Software-Defined Networkingで広域ネットワークを総合的に扱う基本技術を確立。NTT、NTTコム、富士通、日立、NECが共同で発表

2014年3月12日

光ネットワークや無線ネットワーク、パケット通信など種類の異なる複数のネットワークの情報を統一的に定義し、上位レイヤから簡単に扱えるようにしたSoftware-Defined Networkingの技術を、NTT、NTTコム、富士通、日立、NECが共同で発表しました

これにより通信事業者などが広域にわたる複数のネットワークを柔軟に組み合わせて仮想ネットワークを構築しつつ、全体の状況を把握したり、各レイヤのネットワーク装置を連係させることで、要求に応じたネットワークの設計、構築、変更などを従来の10分の1の時間で実現できると説明されています。

統一的ネットワーク情報データベースの構築

今回発表のポイントは3つあります。1つはさまざまなネットワークを抽象化し、統一的ネットワーク情報データベースで管理できるようにした点です。発表資料から図を引用します。

fig

これによって上位レイヤから複数のネットワークの連係を指示したり、既存のネットワーク構成から新しいネットワーク構成へ移行するといった制御や管理の操作が容易になります。

これを実現する仮想化対応ネットワーク装置の基本技術検証も行われました。以下の性能や機能について検証されたと発表されています。

fig

この発表の詳細は、3月14日に開催予定の「O3プロジェクトシンポジウム」にて説明予定とのことです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Software-Defined Network , ネットワーク

≪前の記事
コンテナ型仮想化「Docker 0.9」リリース。LXCに依存しなくなり、安定性向上など

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. 「Appmethod」はiOS、Android、MacOS、Windowsすべてのネイティブアプリを同一ソースコードで開発できるビジュアル開発環境。米エンバカデロが発表
  2. W3C、ゲームコントローラ対応の標準仕様「Gamepad API」のドラフトを公開
  3. Chrome 34ではimgタグで解像度に応じた複数の画像を出し分けられるよう、レスポンシブイメージ対応に
  4. 「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」 チャド・ファウラー氏
  5. GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(前編)。OpenStack Days Tokyo 2014
  6. コンテナ型仮想化「Docker 0.9」リリース。LXCに依存しなくなり、安定性向上など
  7. 「Blue-Green Deployment」とは何か、マーチン・ファウラー氏の解説
  8. [PR]日本企業向けの統合監視ソリューション「MIRACLE ZBX」に高可用性監視サーバ登場、今後はスケールアウト実現やRedmine、fluentdなどと連係へ
  9. GREEがOpenStackを導入した理由と苦労と改良点(後編)。OpenStack Days Tokyo 2014
  10. 2014年2月の人気記事「マイクロソフト、クラウドのシステム構成図に使えるアイコン集を公開」「Windows Azureの日本データセンター開始」「JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから」
  11. マイクロソフト、クラウドのシステム構成図に使えるアイコン集を公開。Windows Azure以外にも一般的なシステム構成図で使えそう
  12. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  13. 見えてきたIBMのクラウド戦略、PaaSを強化し組み立て可能なサービス実現へ。IaaSでのAmazon対抗はせず
  14. タブレットの販売数は過去1年で68%増の1億9500万台。シェアはAndroidが62%、iOSが36%。ガートナー
  15. インテル、無償のHTML5アプリ開発ツール「Intel XDK」を刷新。ランタイムエンジンにBlinkベースの「Crosswalk」を採用

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus