31: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:35:32.01 ID:OqlQEAfk
>>28 それ昨日のニュースでこっちが今日。
ただし信憑性は別問題。
50: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/03/07(金) 15:50:41.33 ID:y09LYdkP
>>31
まあ社債だからね。
社債だから社長をボコボコにしてビルの上から吊るしておけばOK____
で、問題は理財商品なわけだが……
423: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 22:28:18.98 ID:i+ON01L3
>>31
もしかしたら中国政府はこのデフォルトを救うかどうかを利用して
自分の息のかかった連中、もしくはなびく連中だけ生き延びらせて、
権力を固めに利用しようとしているのかもね
223: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 19:22:06.32 ID:3JRSZAkt
>>28
これかな?
30: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:34:31.57 ID:IY4choQ0
>>28
中国は今までインチキで乗り切ってきたし
またインチキで乗り切るんじゃないの?
35: 熱湯 ◆NettobIFhI 2014/03/07(金) 15:37:50.65 ID:piPXA5EH
>>30
そのインチキが破綻しつつあるわけでして・・・
>シャドーバンク
アメさんのウクライナ対応を見てるから、
尖閣侵攻やっちゃうかもしれませんね…
|-`).。oO( 「勝てば賠償金、負ければUN保護」とか
狙っていなければよいのですが。
36: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:40:36.10 ID:upUON91Q
>>30
自転車操業でのバブル演出も
シャドーバンクの破綻で限界が見えてるからねー
改革開放路線で世界経済に組み込まれたのが敗因かのう
37: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:41:23.97 ID:YdPCww2d
>>30
中国上層部が約400兆円を海外で運用していてですね
49: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:49:54.62 ID:+RBzkv6u
>>37
だから現在の中共指導部が
アメリカに戦争しかけることはありえないんだよねw
日本のマスコミは
「アメリカオワタ これからは支那の時代」とか煽ったりしてるけど
55: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 15:52:45.90 ID:HSCn2AZA
>>49
「速攻で尖閣諸島をものにしてしまえば、
今のアメリカなら黙認する」と
英雄願望に取りつかれた一部分子が行動を起こす可能性は
……え、もちろん中国側ですよ
日本が速攻で軍を動かすわけ_______
65: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:04:40.02 ID:ayIua325
>>55
それを支那がヤラカシて、米帝が黙認した場合、
日米同盟ですら機能しないのなら
自国は自力で守るしかない、ってことで、
世界中で核兵器の開発競争がはぢまる。
いくら、日焼したアレとはいえ、コレをヤラカスと
米帝がいくらでも核で狙われることになるので、
ヤラカサないとは思うけど、
ちょっとだけ覚悟はしている(キリッ
67: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:07:35.71 ID:UFZ7rirE
>>65
わざわざ液体と固体の2種類のロケットを運用してるのは、
そうなった時に『こんなこともあろうかと』するためですよね____
68: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:08:44.44 ID:GXkbU7q5
>>65
日本すら守らないなら
他の国なんて推して知るべしですからなー
74: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:13:23.68 ID:SzlVb3DK
>>68
でも、米アレとお取り巻きは日本「すら」なんて
思ってないような気がちょっとしてるんですが。
日本はそれほど重要だと思ってないっていうか、
失った時の不利益を考えてないというか。
私利私欲はもちろん、中国を取ったほうが国益になる(キリッ
と思ってても驚かない。
72: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:12:00.14 ID:O3MFSr1C
>>65
本当にその時が来るかもしれないなー。
今の飴を見てると。
しかし、反米論者がよく言う
「アメリカは日本を守らない」が
現実のものになるかもしれないとは・・・
そこまで馬鹿なことはやるわけないと思ってたのに><
87: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:34:02.92 ID:SL/vgl86
>>65
黙認はありえません
尖閣は日本領ですから
何か起これば自動的に日米安保が発動します。
政治云々以前の問題で自動的に発動する対象です
黒アレ政権も「日米安保の範囲」と
明言してますのでありえません。
加えて中共の海洋進出をおさえこみたい米国が
それを見逃すわけがありません。
むしろ尖閣に中共が手を出しさえすれば
堂々と拡大中の人民解放軍海軍を二十年は手だし出来ないように
叩く口実が獲得できるわけです。
尖閣問題で多くの人が勘違いしています。
米国は中共におもねっているとか
敵対したくないから日和るとか考えている方もいますが
実際はむしろその逆で、
海洋進出を拒みたい米国は極東への軍備増強の口実の為にも
中共に暴発して欲しいなぁと少なからず思っています。
まぁ基本的には対中共版スターウォーズ計画で
行っていますので軍事バランスの均衡を重視してますがね
尖閣というか沖縄とその周辺は
日本以上にアメリカの軍事戦略にとって譲れない土地ですので
この分野で米国が妥協や日和見をすることは
日本が日和るよりあり得ない話です。
90: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:42:03.94 ID:ayIua325
>>87
普通はそう考えるんだ、普通は。
今の米帝は、外交が河内守なんで、
最悪を想定していないと痛い目に会いそうで。
最悪を想定しても、それを軽々と飛び越えた
我が党政権なんてのもあったしぃ__________________
102: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:51:21.99 ID:SL/vgl86
>>90
だから黒アレ政権がどんだけひどかろうが
そういう事態はあり得ないほど
米国にとって重要な地域なのよ
尖閣沖縄に関して米国が妥協すれば
それは即ち、米太平洋軍所属で在日米軍を構成し
西太平洋からインド洋手前までを管轄する
第七艦隊の軍事プレゼンスを低下させる点。
また、尖閣沖縄に関しての妥協は
直接的に台湾問題に直結する点。
尖閣沖縄で妥協すると西太平洋および東アジア
東南アジアまでの外交戦略や軍事戦略も
大幅な見直しを迫られることになるわけさ
何処にでもいい顔したい黒アレが
中共にだけいい顔して
西太平洋東アジア東南アジアの戦略を見直す可能性と
現状のまま直接的な対立や妥協をすることなく
愛想を全方位にふりまく可能性
どちらが高いでしょうねぇ
108: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:58:51.87 ID:UFZ7rirE
>>102
ちょっと落ち着きなはれ。
誰もその次元で不安視なんかしておらんよ。
つい最近まで素人目に見ても支離滅裂な
意思決定を行う集団に政権を握られていたので、
みんなナーバスになっているだけよ。
同じ名前の政党がアメリカにもありますけど
無関係に決まってますし____
109: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 16:59:50.90 ID:GcprLnwV
>>102
それは判っている訳で。
判らないのは羅援みたいなのが
みつしり充満している中共政府であり、
太平洋を分割しようなどと寝言と思わず放言できる
北京の幹部連中であって
ペンタゴンやホワイトハウスが機能していてもいなくても
紛争が起こる可能性は高い。
ハンドはアメリカの手の中にはないってこってす。
無論宗主国様に勝機があるわけないんだけど、
彼らはそうは思わない。
そこが大事ですな
110: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 17:01:44.13 ID:D4C42bCz
>>102
仰りたいことは、良ーく分かります。
しかし、中東方面に睨みを利かせる意味で
重要だった親米国家エジプトを、
「アラブの春」賞賛で潰した前科がありますので・・・。
正直、黒アレが尖閣で安保条約に基づいた行動を取るのか、
そのぎりぎりまで疑ってかかれる自信がウリにはあります。
113: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 17:05:45.28 ID:ayIua325
>>102
・中東の安定が大事なのに、
アラブの春を支持し混乱をもたらした。
・その波及で安定していたエジプトの政権が崩壊し
北アフリカ地域の要が機能しない。
・シリア問題で軍事介入を躊躇し、
結果、地域の親米国家に不振をいだかせた。
東南アジア地域の不安定要因である
北韓と支那が変な動きをしていないだけで、
有事の際の米帝の行動は想定内におさまるかどうかは
予断を許さないと思うけど。
最悪を想定して行動するのは、外交と軍事の基本でしょ。
楽観論には、私は立たない。
131: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 17:19:54.50 ID:GuwPtmS4
>>102さんの分析はその通りだと思う。
尖閣沖縄は朝鮮半島に対するプレゼンスとしても
重要な位置だし。
あやふやに中国にも日本にもいい顔して
自分の任期中は何も起こらないように
神に祈り続けることになるはず。
問題は中国だよなぁ。
大日本帝国だって利も理もないこと承知してるのが
大勢いたにも関わらず戦争したわけで。
肥大化した自信と、自信にも原因があるにもかかわらず
一方的な被害者意識(確かに被害者ではあったのだが)
によって対米開戦という意見が圧倒的となってしまった。
中共の場合も根拠不明の自信
(しかも一人っ子政策で甘やかされた世代が成人済み!)と、
それと捏造した歴史のお陰で被害者意識だけはたっぷりなんで
何がどうなるやらさっぱり分らん。
あ、あと一番危険なのは大陸民主化と思う。
民主主義国家同士の戦争になったとき
アメリカがどう判断するやら……
134: 日出づる処の名無し 2014/03/07(金) 17:24:03.64 ID:HSCn2AZA
>>131
一方日本は「The Three Democratic Country」なる
女体化萌えゲーを作っていた
なんてお花畑で済めばいいけどなあ……
元スレ【このスレッドは】海江田民主党等研究第489弾【検閲されました】
■イギリス人「日本は世界の中でも安全で暮らしやすい国なのに、テレビは日本はだめだーだめだーばっかりね」
■NHKキモすぎワロタwwww「徹底追及 精子提供サイト」一般人が精子提供広告→公衆便所でカップに入れた精子を手渡し 「実際に妊娠したケースもあります」
■【NHK朝からまたセックス特集】女子高生、オナ○ー、中田氏の延々オンパレードで視聴者ドン引きwwwwwwww
■【これはひどい画像】「NHK 美の壺」韓国料理特集で冬瓜が衝撃的な姿にwwww
■毎日新聞が変態新聞と呼ばれてる理由がキモすぎた件‥('A`)
1. もえるななしさん
1
2. みや
2
3. もえるななし
ずっと前からいろんな情報でてるのに
3
4. もえるななしさん
400兆位では びくともしないよ
立ち止まってはいけない ドンドンビルを建てないと
材料が だぶついたら それこそ大変だ
4
5. もえるななしさん
5
6. もえるななしさん
軍事費を維持出来ない、支援する金も無いよって、傍観者となる。
いずれは、グアムまで引くんざんしょ。
日本としては、思いやり予算やりながら自国の防衛費もアップしなくては
ならず、苦しい~
6
7. もえるななし
真相はどうなんでしょうね…
これが真実に近いなら、尖閣も台湾も「米にとっては譲れない」ってのは根本から崩れちゃうんだけど…
7
8. もえるななしさん
8
9. もえるななしさん
アメリカはもう、戦争したくないんだろうね・・・。
私はアメリカは絶対に日本を守らないと思う。
上の人が言ってるように防衛線はグアムまでどんどん後退していくだろうな。
日本はもう、自分の領土は自分で守らなきゃならないっていう国際的常識に向き合う時期に来てるんだよ。
9
10. もえるななし
EU,米これらの動きから計画的に中国を狙っている
まず戦争やらせて戦争特需で儲けて経済回復
弱った中国を白人達が分割して貰っちゃおう
これでアメリカの借金も減らせる
アジア同士戦争させるにはロシアがジャマだから弱らせといてーみたいな流れ
10
11. もえるななしさん
11
12. もえるななしさん
冗談半分でも、いろいろ心配にはなります。
12
13. もえるななし
13
14. もえるななしさん
あの頃は特亜以外の周辺国も色々と日本への対処に困ったりしたんじゃないだろうか?
日本も確かに酷かったが(酷い状況になった理由は、大戦後に日本の国力を適当に削ぐために、日本国内の左翼や在日を野放しにさせていた米が原因でもあるのだが)
今のオバマ民主党って、米の国益を守る事すら出来ない状況で、民主党支持者の囲い込みと顔色伺いしかしてないんじゃないだろうか?
14
15. もえるななしさん
米国債買い支えしてる日本を手放すわけがない
でも日本に全面的に戦わせてちょろっと手を出すくらいしかしないだろうけど
で、日本が危なくなってから本腰入れるんじゃないの
金ないし
15