ウクライナ情勢はまだ金融市場に大きな影響を与えるような状況にはなっていませんが、今後も注視する必要はありそうです。
ウクライナって人口4,000万人くらいいる(あの辺では)大きな国だし、ソ連が超大国じゃ無くなったのもウクライナが独立したからみたいな話もあるので、たぶん重要な国だと思われます。
ウクライナ関連でおもしろくて参考になった記事をまとめます。
やはりまずはウィキペデアからw
歴史をひもとけばもともとは遊牧民の土地のようです。スキタイ人とか「ヒストリエ」(岩明均)の世界だな。
国歌が「ウクライナは滅びず」って危機意識高い・・・
ウクライナ東西の対立構造が一目瞭然。
クリミア・ウクライナ問題を黒海周辺諸国とリンクして俯瞰するまとめ | Kousyoublog
黒海周辺でロシアが抱える紛争がまとまっている。
ソ連から独立した国々はロシアから距離を取っているものの、国内に親露勢力を抱えており、ロシアはこれを利用しているとのこと。
クリミア、フルシチョフが帰属変更…係争の一因 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ウクライナ(クリミア)問題が難しいのは、このクリミアがもともとロシア領だったんだけど、フルシュチョフがウクライナ領に編入してしまったこと。歴史的経緯や現状の住民構成(ロシア系が多い)を考えるとロシア人もなかなか引きにくくなるよね。
ウクライナ海軍総司令官が投降、親ロシア派に忠誠 | Reuters
戦時態勢に入ったウクライナは勝てるのか? | リアリズムと防衛を学ぶ
ウクライナ海軍の総司令官、ベレゾフスキー提督がロシアに投降。
クリミア政府は彼が率いる艦隊をもって「クリミア海軍」にする=独自の軍隊を持つ
ことに。
ロシアのクリミア占領継続とウクライナ新政権へのネオナチの浸透(小泉 悠) - 個人 - Yahoo!ニュース
ロシアのクリミア併合決議は衝撃的。外国の領土を併合するのは、ソ連崩壊後はじめてとのこと。
ウクライナは軍事的にクリミアを奪還することは不可能。近代化の進んだロシア軍に比べ、ウクライナ軍は財政難で遅れている。
今でもこうゆう作戦があるようです。もの運んで封鎖するより、船沈める方が効率良いとは、なかなか感覚的に納得しがたいけど、そうゆうものらしい。
日露戦争当時、日本海軍がやった作戦だよね?
プーチン氏の強さの秘密は「ハイハイ不足」?米が身体言語研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
こんなのありました。ハイハイは大事なようです。が、足らなくてもそれをバネにプーチン氏のような成功者になれるかも。
ウクライナ危機なのにロシア専門家が減っているアメリカ : 地政学を英国で学んだ
アメリカはロシアに詳しい人材が足らないとのこと。