2014.3.11 12:00
元ソニーOBの辻野晃一郎さんがツイッターで批判される → 批判していたアカウントはソニー社員だったことが判明、プチ炎上へ
辻野晃一郎
辻野 晃一郎(つじの こういちろう、1957年7月10日 - )は日本の技術者、Google日本法人 元代表取締役社長。学位は工学士および工学修士(慶應義塾大学・1984年、カリフォルニア工科大学・1988年)
元ソニーOBの辻野晃一郎さんと批判していた人のやりとり
面白そうな記事だけど、なんでソニーOBの話ばかり聞きたがるのだろう? "@kikidiary: で、So-netまでもしも売ったら何が残るのかね。利益稼ぐ一角のはずなんだけどね。 パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー http://t.co/EzpPEqeqHC"
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 17
ソニーを辞めて、ちゃんと成果を出してる経営者って誰がいるんだろう?JDIの大塚社長ぐらいかな。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 17
@tks900 おまえ、どこの誰なんだよ。偉そうな事言うんなら、ちゃんと自分の目と耳と足使って自分で真実を調べ抜いた上で正々堂々と名乗ってから意見しろよ。
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 17
@ktsujino 誰と聞かれても、雑誌記事の一読者です、としか答えようがありません。今回のコメントはVAIOが精鋭の集まりだったということ以外は一般的な内容で面白くないですね。近藤氏のコメントは氏が取り組まれていることで納得感があります。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 17
昨日「おまえ、どこの誰なんだよ」とmention飛ばして来た人にお返事してあるんだが、反応なくて、コミュニケーションする気がないんだろうけど、フォローだけされてて気持ち悪いのでそういう人はブロック
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 19
@tks900 あんたさ、面識もないのに、いきなり「ウォークマン潰した張本人」とか出鱈目な言いがかりつけられて、まともなコミュニケーション取れない人とこれ以上のやり取りする価値ってどこにもないでしょ。フォローしたのはこれ以上いい加減なこと言い続けたら絶対に容赦しないためだよ。
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 19
辻野氏 @ktsujino から反論があったということなのでブロックを解除しました。twitter でのコミュニケーションに関する問題点は後回しにして、まずは私が辻野氏をウォークマンを潰した張本人と考える理由を書きます。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 19
ウォークマン凋落の歴史を思い出すと2005年9月を忘れられない。9月7日、アップルは長らく噂されていたiPod nanoを発表した。それまでのHDDをフラッシュメモリに置き換え衝撃的な薄型小型かつ低価格化を実現した。 http://t.co/pjR1IRRp7P
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 19
その同じ日に発表日をぶつけて発表されたのがウォークマンAシリーズとコネクトプレーヤーだ。ソニーがアップル対抗としていくつもの新機軸を盛り込んだコネクト戦略だったが、石鹸箱と揶揄され低品質のプレーヤーも悪評を呼び販売は低迷した http://t.co/VfHh6tzLh7
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 19
経営者はどんな状況であれ、最終責任を取らなければならないと思っている。いくつものトライはあれ、結果的に魅力的でないハードウェアを、評判を落とす品質のソフトウェアと共に発売し、ウォークマンの負けを決定付けた。その責任はコネクトカンパニー・コプレジデントの辻野氏にあると考えている。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 19
@tks900 だからそういうのを一方的に書く前にきちんとまず私と対面して話をして下さいよ。
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 19
辻野氏との「ウォークマンを潰した張本人」かというやり取りは、私の考えは説明したのだが、辻野氏からは明確な反論はなく、勝負に負け責任を取ったが潰したとは思っておらず、後は自著を読んで欲しい、という尊大な逃げを決め込まれてしまった。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 21
@kawanorie 残念ながら相手が完全に「逃げ」を決め込んでいるのでそれは期待できないですね。逃げるしかないのに突入して来たところが面白かったんですが。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 20
@kawanorie 頭悪くは無いと思うんですが、異常な出世欲ですかね。特にあの世代は。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 20
辻野氏が「佐々木さん」と実名で呼び始め、急に態度が一変 謝罪モードへ
参考
Sony Japan|プレスリリース| 4.1付 役員人事 および 人事・機構改革
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200303/03-012/
@tks900 佐々木武志さん、読後感を寄せていただきありがとうございます。佐々木さんとは、過去の話ではなくて未来の話をしてみたいと思いました。きっと佐々木さんも現場でのさまざまな苦難や苦労に直面しているのだろう、と拝察します。(続く)
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 23
(続き)@tks900 同じソニーに縁のある者同士、常に前を見て歩んで行きたいですよね。お仲間の@kawanorie河野理愛さんもその後起業して頑張っているようで素晴らしいと思います。お二人のご活躍を心からお祈りしております。今回は勉強になりました。どうもありがとう。(了)
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 23
@ktsujino 辻野さん、言い過ぎました。申し訳ありません。本日の関連ツイートを全て削除しました。謝意を受け入れて頂けますか。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 23
@tks900 ご自分の信念に基づいた発言と行動であれば削除も謝罪もまったく必要ありません。私の真意は実名を暴くことではなく、ソニーに縁のある仲間と判明したので、きっと苦労しているに違いないと思い、直接呼び掛けて激励のメッセージを伝えたい、と思ったまでです。頑張って下さい!
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 23
ソニー社員が名前や職業などのプライバシー情報を削除してほしいと話す しかし辻野氏は削除せず
@ktsujino 激励ありがとうございます。今後は実名で正々堂々とツイートすることにしました。ただ、プライバシー情報をつぶやくことは明確なルール違反ですので、削除をお願いします。私の友人に迷惑がかかることも本意ではありませんし。よろしくお願いします。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 23
@tks900 twitterの利用規約は確認していますが私の方では何も規約違反はしていません。お友達は最初からほぼ実名を公開していて特定は誰でも出来ます。佐々木さんも既に名乗られたので、削除の必要はないと思います。私の行動や発言に関しては取り消すことは何もありません。
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 23
@ktsujino 繰り返しお願いしますが、私と友人のプライバシーを許可無く書き込んだツイートの削除をお願いします。私の名前も辻野さんのツイート時点では許可無く書き込まれたものですので。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 23
@ktsujino お返事頂けないので繰り返します。私と友人のプライバシーを許可無く書き込んだツイートの削除をお願いします。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 23
@tks900 繰り返しますが、ご自身の信念に基づいた発言と行動なら削除も謝罪も必要ありません。仮に私が削除しても魚拓が残りますし、私には取り消す理由がどこにもありません。本件は勉強になり感謝していますが、このtweetをもって終わりとさせていただきます。今後のご活躍を祈ります。
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2014, 2月 23
@ktsujino どうしても削除頂けませんか。辻野さんの本を読んだ感想を率直に書いてしまったのですが、言い過ぎてお怒りを買ったようですね。ただプライバシーを調べて晒すのはルール違反の迷惑行為ですので後はtwitter社の調査に委ねます。
— takeshi sasaki (@tks900) 2014, 2月 23
辻野晃一郎氏がこの件に関して記事を書く
↓
先人が切り開いたソニー・スピリットの復活を心から祈る――ソニーの病巣の深さを改めて考えた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38492
個人名が公になっている人は、ネットなどで突然思わぬ攻撃を受けることがあると思うが、私もツイッターなどで、「これはいくらなんでもひどい」と感じる一方的な攻撃を受けることがある。先日も、見ず知らずの人からツイッター上で個人攻撃を受けたことに端を発して、プチ炎上に巻き込まれたので、今回はその経験から感じたことをまとめておきたいと思う。それは、今や凋落企業の代名詞のようになってしまったわが古巣でもあるソニーに関わる話だ。
(全文はソースにて)
批判してた人も身バレするとは思わなかったんだろうなぁ 急に態度が変わっちゃって・・・
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita
セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
RSS