[コメントをする]
2 ■無題
えっ!?そんな放送があってたんですかっ!?
一体…何の為の学校でしょう?
根本的な役割を覆す有り得ない方針…何をどうしたくてそう決めたんでしょう…。
国の許可って、要らないんですか?
3 ■私の住んでいる市
これは私の住んでいる市の話です。
私は正直肯定も否定もできません…
タブレットや電子黒板を使うことで子どもたちの授業に対する興味関心はUPしていると思います。
でも、反転という点はどうかな…と私も思います。
これから反転授業を始めることでいろいろ問題点は出てくるでしょうね…
ちなみに、教員採用試験の2次試験で、電子黒板を用いた模擬授業が去年から始まりました。
現場の先生方でも苦労して使い方習得してるのに、ほとんど扱ったことのない受験生に電子黒板で授業させるとは…酷ですよね。
4 ■生意気ですが。
先生は、芯の通った貴重な方。。
慈愛と希望とそして、厳しさも勿論お持ちです。
長男が現役で大学に受かったのが3年前。
でも、全く大学に通っておりません。先生の様な方が側に居てくださったら、息子に何と声がけをし、私に何を注意してくださっただろうと考えずにいられません。
大変ハードなスケジュール。
お身体ご自愛くださいませ。
5 ■無題
もうなんか最近、
学校でずっと農作業でもして
作物栽培して、
それをお料理したり、
お店屋さんごっこでもしてる方が
よっぽど勉強になるし
体力つくしいいんじゃないかと
夢物語のように思ってしまいます(*´ω`*)
記事の内容と逸れたお話で
すみません~(^^;
6 ■もはや
学校自体が必要なくなりますね。
だったら家と塾だけでいい
学校の意味を間違えている対策
ですよね?
日本やっぱりおかしいです。
7 ■我が家でもやります
はい、その市の小学生の母です。
私も最初は家でタブレット使っての予習なんて
面倒見きれない!!出来なかったらこの子はどうなる?と心配していましたが、家で見るのは週に1~2度7分程度とのこと。
保護者の不安にも丁寧に対応してあります。
当然理解度は様々であり…ただ先生方は確かに大変だろうと思います。今でさえ先生により子どもたちの理解度が違いますから。
テレビは見れなかったのですが、マスコミは面白く伝えたがり軽すぎたのでしょうね。
少なくとも私は家庭任せとは感じていません。
尾木ママがこうしっかり否定されると影響が心配です。見守っていただきたい…かな(^^)
8 ■ニュースみました。
私の住んでる地域の公立小学校もタブレット導入に向けて準備が進んでいます。私はそれは賛成だったんですが、先程テレビで反転授業についてを見て、余計に子どもたちの、ほっとできる時間や遊ぶ時間が減ってしまうのではないかと大変不安です。
これだけ習い事をしてる子どもが増え、宿題や授業時間も増えてます。遊ぶ場所も、大人から苦情が出れば遊ぶなと言われて限られてしまいます。放課後のたった二時間か一時間なのに。
子どもの遊ぶ権利や休む権利、ギャングエイジ期の保証は?
みんな子どもの心を育てるための大切なものなのに。
それに、予習しないと授業に参加できないんでしょうか?こぼれてしまう子ども、でてしまわなでしょうか?
9 ■無題
子供を持たないから教育には良く実感は沸かないですが なんか参考になります タブレットとかでの育児や教育には え~と肯定ですか?個人的には反対です 親から人として恥じなければ良いと教わったんで今でも勉強が苦手です ダラダラと長文すいません
10 ■唯一
弱視の子供を持つ親としては、助かるかな?って思います。黒板の字も説明もあいまいに授業を受けるより、いいですよね。
自分のペースで理解できるし。
タブレットなら拡大もできるし、音声で説明してくれるなら、字を読む量も少なくて済む。目の負担も減るのでは?
11 ■無題
どうなんでしょね
小学校に入ってから何が大変だって 学校の宿題を◯つけをして出さないと宿題をやって来たことにならないと…
変な問題がありすぎて
問題は何をいいたいんだ?と 疑問に思ったことも
勉強も大事ですが…人の揚げ足をとったり悪口や陰口をいってる現状を健全にする方が先ではないかと…精神的に病んでいるような勉強だけできればいいって訳じゃないと思うんですが…
12 ■おはようございます
方法に関してはやってみないとわからないので賛否出来ませんが、
一ついえるのは
学校が勉強を教える場であるのに
機能していない・・・という現実が心配です
学習能力には個人差がありますが
もっと、そこを踏まえて
子供たちに分かりやすく楽しく丁寧に
授業していただきたい・・・・
そのための協力なら
家庭も惜しみません
13 ■方法論として間違い
大人の各種資格取得スクールでも、
「予習はまったく要りません。でも復習はしっかりしてくださいね」と教えるのが多数派です。
要は、まっさらの状態で授業を聞いて、
それを復習によって落としこむ
(この段階で思考力を使う)
というメカニズムが最も効率的だからです。
14 ■おはようございます
確かにおかしいですね!
わからないことがあっても聞ずにいて家で解決出来ずに、そのまま学校へ引きずる子も多いでしょうね
親御さんにここまで苦労させる勉強法って何なんでしょう??
果たして児童は身になるのでしょうか
15 ■おぎママ
ブログいつも拝見しております。
本当にパフォーマンスや見栄張りじゃなく、子供達のことを考えた取り組みが増えて欲しいです。
なぜ日本が学業に対して嫌悪感を抱いてる子が多いのか、同じアジアでなぜこんなにも違うのか
日本が裕福だとかそういうことじゃないように思えます。
私も母親ですが、子供がしたいことをできる世の中にして欲しいと願っています。
16 ■おはようございます!
タブロイドは便利なもんでしょうけど、それに頼りすぎ、新しいもの導入すればいいというものでもないのでは…もっと慎重にしてもいいのかなと。。
学校の授業はもはやまっさらの状態で受けるとちんぷんかんぷんですって。
先生も塾で先に学んで置いてくれてるのを当然としてる部分あるから。わからないと『何でわからないの?ワタシの授業が。』的な…とても聞ける環境でなかったり。
ますます家庭で見れないおうちは塾に依存してしまうのではと…
とうでしようか~実際はやってみないとこればっかりは…でも、やってみるってことは実験みたい←子供にはその時間は2度と来ないのにですね。
17 ■無題
家でやるなんて教え方のコツ分からず教えたら親はイライラするだけだし子供は緊張状態で頭になんか入りません
大手塾に通ってるこの中には塾が予習で学校が復習って子もいるみたいですが
学校の必要性がなくなってしまうし宿題ですら苦戦する我が子には無理です
余計レベル差が出てしまいますよね
18 ■無題
親のいない人のこと考えたことあるのかな(笑)
19 ■同感
小学生を持つ母です。
この事の重大さは、公になることはないのでしょうか?
あまりにもこどもがかわいそうです。
20 ■私も同意
小学生での反転授業をさせたがる教育の意味がさっぱり分かりません。
この「反転授業」をやると決めた市の教育委員会は、何のために学校にくのか、学校での授業が大切なのか子供たちに話せるのでしょうか?
ニュース番組も、「反転授業」の意味も理解せずに取り上げているのが悲しいです。
学校で、先生に授業を教えてもらう、友達に教えてもらう事の大切さをもっと考えて欲しいです。
小学校って、子ども達の最初の教育の場だと思うから、そこでの勉強を大切にして欲しいです。
21 ■無題
うちの学校は宿題の丸つけは親がします
懇談会でまず言われた事
「ご家庭でドリルなどを活用し自主的に勉強して下さい」
宿題・・・音読のみ・・・多いです
最後の懇談会で先生に意見させて頂きました
「その日にやった復習問題を宿題で出してくれませんか?」
特に漢字は書かないと覚えません!
お家でって言うけど・・・宿題も大事です!!!と
学校依存も多いでしょうが・・・家庭依存も多いです
宿題丸つけしない、宿題プリント出さない・・・
プリントだってドリルコピーしてるだけですからねwww
連絡帳も子供ら自分でハンコ学校で押してるって言うし・・・
さすがに1年の担任は無いですけどね・・・
先生方同士のコミュニケーションもとれてないと思います
公立・・・最近・・・変です
お金に余裕があれば私立に入れたいですもん
22 ■乱暴ですよね
基礎基本が大事なのに、先生じゃなくて保護者が教える。
親にも限界があります。
自分が習っていた頃とは質も内容も変わってきているし。第一、共働きの家庭が多いのに、学校みたいにじっくりゆっくり教える時間はあるんでしょうか。
親は教員免許持ってませんよ。
いったい何教科、予習させるつもりですかね。
23 ■それは
それは、ないでしょう。
先生は誰のためにいるの?先ずは学校で学ぶ~。(^-^)
24 ■無題
娘が小学校に上がる時は「事前に知識があると『知ってるから』と授業をまともに聞かない事があるから、自分名前が書ける程度で良い。」と言われましたが…
それに、家庭によってどの程度勉強に時間を割けるか、丁寧に向き合えるか、環境や親の学業レベルに依って差が出てしまいますし
間違った解釈で1度刷り込まれてしまうと、それを正すことは容易ではなく本人が苦しみ「もう親の言うことは信じられない。」などとなれば色々と諦めてしまうでしょう。
もともとやる気の無い家庭の子の学業はおろそかでしたでしょうが、学校側は万能では無いにしても自らの責務を投げ出してはいけません。
1 ■無題
何処の市なんですかね~(。>д<)
何だか心配になってきました・・家で教えるなんて無理です!