ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
DIAMOND Career Market
イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司
【第109回】 2014年3月10日
著者・コラム紹介バックナンバー
高城幸司 [株式会社セレブレイン 代表取締役社長]

なぜ暇な人ほど「忙しいふり」をするのか

1
nextpage

 突然ですが、あなたが今職場で「暇だ」と宣言したらどうなるでしょうか?当然のことながら、「じゃ、この案件をお願い」などと新たな仕事が舞い込むことでしょう。このご時世、暇であることを容認して、ほっておいてくれる職場などほとんどありません。

 では、暇である状態を周囲に気がつかれないようにするにはどうしたらいいか?そこで、編み出されたのが、「忙しいふり」です。多くの社会人が楽をするための簡単な裏ワザと言えます(他にも狙いはありますが)。みなさんもこれまでの社会人人生を振り返り、「忙しいふり」をしてしまったことがありませんか?

 ただ、職場には本当に忙しい人もいるものです。果たして、周囲の同僚たちは忙しいふりをしている人と本当に忙しい人をきちんと見分けられ、適切な評価ができているでしょうか?みなさんも自分の行動を振り返って、考えてみましょう。

忙しいはずなのにネットに書き込み?
残業大好きな“忙しいふり族”

 「まったく。毎日本当に忙しくて、大変ですよ」

 こんなことを言いながら仕事をするのが癖になっている人がいます。いつも忙しく、仕事に追われている状態なので、

・厳しい顔つきでパソコンに向き合う
・慌ただしく、席を立ったり、座ったり

 という姿で仕事をすることもしばしば。周囲からすれば、「たくさん仕事をして大変そう」といった印象を持たれているよう。それが、ネット広告の製作会社に勤務しているOさん(27歳)。WEBディレクターとして、クライアントとの折衝 広告クリエイティブの効果分析などをするのが仕事。ときには社内メールで同僚たちに、

<返信が遅れてすみません。忙しくてね~、今日も残業です>

 と忙しさを強調することもあります。

 ただ、そんなOさんを「大変そうだな…」と思って見ている人ばかりではありません。冷ややかな目で見ているのは、同僚のHさん(24歳)。職場で、Oさんの仕事ぶりをみていると、業務時間中に、

・インターネットで書き込み
・フェイスブックに投稿

 している様子をしばしば見かけます。何気なく目をOさんの方に向けると、「なんだ、忙しそうだけど、暇つぶしのようなことやっているんだ」と思える光景を頻繁に見かけるのです。ただ、周囲には真面目に仕事をしているようにしか見えないようにするためなのか、厳しい表情を崩しません。

1
nextpage
DIAMOND Career Market
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

underline
CareerMarketの記事

高城幸司 [株式会社セレブレイン 代表取締役社長]

1964年東京生まれ。同志社大学文学部卒業後リクルート入社。営業現場では常にトップセールスマンに。96年独立・起業情報誌「アントレ」を創刊。事業部長・編集長を歴任。2004年に自ら独立をし、株式会社セレブレインを設立。経営・人事戦略コンサルティングを手がける。『営業マンは心理学者』(PHP研究所)など、著書多数。
株式会社セレブレインホームページ
高城幸司氏ブログ


イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司

グローバル化や女性の社会進出、上司や部下とのジェネレーションギャップなど、もはや同じ価値観を持った人とだけ仕事をすることは不可能です。そんなギャップのある人たちとの上手な付き合い方・対処法を紹介します。

「イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司」

⇒バックナンバー一覧