本文やメニューなどへジャンプするためのナビゲーションスキップです。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構

ここから組織案内、所在地などのリンクメニューです。

組織案内所在地情報公開ご意見・ご質問Q&Aサイトマップ

文字サイズ
小さく
標準
大きく
  • Home
  • to English site

ここからサイト内検索です。

ここからこのカテゴリ内のメニューです。

テーマ別研究成果一覧
プロジェクト研究シリーズ
政策論点レポート
JILPT調査研究成果の概要
労働政策研究報告書
職業情報・就職支援ツール
労働政策レポート
ディスカッションペーパー
調査シリーズ
資料シリーズ
国際共同研究・学会等
JILPT Report
JILPTデータ・アーカイブ

ここから本文です。

Home > 研究成果 > 調査シリーズ > No.94

研究成果

調査シリーズ No.94 平成24年 3月30日

高年齢者の継続雇用等、就業実態に関する調査

概要

研究の目的と方法

本書は、厚生労働省からの要請に基づいて緊急に実施した調査の結果報告書である。調査結果を急いで得る必要があったことから、調査は調査会社のモニター(55〜69歳の男女。基本的に現在、雇用者である者)を対象とした個人調査として実施した。調査は平成23年8月末から2週間、7,000人を対象として実施され、有効回収数は6,004(有効回答率85.8%)であった。調査票は55〜59歳層、60〜64歳層および65〜69歳層の3つの年齢階層ごとに別々に作成して実施した(一部、共通項目あり)。

主な事実発見
  1. 55 〜59 歳層では、定年到達時に継続雇用を希望するかどうか、まだ決めていない者は33.4%いた。出向制度(慣行)がある企業に働いている者で、出向先で何歳まで働けるか知らない者は15.2%、また60 歳以降の必要生計費がまだわからない者は28.7%いた。
  2. 60 〜 64 歳層の者で、定年到達時に継続雇用されなかった者(定年経験者全体の31.9%)のうち、継続雇用を希望したのに会社の基準に合致しないと言われた者は9.2%(同2.9%)いた。一方で、基準に合致しないと思い、希望しなかった者も10.4%(同3.3%)いた。
  3. 60 〜 64 歳層の者は、賃金は定年到達時と比べて大幅に減少しており、公的年金及び高年齢雇用継続給付金を加えた合算額でも、63.6%の者は60 歳当時の賃金水準より少ないとしている。ただし現在の家計の状況は、「定期的な収入では足りないが節約して何とか生活できる」(28.0%)が最も多い。
  4. 60 〜 64 歳層の者は、いつまで働くかに関しては「65、66 歳で引退するつもり」(34.8%)が最も多いが、「70 歳まで」(12.3%)や「70 歳を超えても働ける限り働きたい」(8.3%)とする者もおり、合わせて2割を超える。
  5. 65 〜 69 歳層について、定年到達時の会社を退職した者のうち38.8%は再就職(転職)している。2社以上勤務した者もおり、転職回数が多くなった理由として、男性では43.5%の者が「第二の職業人生として自分に合う仕事を探していた」としている。
  6. 65 歳を超えた雇用のあり方について、高齢者自身は加齢とともに拡大する個人差を認める社会の仕組みづくりを最も望んでいる。65 歳を過ぎても企業を支える力になれると考え、そうした社会づくりを望んでいるが、一方で社会を支える方法は仕事でなくても色々あり得ると考えている。
政策への貢献

厚生労働省の労働政策審議会における高年齢者雇用政策に係る議論において、その検討材料として活用されるものと考えている。

図表1 いくつまで働きたいか(60〜64歳層)

図表1 いくつまで働きたいか(60〜64歳層)

図表2 65歳を超えた高齢者雇用のあり方に関する考え方(60〜69歳層)

図表1 いくつまで働きたいか(60〜64歳層)

本文

  1. 本文はこちら (1.8MB)

本文がスムーズに表示しない場合は下記からご参照をお願いします。

  1. 表紙・まえがき・執筆担当者・目次 (492KB)
  2. T 調査の概要
    U 調査結果の概要
    (840KB)
  3. <補論>追跡調査データ化によるこの5年間における「団塊の世代」の就業の軌跡 −平成18 年10 月に60 歳定年が適用される正社員であったケースの集計−(538KB)
  4. 資料編(1.3MB)
調査実施担当者
梅澤 眞一
労働政策研究・研修機構 統括研究員
浅尾 裕
労働政策研究・研修機構 研究所長
研究期間

平成23年度

入手方法等

入手方法

刊行物のご注文方法をご確認ください。

問い合わせ先
内容について
研究調整部 研究調整課 03(5991)5104
ご購入について
成果普及課 03(5903)6263
ご意見・ご感想

研究成果に関するご意見・ご感想はこちらの送信フォームから


PDFの閲覧について

PDF形式の書類をご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。Adobe Reader はアドビ社からの最新版をダウンロードしてご利用ください。(旧版ではページ非表示等の原因になります)

Adobe Readerのダウンロード新しいウィンドウが開きます
前のページへ   このページのトップへ

ここからフッターメニューです。

個人情報保護サイトの使い方(ヘルプ)ウェブアクセシビリティ方針リンク・著作権等についてPDFの閲覧について
Copyright(C) 2013- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 All Rights Reserved.