山崎正昭参院議長が11日の「東日本大震災3周年追悼式」で述べた「追悼の辞」は次のとおり。

 本日ここに、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、東日本大震災3周年追悼式が行われるに当たり、参議院を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。

 東日本を襲った巨大地震と津波により、多くの尊い命が失われました。亡くなられた方々とそのご遺族に対しまして、心から哀悼の意を表します。また、いまだ行方が分からない方々が多数おられますことに大変胸の痛む思いがいたしております。一人でも多くの方が、一日でも早くご家族の下にお帰りになられますことをお祈り申し上げます。

 あのとき、震災の悲惨な状況が明らかになりますと、全国各地から心のこもった支援の手が差し伸べられました。国際社会からも、被災者への連帯の気持ちが示されるとともに、多くの温かいご支援を頂きました。またこれまで、身命を賭して救援活動、復旧・復興に取り組んでこられました全ての方々と、世界各国から寄せられましたご厚情に、重ねて深い敬意と感謝の意を表する次第であります。

 震災から3年という歳月が経過いたしましたが、今もなお困難な状況の中、日々を過ごしておられる方々や、原発事故により、住み慣れた土地を離れ、避難生活を強いられている方々がおられます。皆様方のご労苦はいかばかりかと拝察し、衷心よりお見舞いを申し上げます。

 国会は、被災地の声に真摯(しんし)に耳を傾け、復興の歩みを少しでも早められるよう努めてまいります。また、あの震災から得た教訓を踏まえ、将来に向けた災害対策の充実にも積極的に取り組んでいかなければなりません。私ども国会議員一人一人に課せられた使命と責任を誠心誠意果たして参ることを、本日、改めて誓うものであります。

 結びに、御霊の安らかならんことを改めてお祈り申し上げますとともに、ご遺族皆様方のご平安を心より祈念いたしまして、私の追悼の言葉といたします。