常夏島日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2014-03-12

[][][][]持ち上げて落とすのは醜い

今、話題の、理研のO博士(女性)のことなんですけどね。


これって、当初は、一研究所の一プレスリリースだけだった話なんですよね。Nature誌に掲載されたというのはあるにしても、まだ一仮説だった話だと思ってました。


ところが、発表した博士が、それなりに見目麗しい、若い女性で、目立つ指輪とか割烹着とか、要はテレビ映えするキャラクターの持ち主だったわけですね。そこにマスコミが食いついて、研究と全く関係ないところで騒ぎ立てた。本人は研究の邪魔だし、はては親族やら中学高校の同級生やらにまで「世紀の大発見!」と言いながら取材し、高校時代の恋愛話まで煽り立てて報じた。


マスコミが騒いだら、それが世論だと思う政治家が食いつきました。研究費を増やすとか言ってみたり、何か特別な拠点として指定しようとか。折からの女性登用政策と相まってリケジョをやたらと持ち上げたり育成のために何かしなきゃと言ってみたり。もう、若い女性研究者の尻馬に乗る人が何千人何万人と発生しました。


ところが、学問的プロセスでは当然の検証が進み、いろいろ「ちょっとちがうのではないか」という議論が出てきました。そうすると、盛り上げた分だけ元に戻さなきゃという気持ちが働いたのかどうか、今度は博士論文のコピペまで持ち出して*1、今度はその女性博士を叩き始めた。


いや、学問的に検証されるのは必要でしょうし、根拠が乏しい研究は批判されるべきなんだと思うんです。


でも、今回のこのプロセスは、明らかに学問的とは違う力学で、その女性博士は持ち上げられ、国威発揚だか女性登用だかといったものの象徴に、マスコミと政治がタッグを組んで祭り上げられました。それが、研究の根拠が乏しいかもとされたとたんに手のひら返し。


これは非常に醜い話だと思います。


まずは、マスコミ政治家は、もともと仮説段階だった話を、その話の検証も始まらないままに「テレビ映えする」「女子だった」というだけの理由で、世紀の大発見のように煽り立て、尻馬に乗った自分たちの軽率さを検証して反省して世に問うべきだと私などは思うのです。そして、O博士に過ちがあればそれはそれとして批判されるべきですが、同時に、マスコミ政治家は、彼女に対して謝るべきところがあるように思うのです。彼女は、彼女の器をはるかに超えるものを仮託され、潰されてしまったのです。思慮の足りない、マスコミ政治家によって。


理系なお姉さんは苦手ですか? ?理系な女性10人の理系人生カタログ?

理系なお姉さんは苦手ですか? ?理系な女性10人の理系人生カタログ?

*1そもそも博士論文がコピペだとすれば、批判の対象に入るべきは指導教官や大学当局であるように思いますが。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20140312/p1