学生時代、色んな単発のバイトをしました。一番つらかったのはティッシュ配り。一日が永遠に思えた。時計の針が、凄く、物凄くゆっくりと過ぎていく。こんなに強く「時間よ早く過ぎてくれ」と思ったことは、ありませんでした。
そのとき、自分の人生の時間を切り売りするような働き方は、絶対にしないと誓いました。
シゴトって英語ではWorkっていいますよね。My workって、自分の作品ってニュアンスもあります。自分のシゴトを自分の作品制作のように、(決して自分のエゴをぶつけるという意味ではないですが)自分の名前を冠しても恥ずかしくないように、創意工夫をして取り組むと、気がつけばのめり込んで、時間の切り売りじゃなくなるんです。
時間の切り売りにするかしないかは、結局自分なんですよね。自分が変われば、同じ状況でも、シゴトは面白くなる。
もし自分の頭の中で、「定時まであと何分」ってカウントしてる人、「金曜まであと何日だ」ってなってる人は、自分の一度きりの人生を、自らドブに捨ててるようなものです。死ぬことは凄く恐れているくせに、人生を捨てていくことは、じんわり茹で上げられていくカエルが騒がないのと一緒で、気付かないんだと思います。
寿命は、減るよりは、増える方が誰しも嬉しいですよね。人生の時間が減ることを願う人なんていない。けど、ティッシュ配りをしていた私は、自分の人生の時間が減ることを強く強く願っていた。
時間の切り売りは、勿体無い。自分の作品作り、と思って、作品作りに励むと、自然と面白くなってくるはず。オーナーシップ。それでも面白くない場合は、環境を変えてもいいかもしれない。
シゴトに向かう自分のスタンス、改めて自分に問いかけてみて、ください。
人生の時間を切り売りするということ
ウォンテッドリー株式会社Founder, CEO シゴト日記
仲 暁子さんの会社に遊びにいこう
-
スタートアップでの働き方について知りたい学生エンジニアウォンテッド
スタートアップって言われてもなに?って感じの人も多いはず。 でもどんな大きな企業でも最初はスタートアップの時期がありました。 どのくらいの人数のときに、どういう人材が求められるか、どんなことが学...
くわしく -
チーム一丸でココロオドルおもてなしをしたいサービスメンバーウォンテッド!!
現在【2000社】を超える企業様がWantedlyを使ってくださっています。 Wantedlyを通じてよく多くの人がココロオドル状態になって欲しいので、もっと気持ちよく使っていただけるようなサ...
くわしく -
アプリを社内テスト中!公開前にダメ出ししたいiOSエンジニアウォンテッド
Wantedlyはまだまだ発展途上! 現在開発中のアプリの社内テストをしています。 私なら、僕ならもっとWantedlyのアプリをよくできる!という強者のエンジニアの皆さん、是非とも一度オフ...
くわしく