 |
 |
住宅、商業施設、医療施設、オフィスビル シード建築設計事務所 SEED Architects |
|
 |
 |
 |
工事中の写真です。建築主の了解を得て、工事状況の公開と、設計事務所から建築主へ監理の報告を兼ねて、アップいたしました。
上から新しい順になっています。工事の最初から順にご覧になりたい方はページの一番下からどうぞ。こちらへ
9月8日
|
ピンコロ石張り完了しました。外構工事も大部分が出来ています。
(この後、竣工となりました。竣工の写真をご覧になりたい方はこちらへ)
|
|
|
 |
|
9月8日
|
正面から見る。格子も全て付きました。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
リビング養生が取れました。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
キッチンのダストボックス。キックプレートを足でキックすると出てきます。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
カトラリーケース。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
テレビボードのガラスが付きました。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
前面倒れ式のガラス。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
中庭に面する燐酸処理仕上げの框ドア。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
中庭の折戸を全開にしてみました。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
リビングから中庭を見る。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
階段が完成しました。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
浴室。3枚窓を開いた状態。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
北東側外観。
|
|
|
 |
|
9月8日
|
西側完成して、足場が取れました。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
ガレージのピンコロ石張り中です。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
中庭のデッキが完了しました。床が上がってプロポーションが良くなりました。フラットで気持ちの良い中庭になりそうです。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
2階から中庭を見る。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
西側テラスもデッキが完了しました。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
西側テラス。手すりの奥に見えるのは仮設のパイプ。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
浴室の強化ガラスが付きました。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
やっと浴槽に入った感じになってきました。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
右側のフレームに木を張ります。手すりに張る木の高さを決めなければなりません。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
階段の段板と手すりの木が付きました。養生していますが、完成です。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
景色が見えるトイレ。左官塗り壁が完了。写真で見るより、はるかに明るいです。他にカウンターと吊り戸棚がつきます。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
中庭に面する折戸の片側を開けた状態。このまま左右に動いて、フルオープンします。左半分も同様。最近出来た新製品で、気密・水密性能が使用に耐えるものになりました。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
建築とは分離発注のキッチンの取り付け中。床の石との色関係を見ようと思ってきましたが、床はほとんど一面養生のため、今日は見ることが出来ず、残念! 左下は同じく分離発注キッチン工事の収納内蔵大型テーブル。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
Tekaの薄型IHコンロ。コンロの下は引き出しになっていて、カトラリーケースが入ってます。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
キッチン工事の面材のバーズアイメープル。目の多い突板を選んでいただいています。
|
|
|
 |
|
8月31日
|
床から浮いたテレビボード取り付け中。ゼブラウッドはとてもきれいです。木目が打放の目とあっています。前面ガラスは後日取り付けます。床の石は養生中。
|
|
|
 |
|
8月25日
|
リビング床の石を張りました。この写真は現場所長に撮ってもらいました。あおり補正済。私も31日に現場に行きます。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
格子が付きました。軒天井の塗装が終了しました。一部の照明も取り付けされています。(点灯はまだ)
|
|
|
 |
|
8月17日
|
北東側から。軒天の色を黒っぽくしたのが効いてます。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
床暖房パネル施工状況。西側の仮囲いシートが取り外され、景色が見えるようになりました。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
西側テラスに出ると。設計時のイメージ以上でした。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
枝を落とした木が適度に成長してきました。これからしばらくは、ちょうど良い大きさではないでしょうか。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
浴室の無節ヒノキ仕上げが完了しました。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
浴槽に入ったイメージの写真。デッキの床板は仮設で、実際の仕上げはもっと低くなります。(内部床と同じ高さ)
最高の景色です。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
枝を落とした2本の木の驚くべき生長の早さ。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
2階。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
樋には、枯葉よけネットを設置しています。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
中庭側を見る。窓際の床に積んでいるのは幅木。中庭越しに格子が見えます。床は、床暖房パネル。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
中庭も外壁の塗装が終わりました。デッキを張るとかなり印象が変わります。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
中庭越しに、西日の影が印象的に格子に映し出されていました。影絵のようで、思っていなかった効果でした。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
西側デッキ跳ね出し状況。
|
|
|
 |
|
8月17日
|
緑地(下)から見る。木立の間から、見上げで家が見えます。
|
|
|
 |
|
8月3日
|
中庭の格子が付きました。燐酸処理。
|
|
|
 |
|
8月3日
|
ほぼ正面から中庭を見る角度。ガレージ天井の工事のため、格子は一旦はずします。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
玄関廊下。内装下地がつきました。右側が中庭。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
ボード工事もかなり進みました。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
2階から階段を見る。段板と手すりは木製になります。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
和室1の内装工事中。右の窓はありません。間接照明部分です。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
玄関ドアが付きました。ガレージの天井仕上げも一部施工中です。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
中庭側の框ドアも付きました。現場の途中で、廊下が暗いことに気付き、框ドアに変更しました。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
ガレージ天井下地。左が中庭。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
中庭のモルタル上塗り施工中。中庭が狭く見えるかも知れませんが、完成すれば大きく見えます。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
ガレージ屋根と中庭。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
外壁モルタルの完了部分。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
モルタル上塗り施工中。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
ガレージの屋根仕上(防水)が付き、現在、天井材の工事中です。
|
|
|
 |
|
7月31日
|
北東側から。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
ガレージ屋根の鉄骨が付きました。これで建物のシルエットは完成です。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
北側の打放。きれいです。ほぼ最高の出来と言って良いでしょう。
|
|
|
 |
|
7月117日
|
屋根の短部のディテール。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
道路側の全景。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
LDKの内装ボードがつきました。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
中庭前面道路側を見る。ここに格子が入ります。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
2階から中庭を見る。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
外壁のラスモルの下塗り。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
モルタル塗りの下地です。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
浴室から。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
2階。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
西側の夏景色。今日が梅雨明けでした
|
|
|
 |
|
7月17日
|
階段からLDKを見る。
|
|
|
 |
|
7月17日
|
1階トイレ。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
玄関まわりの打放。ほとんど気泡もなく、きれいにできています。是正してもらって本当に良かったです。現場所長も、やりなおして良かったと言ってました。ドアの枠が付きました。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
北側も同様にきれいにできています。鋭角部分も、壁の木口(端部)もとてもきれいです。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
浴室。床などが黒いのはアスファルト防水をしているからです。サッシにガラスが入りました。浴槽に入ってると見える角度はこんな感じ。早く入りたいものです。 |
|
|
 |
|
7月7日
|
和室2。他の部屋も内装の下地がかなり進んでいます。左が中庭。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
リビングから中庭を見る。外に露出が合っているので、部屋が暗い写真に見えますが、相当明るいです。ひとつ下の写真が実際のイメージどおりの明るさ。折戸はガラスのシーリングがまだなので、開閉はまだ・・・。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
正面の木目打放も木の赤みがとれてきました。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
西側テラス。ここも相当、良さそうです。軒天の仕上材が付きました。色はまだです。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
2階。外壁まわりの下地は1,2階とも、ほぼ完了しています。断熱材も隙間無くきれいに充填されています。天井も断熱材を入れます。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
グラスウール充填状況。隙間無く充填しています。柱の外も、熱橋(ヒートブリッジ)防止のため、断熱しています。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
階段を降りながら・・・の見え方。下を水平に横切る部材は足場板なので無くなります。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
中庭。木の仕上げだったら、カントリー調?ですね。モルタルの下地の木です。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
屋根ごしに2階部分を見る。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
玄関ドアの燐酸処理仕上げ。きれいに結晶風の模様が出ています。すみません写真がピンボケでした。
|
|
|
 |
|
7月7日
|
南側外観。まもなく、ガレージ鉄骨屋根が付きます。
|
|
|
 |
|
6月12日
|
格子下の型枠です。目ちがい(面のズレ)もなく、きれいに木目が出ています。
|
|
|
 |
|
6月12日
|
中庭。外壁下地を取り付けています。
|
|
|
 |
|
6月12日
|
2階。外壁の施工中です。木製間柱に合板を釘で取付ています。
|
|
|
 |
|
6月12日
|
窓廻りの施工中です。
|
|
|
 |
|
6月12日
|
LDKの屋根工事中です。
|
|
|
 |
|
6月2日
|
上棟式を行いました。おつかれさまでした。リビングの木目打放の壁、最高の出来でした。壊してやり直さずに済みました。(笑)
|
|
|
 |
|
5月30日
|
ガレージの壁の型枠です。外側は木目打放になります。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
正面からの見え方。ほぼ、形状は把握できますね。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
南側。シャープです。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
足場があるので、景色が見えにくくなりました。完成して足場がとれるのが楽しみです。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
本日は配筋検査に来ました。鉄筋のむこうに杉板が見えます。鉄筋のむこうなので外部側。濡れて見えるのは、乾燥して反らないように毎日散水しているため。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
リビングの壁は、先週、コンクリート打設しました。木目がうまく出来ていれば良いのですが。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
階段が付きました。床から上がりすぎに見えますが、床が上がりますので、丁度良くなります。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
中庭。デッキ下地のコンクリートを打設しました。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
中庭。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
ガレージの列柱。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
リビング壁の裏側。よくできてました。今はまだ黒い部分がありますが、白くなります。ただ、こちらは仕上げをします。表側の型枠は数日後に解体予定だそうです。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
2階から屋根が見えます。防水シートを張ってます。
|
|
|
 |
|
5月30日
|
2階から中庭を見る。
|
|
|
 |
|
5月15日
|
2階からの眺め。床はデッキプレートで、この上にコンクリートを打設します。
|
|
|
 |
|
5月15日
|
西側デッキの梁がつきました。西側デッキを作って本当に良かったです。
|
|
|
 |
|
5月15日
|
ガレージの柱が付きました。
|
|
|
 |
|
5月15日
|
ガレージ基礎の配筋中。ガレージの基礎とは思えない大きさです。
|
|
|
 |
|
5月12日
|
ガレージの柱が付きました。
|
|
|
 |
|
5月12日
|
シルバーに見えるのは亜鉛メッキです。
|
|
|
 |
|
5月11日
|
現場の所長にいろいろなアングルで写真を撮ってもらいました。
|
|
|
 |
|
5月11日 |
まだ、デッキの片持ち梁は付いていません。既存擁壁により、利用できる敷地が少し小さくなってましたが、デッキでその分を取り戻せそうです。
|
|
|
 |
|
5月11日 |
下からの見上げ。
|
|
|
 |
|
5月11日 |
まだ、階段は付いてませんが、降りながらのLDK側の見え方。吹抜状の見え方を設計の時に気を掛けていた所です。
|
|
|
 |
|
5月10日 |
鉄骨建方3日目。
|
|
|
 |
|
5月10日 |
鉄骨建方3日目。屋根の母屋(屋根材の下地)が付き屋根形状が判りやすくなりました。
|
|
|
 |
|
5月8日 |
鉄骨建方2日目。順調に進んでいます。北西角より見る。
|
|
|
 |
|
5月8日 |
鉄骨建方2日目。南東前面道路から見る。低層部の建方が始まりました。
|
|
|
 |
|
5月7日 |
鉄骨建方開始。2階建て部分から建ててます。
|
|
|
 |
|
5月7日 |
鉄骨建方開始。
|
|
|
 |
|
5月1日 |
ガレージの基礎工事の準備。この後、基礎の配筋をします。
|
|
|
 |
|
5月1日 |
鉄骨製品検査。2階建て部分の柱。手前側が基礎の上にのる部分。2階の梁と屋根の梁が3方・4方に出ています。
ここは、メッキしません。 |
|
|
 |
|
5月1日 |
鉄骨製品検査。ガレージの柱。ここも亜鉛メッキになりますが、検査後に亜鉛メッキします。左奥の方が構造設計者です。
|
|
|
 |
|
5月1日 |
構造設計者(構造建築士)と一緒に鉄骨製品検査のために鉄骨工場(益城)に行きました。リビング柱から、西デッキの梁(シルバー色)が出ている箇所です。シルバー色の部分は溶融亜鉛メッキ。
|
|
|
 |
|
4月17日 |
浴室からの見え方。
|
|
|
 |
|
4月17日 |
西デッキからの見え方。桜も葉になりました
|
|
|
 |
|
4月17日 |
コンクリート木目打放のサンプル。基礎コンクリートと一緒に作ってもらいました。木目がきれいに出ています。これと、同じように出来ると良いのですが・・・。そう祈りましょう。
|
|
|
 |
|
4月14日 |
基礎コンクリート完了。緑色で4本ずつ出ているのが、鉄骨柱のアンカーボルト。建物の形状がかなりはっきりとしてきました。完成すると、一般的に、もっと広く感じます。
|
|
|
 |
|
4月 |
ご覧いただきました、サッシ色等を決定するためのCG。基本設計時のものより正確に作成しなおしています。西外観。
|
|
|
![]() |
|
4月 |
南外観。
|
|
|
![]() |
|
4月 |
リビング。
|
|
|
![]() |
|
4月 |
サッシ色等を決定するためのCG。中庭。
|
|
|
![]() |
|
3月 |
基礎配筋中。3月26日に配筋検査しました。基礎梁の大きさが図面と異なりましたので、是正の指示をしています。4月2日に是正の確認の配筋検査も実施しています。
|
|
|
 |
|
3月17日 |
捨てコンクリート、墨出し後、柱のアンカーのセット中。
|
|
|
 |
|
3月6日 |
地盤改良完了。中央に見える直径1m程度の円形がコラムの頂部。基礎工事の為の掘削工事の途中です。
|
|
|
 |
|
2月 |
ソイルセメントコラムによる地盤改良
|
|
|
 |
|
2月 |
ソイルセメントコラムによる地盤改良
|
|
|
 |
|
平成22年1月28日 N邸 中庭の住宅 着工
Copyright©2000-2007 Seed Architects.All rights reserved. |
|
 |