「山梨では電気、水道、ガスのライフラインすべてがストップして、陸の孤島と化す地域が相次ぎ、東京都内は戦後4番目となる27センチの積雪を記録しています。この冬は日本だけでなく世界中で異常事態が続き、1月には北米でも例年の気温から14〜17度も下がる大寒波が到来。全米で30万人が就業不能に陥るなど、大混乱に陥りました」(全国紙科学部記者)
この20年間で最大という北米の大寒波だが、その理由を米国防総省では、「地球温暖化による海水面上昇で海流が変化したため」と位置づけている。しかし、ここにきて、ある驚天動地の議論が沸き起こっている。温暖化どころか、「地球はすでに氷河期に突入している!」と言うのだ。
その証拠は太陽活動の観測結果にある。
「太陽の表面には、黒点と呼ばれる温度の低い部分があるんですが、その数が、過去200年で最も少なくなっている。黒点は太陽での核融合反応が活発になると観測されるため、黒点の減少は太陽活動低下の何よりの証拠です」(科学専門誌記者)
<中略>
「今回と同様に、黒点がほとんど観測されなかった1645年から1715年にかけての時期は、地球上では気温が急激に低下する小氷河期に突入し、多くの死者を出しました。今回も氷河期突入の前触れでは……という見方が有力になっています」(前出・科学専門誌記者)
詳細はこちらから
氷河期(ひょうがき、ice age)は、地球の気候が長期にわたって寒冷化する期間で、極地の氷床や山地の氷河群が拡大する時代である。氷河時代(ひょうがじだい)、氷期(ひょうき)とも呼ばれる。まれに氷河紀と書かれることがあるが、地質時代を区分する単位(紀)ではないため正しくない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/氷河期
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)とは、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象である。単に「温暖化」とも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/地球温暖化
何をいまさら
もし氷河期突入なら大規模な食糧問題が出てくるね。温暖化でも干ばつなどでの食糧問題出てくるが、この辺り政府や学者連中は対策考えてるんだろうか?
今は氷河期で,氷期と氷期の間の間氷期だと聞いたが?
厳密に言えば極地に氷河や永久凍土が残っている時点で、前回の氷河期がまだ終わっていない。今は比較的温暖な氷河期の小康状態とも言える。
アメリカでまた映画化されそうw
近代化以降の気象観測データで地球規模の温暖化云々判断するのが無理な話。人間の活動ごときで地球環境をどうこう出来るっていうのも思い上がりすぎ。
就職もな
今年の夏、北極を覆う氷は、昨年より60パーセントも増加した。科学者らは、「近いうちにも地球寒冷化が始まり、それは21世紀半ばまで続くだろう」と予測していると、海外メディア各誌が伝えている。
地球の気候には温暖化と寒冷化のサイクルがある。人為的な温暖化という流れとは別に、地球は今まさに、寒冷期が訪れるサイクルに入りつつあるのかもしれない。
2007年、英BBC放送では、「温暖化により、北極の氷が2013年には溶けてなくなるだろう」との報告書を発表した。ところが2013年の今、北極の氷はなくなるどころか増加の一途をたどっている。ヨーロッパ大陸のほぼ半分の大きさの1枚の氷床が、すでにカナダの島嶼部からロシア北部の海岸部にまで広がっている
詳細はこちらから
ほんとに来たら隅田川凍るレベルとか
co2出しまくって温度維持しないとね
アレが言うと大抵逆になる。
直近の大氷河期の時の大気中の二酸化炭素量は今の20倍以上だって判明してる。
ソレも含めて、今の環境は…絶賛温暖化中です。
通常のサイクルだと、2000年前に氷河期に突入してないとダメなはずなのに、
まだ間氷期って時点で、異常気象なのよ。
2000年前……まだ化石燃料を使ってないし、人口も少なかったのに……。
所詮、人間がどんなにヤンチャしようと、地球の環境を左右なんてできないんですよ。
海と一緒で森は大きな緩衝材の役目を果たしてるんだが
森をこんなに失くしていったらすべてがピーキーになってしまう
人間とか自前でコントロールなんてできないんだから(欲望しかないから)
自然を大事にする方針でいかないと子供の時代に文句言われるよ
スノーボールアース(英: Snowball Earth、雪球地球(せっきゅうちきゅう)、全球凍結(ぜんきゅうとうけつ)、全地球凍結(ぜんちきゅうとうけつ))とは、地球全体が赤道付近も含め完全に氷床や海氷に覆われた状態である。スノーボールアース現象とも呼ばれる。当時の地球を宇宙から見ることができれば、右の図のように、文字通り雪のボールのように見えたと考えられる。
スノーボールアース
記事についたコメントを追加していきます。
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:04 ID:PXNZJuXi0 ▼このコメントに返信 暑いって言ったり寒いって言ったりどっちのなのさ・・・
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:04 ID:bozBuM.L0 ▼このコメントに返信 そういえばそろそろ来るって言ってたもんな
ほんとに来たら隅田川凍るレベルとか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:07 ID:pvIoHOWZ0 ▼このコメントに返信 太陽次第
co2出しまくって温度維持しないとね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:09 ID:.yy7S3u70 ▼このコメントに返信 氷河期とともに大地震がきたらもう救いがないんじゃないか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:09 ID:D7.nuGUy0 ▼このコメントに返信 だれだよ温暖化とか言ったの
6 名前 : 月曜日投稿日:2014年03月09日 18:09 ID:ZjBK9VHn0 ▼このコメントに返信 ひょうがないね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:10 ID:eG3lxZBV0 ▼このコメントに返信 よし、どんどんco2排出しよう。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:11 ID:du7lq0uh0 ▼このコメントに返信 温暖化詐欺はゴアが元締めだろwww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:11 ID:IAF7lP8w0 ▼このコメントに返信 温暖化とか氷河期とか……いい塩梅になるんじゃないですかね?(適当)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:12 ID:H7rXxXOK0 ▼このコメントに返信 だから地球温暖化は商売のための先進国の国ぐるみの詐欺だっていわれてただろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:12 ID:eG3lxZBV0 ▼このコメントに返信 ポッポがCO2削減とか言い出したからだろ。
アレが言うと大抵逆になる。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:17 ID:DFFPSccz0 ▼このコメントに返信 全球凍結に比べりゃ、まだ大丈夫
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:19 ID:H5RZMDM10 ▼このコメントに返信 まじで何をいまさら
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:20 ID:sxmom.KfO ▼このコメントに返信 さようなら
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:21 ID:i26dciW10 ▼このコメントに返信 よし!温暖化促進のために焼酎から発泡酒に変えよう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:21 ID:WVgXrNQG0 ▼このコメントに返信 中国の出番アルね。どんどんCO2ガスを排出して地球を守るアル!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:22 ID:Iv0QHhR.0 ▼このコメントに返信 既に『二酸化炭素増加地球温暖化説』の嘘は証明されているからねぇ〜。
直近の大氷河期の時の大気中の二酸化炭素量は今の20倍以上だって判明してる。
ソレも含めて、今の環境は…絶賛温暖化中です。
通常のサイクルだと、2000年前に氷河期に突入してないとダメなはずなのに、
まだ間氷期って時点で、異常気象なのよ。
2000年前……まだ化石燃料を使ってないし、人口も少なかったのに……。
所詮、人間がどんなにヤンチャしようと、地球の環境を左右なんてできないんですよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:22 ID:CaaaYq6b0 ▼このコメントに返信 異常気象は地球温暖化が原因です
つまり氷河期突入も地球温暖化が原因
何も矛盾はない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:22 ID:pQBLHNJP0 ▼このコメントに返信 温暖化だとか氷河期だとか無責任に物言って食えるいい商売だよな
こいつらすでに研究者じゃなくコメンテーターだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:23 ID:WMtrNsBE0 ▼このコメントに返信 俺はモテ期に何時突入するというのか?!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:24 ID:TBjlQ24X0 ▼このコメントに返信 そもそも木を切りすぎなんだよ
海と一緒で森は大きな緩衝材の役目を果たしてるんだが
森をこんなに失くしていったらすべてがピーキーになってしまう
人間とか自前でコントロールなんてできないんだから(欲望しかないから)
自然を大事にする方針でいかないと子供の時代に文句言われるよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:24 ID:lISyOUv.0 ▼このコメントに返信 氷が溶けてなくなるのは南極って聞いてた。
北極の氷が増えて南極の氷が減るんじゃね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:27 ID:tXcWFewE0 ▼このコメントに返信 温暖化()
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:27 ID:VinBwEJs0 ▼このコメントに返信 Twitter 転載の際の要件満たしてねーぞ管理人
Twitter bird でぐぐって英文読めよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:27 ID:o0sgS17m0 ▼このコメントに返信 寒冷化したら人口維持できるほどの食料の生産はできないよね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:27 ID:tfXX6ilyO ▼このコメントに返信 おれも海神様が怒ってるなーって思ってたんだよね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:28 ID:x996Lx8h0 ▼このコメントに返信 来年も大雪になるのか…雪かきに備えて体を鍛えておこうか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:33 ID:IDMmRYw80 ▼このコメントに返信 そんなことよりも就職氷河期をなんとかしてください
29 名前 : 投稿日:2014年03月09日 18:35 ID:okZGogni0 ▼このコメントに返信 寒いの大好き
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:37 ID:QwitBowa0 ▼このコメントに返信 やばそうな地域に量産型修造を配備すりゃ解決するだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:46 ID:8N5BolnvO ▼このコメントに返信 ならば二酸化炭素出しまくって対抗しようず
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:50 ID:O4.n6wms0 ▼このコメントに返信 シロクマほっくほくやね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:51 ID:j80UCWSy0 ▼このコメントに返信 オゾン層がうすくなって熱しやすく冷めやすくなってるだけだろ?
氷河期でもあり、温暖化もしている。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:52 ID:bIC..VNF0 ▼このコメントに返信 ※6がかわいそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:55 ID:cA8..eZ.0 ▼このコメントに返信 別に異常気象でもない。
そういう数百年だったかのサイクルの節目に入っただけ。
人間からすれば、異常気象に感じるけどね。
…俺らは、「暇人」ではなく「暇つぶし」になったけどww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:58 ID:tMo1WwEvO ▼このコメントに返信 地球の反撃だね。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:00 ID:QmB.zivg0 ▼このコメントに返信 小学生のガキの頃に地球温暖化について調べさせられてことがあったけど、
その時には言われてたんだよなこれ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:03 ID:ZSj08gaj0 ▼このコメントに返信 大規模な食料危機については以前から言われていたけれど。
当然、寒冷化の影響で。今年あたりからヤバいんじゃないの。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:04 ID:XHvjGSfi0 ▼このコメントに返信 よく知らないけど温暖化自体EU圏とかの国が経済を回すための方便じゃないの?
今度はCO2が寒冷化の原因って言い出すんじゃないかとかどうとか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:07 ID:0YH6bRtE0 ▼このコメントに返信 温暖化はこれからの寒冷化に対する人間の防衛本能だったのかもしれないな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:08 ID:emXnLBZZ0 ▼このコメントに返信 温暖化利権の連中が冷えてるな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:11 ID:tE1QALj50 ▼このコメントに返信 これから食糧危機が加速しないか心配だな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:11 ID:fg.yFetW0 ▼このコメントに返信 本来超ロングスパンで見る気温変化を
せいぜい100年のショートスパンで測るから温暖化、寒冷化という輩が出てくる
あげくには温暖化の原因はCO2の排出が原因という結論を先に出して
こじつける世界の機関すらある
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:13 ID:s67uTb2f0 ▼このコメントに返信 知ってた。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:22 ID:fafe85wD0 ▼このコメントに返信 米33
お前は黙っといた方がいい
恥をさらすから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:23 ID:OtMICkfZ0 ▼このコメントに返信 俺の人生は常に氷河期です
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:24 ID:.6FO7c2D0 ▼このコメントに返信 前から言ってんじゃん。何だよこのクソ記事
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:25 ID:2ob1GI180 ▼このコメントに返信 暑くなりゃ温暖化
寒くなりゃ氷河期
素人が感じたまま口にしてるのと何が違うのかと
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:26 ID:d7hYUunD0 ▼このコメントに返信 マウンダー極小期
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:41 ID:Rr3msCjr0 ▼このコメントに返信 温暖化で夏は異常に暑すぎだし寒冷化で冬は異常に寒いしもういやーー!
いいかげんにしてよ!ちょうどいい気温はないの!!?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:43 ID:yfp2vEbq0 ▼このコメントに返信 地球に恐竜がいた時代から考えると寒冷化しているから。地球温暖化は人間が文明を築いてからの環境の変化に過ぎず元々地球の温度は低下傾向だった。普通に考えれば惑星の表面温度は誕生から時間の経過とともに下がっていくものだろ。いずれ冷たい星になるものだ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:54 ID:PlaNGwDe0 ▼このコメントに返信 夏になったら温暖化とか言う
冬になったら氷河期とか言う
頭がまともな学者はいないんですか?その場限りで半年でばれる嘘ついてんなよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:54 ID:z4R49qkh0 ▼このコメントに返信 普通に考えれば地表のガスより太陽の温度だよな
そろそろ日本も海底からメタンを取り出そうぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:58 ID:OnWrWoUN0 ▼このコメントに返信 温暖化と騒いで一儲け
今度は寒冷化と騒いで一儲けするつもり
白人による搾取なんだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:59 ID:.Q1oI3Aw0 ▼このコメントに返信 夏になったら温暖化で過去最高の暑さとか言うんだろ?知ってるよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:00 ID:j80UCWSy0 ▼このコメントに返信 米45
じゃあちゃんとした理論で反論してくれよ。
物知りなんだろ?w
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:05 ID:j80UCWSy0 ▼このコメントに返信 まあでも中国のありさまとか見てると、温暖化しようがしまいがCo2だすのはいいこととはいえんな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:05 ID:oUnquM8t0 ▼このコメントに返信 オゾン層薄くなって温度の変化が過激になってるだけなわけで
冬には最低温度更新してってになって夏には最高温度更新してくだけだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:11 ID:p.N5S1l20 ▼このコメントに返信 今さらすぎだろ。小学生でも知ってるよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:11 ID:z3qVzq4O0 ▼このコメントに返信 海水に熱取られたから気温下がってると聞いたがどうなんだろうね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:14 ID:qjWmsW6j0 ▼このコメントに返信 米33
つまりCO2ではなくフロンとハロンのせいか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:16 ID:A1tW3uh60 ▼このコメントに返信 『氷河』と言うDQNネームが流行る兆しである
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:17 ID:yqCquWa80 ▼このコメントに返信 夏になったらまたすぐ温暖化でもちきりになるから心配ない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:18 ID:euGPDANH0 ▼このコメントに返信 暑くて寒いんですね、わかりました、はいはい…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:18 ID:7tdE.cPZ0 ▼このコメントに返信 地味に黒点数えて太陽活動見てればアホでも判る事
夏至・冬至と実際の暑い・寒いが連動しないように、タイムラグがあるので予想は割と簡単。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:20 ID:eiIbUf6D0 ▼このコメントに返信 氷河期ってそんな短いスパンでこねーだろ
季節じゃねえんだぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:22 ID:.ONOPiL20 ▼このコメントに返信 まずいな、変な奴が歩いて海を渡ってくる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:28 ID:j80UCWSy0 ▼このコメントに返信 米61
フロンガスって、温暖効果がCo2の1000倍もあるのに、京都定義書では勘案されてないらしいね。
排出量も統計されてないみたいだし。利権がからんでそうだな。
それはそれとして、中国みてるとCo2はCo2でもんだいなんだろうけどw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:00 ID:TnpND3GT0 ▼このコメントに返信 そのためのシェールガス革命だったんだよね・・・(ボソボソ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:08 ID:Y0uuHchGO ▼このコメントに返信 手のひら返しは基本
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:09 ID:JXWvTWSA0 ▼このコメントに返信 ミンスが悪い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:30 ID:jlimHKxi0 ▼このコメントに返信 東南アジアでエビ養殖やってるけど、南ベトナムでも寒波で養殖延期になる農場が多発してる。マレーですら、水が冷たくてエビが育ってくれない。
気象庁によると今年はエルニーニョが発生する恐れもある。もしそうなると、場合によっては今度は熱波、旱魃になるかもしれない。
エビでこれだから、農業とか大変だと思うよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:41 ID:EuXq6fyN0 ▼このコメントに返信 温暖化の影響で寒くなってるんじゃなかったっけ?
以前テレビで天気予報士が理由を説明してたけど忘れたわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:48 ID:.W.Kkoqt0 ▼このコメントに返信 夏は温暖化で騒ぎます
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:02 ID:oKz.wEtP0 ▼このコメントに返信 温暖化するか寒冷化するか予想が難しいんだから、それを防ぐ科学技術より、そうなっても生活できるような科学技術の発展に力を注ぐべき
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:16 ID:qZNqPfOL0 ▼このコメントに返信 米66
今は氷河期の最中なんだとよ。いわば台風の目にいる状態。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:17 ID:qZNqPfOL0 ▼このコメントに返信 米75
地下に潜るか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:23 ID:IkNaJvyx0 ▼このコメントに返信 tvタックル来るで
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:25 ID:ruq1nfXq0 ▼このコメントに返信 そもそも、第四氷河期がまだ終わってないんだが…。第3間氷期だったかな、今は。
太陽系が銀河系の射手座の腕を抜けるところなので、ぼちぼち終わるけどね、あと2〜3000年くらいかかるけど。で、次の氷河期までは一億八千万年くらいかな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:27 ID:ruq1nfXq0 ▼このコメントに返信 あ、桁間違えた、2〜3000年じゃなくて、2〜3000万年ね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:29 ID:L5kGxHqi0 ▼このコメントに返信 なんだ 就職のことか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:29 ID:ruq1nfXq0 ▼このコメントに返信 太陽系が銀河系を公転するのに10億年、銀河系の腕が6本らしいので、氷河期のスパンは10億÷6で、約1億6年万年ね。
これは最新の天文学と地質学から解った仮説の一つ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:30 ID:ruq1nfXq0 ▼このコメントに返信 あ、6千万年が6年万年になってたorz
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:45 ID:RmC7tMPN0 ▼このコメントに返信 CO2と温暖化が関係なかったとしても、消費することでCO2が発生する化石燃料やCO2を吸収する森林がヤバイのは事実
化石燃料は数十億人が湯水の如く使ってるのに無くならない訳が無い
森林も切り倒されまくることによって、少なくとも生態系の崩壊やそこの周囲の環境の変化によって農作物に被害が出そうな気がする
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 00:25 ID:a.6LpPTL0 ▼このコメントに返信 でもマスコミは相も変わらず温暖化ヤバいco2削減しろという
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 00:29 ID:NxYk8UTiO ▼このコメントに返信 何を今更、温暖化が叫ばれる前から、氷河期はまだ終わっていないと言われていたのに。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 01:45 ID:kMl2kQLd0 ▼このコメントに返信 別に北極の氷は増えてないだろ。ちょっとググればわかる
こういう与太話鵜呑みにすると馬鹿だと思われるぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 06:25 ID:SptODS.80 ▼このコメントに返信 いずれ氷河期は来るんだから
そのタイミングが今だっただけ