいった。」

お知らせ

vineマーケティング動画版Twitter、6秒動画ソーシャルのVine。そのビジネス活用を紹介するfacebookページを立ち上げました。事例や撮影TIPSなど、毎日更新がんばりますので、よろしければイイね!して下さると励みになります。ぜひ、よろしくお願い致します!!
>>Vineマーケティング:facebook

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

easyjsの注意点

GoogleアナリティクスでeasyAB.jsを利用する時の注意点

イベントと紐付けるときは他でも。 A/Bテストを手軽にできるeasyAB.jsは便利

記事を読む

Profile

Yoshihiko Yoshida
マーケティング・トラッカー。GoogleアナリティクスAppギャラリー国内初登録者。Googleアナリティクス公式ヘルプフォーラムLevel10アンサリスト。教育システム情報学会会員。元立教大学講師。>>もっと読む


Facebook

よろしければ「いいね」して下さい!

 

Vineマーケティングもよろしくお願いします!
「Vineマーケティングfacebookページ」

 

このブログをRSS購読しよう!(無料)

follow us in feedly

Profile

Yoshihiko Yoshida
マーケティング・トラッカー。GoogleアナリティクスAppギャラリー国内初登録者。Googleアナリティクス公式ヘルプフォーラムLevel10アンサリスト。教育システム情報学会会員。元立教大学講師。>>もっと読む


Facebook

よろしければ「いいね」して下さい!

 

Vineマーケティングもよろしくお願いします!
「Vineマーケティングfacebookページ」

 

このブログをRSS購読しよう!(無料)

follow us in feedly
PAGE TOP ↑