販売員に聞いた 家電量販店のお得な10の裏話

nanapi2014年3月8日(土)10:00
■ はじめに

テレビにパソコン、冷蔵庫…家電ってとても高い買い物ですよね。だからこそ、安くお得に買いたいもの。でも、どうすればより安く買うことができるのでしょうか?ここでは、販売員から聞いた家電業界のお得な10の裏話を紹介します。

■ 家電量販店の得する10の裏話

◎ 1:雨の日に行くと安くなる

雨の日は、客足が遠のき人がなかなか集まりません。ですから、雨の日にわざわざ来てくれたお客には、大幅な値引きをする可能性が高いようです。家電を買うなら雨の日に決まりですね!

◎ 2:家電製品は都心部で買うのが1番安い

都心部では競合する家電量販店が乱立していることも。すぐそばに別の量販店があり、その分お客も流れやすい環境のため、販売員としては他店にお客を獲られないよう、より安く売ろうとする傾向が強いようです。

◎ 3:日曜日の夕方、あるいは月末、四半期末を狙う

家電量販店の多くは、土曜日に広告を出し日曜日に売り切る、というパターンで販売しています。なので、日曜日の夕方から閉店間際にかけてが交渉のチャンスです。また、月末や四半期末も売上目標達成のためどうにかして販売数を伸ばしたい時期なので狙いどきです!

◎ 4:派遣社員ではなくお店の社員に交渉

家電量販店では、派遣社員の比率がとても高いです。彼らはお店の社員ではなく、メーカーから送りこまれた販売応援要員なので、値段に関する決定権は持っていません。値下げ交渉をする場合は、お店の社員なのか、派遣社員なのかを判別してから話しかけるようにしましょう。社員か、派遣社員かは、名札や服装などから判別できます。

◎ 5:最初から「安くしろ」と言わない

お店に行くなり、店員に「これ安くならない?」なんて交渉を持ちかけても、成功率はほぼないでしょう。最初から値引きを迫るのは、販売員に悪印象を残すだけ。店員は、「好き」な客には頑張って値引きしますし、嫌いな客には「値引きしたら負け」だと思うものです。まずは、値段交渉抜きで販売員といろいろ話をし、買う気がある客だと思わせます。そして最後の最後に、「でも予算がこれくらいしかなくて……」というと効果的です。強気でも、言葉や態度は申し訳なさそうにしておくとGOOD!

◎ 6:交渉は、他のお客さんがいないところで

値引き交渉を持ちかけるときは、他のお客さんがいない(聞こえない)ところで行いましょう。店員もその方が値切りに対応しやすいです。

◎ 7: 「〜キュッパ」の商品は値切れる

お店で必ず見かける「イチキュッパ」「サンキュッパ」といった「〜キュッパ」商品は、もともと値切られる想定でつけられた価格なので、値切るのが簡単なのだそうです。値切り交渉をする前に、値段の末尾も要チェックです!

◎ 8:他の商品との抱き合わせで交渉

商品を買うときは、他の商品も抱き合わせで交渉すると店員は折れ易いです。値引きしない商品でも、合わせて買ってくれるなら、と値引き対応してくれる可能性が高くなります。決まり文句は、「これとこれとこれ、合わせてこのくらいの値段でできませんか?」白物家電とAV機器といった、ジャンルの全く違うものの場合この方法は通用しません。周辺機器などで合わせるといいでしょう。

◎ 9:アウトレットなら洗濯機がお買い得

家電のアウトレットでは、主に展示品を安く販売しています。中でも洗濯機は、他の商品のように実演販売をすることがまずないので、アウトレットで新品同様の商品が手に入るのです。

◎ 10:現金よりもカード払いが安い

家電量販店では、クレジットカードやデビットカードで支払われると、売上代金の数%をお店が負担してカード会社等に払わなくてはなりません。なので店員さんは現金で買ってくれるお客さんを喜びます。そこであえて、クレジットカードをちらつかせながら、値引き交渉をしてみましょう。価格を下げられるところまで下げて、いざ支払の時には、「現金で支払うからもっと安くして!」とお願いしてみるといいです。

■ おわりに

同じ家電を買うのにも、あなた次第で値段は変えられます。今まで値下げ交渉をしたことがなかった人も、これらのテクニックを駆使してお得な家電の買い物を楽しんでください!


(著:nanapiユーザー・hyo 編集:nanapi編集部 写真:PresenPic)

このニュースの関連情報

ブログ
   Facebookでシェア
   

この記事の内容に類似する記事

最新の生活術ニュース


注目のトップニュース
米大統領とウクライナ首相会談へ
マレーシア機残骸か、海上に物体
サウジ王女4人13年軟禁か 英紙
「無職で限界」妻を刺した夫逮捕
艦これでタブレット市場に異変が
体長5m、リュウグウノツカイ捕獲
モー娘の15歳、ぽっちゃり系をPR
遠藤流血、黒星スタート 春場所

東日本大震災におけるNTTグループの取り組み

 
注目の生活術ニュース
浦・津…地名が語る災害の危険度
女子の体重、けいおん!に真実が
著作権侵害?料理撮影は断れるか
勉強するなら「寝る前1時間」に
雨の日は安く?家電量販店の裏話
究極の効率化には6分間の昼寝?
郵便の新料金、いつから適用?
消費増税、片働きの負担は重く?
gooニュースのおすすめ
安心・安全のコンビニ収納代行って?安心・安全のコンビニ収納代行って?お客さまも事業者も安心して利 用できるコンビニ代行、選択のポイントはいったいどこに?
ITのプロが語るクラウド型PBXの強みITのプロが語るクラウド型PBXの強みスマホの内線端末化で業務効率向上を実現
企業の成長を加速させる最新ICTの活用事例企業の成長を加速させる最新ICTの活用事例ICT導入により飛躍的に成長した企業を厳選し、課題から解決までのプロセスをお伝えします
かしこい生き方のススメ魚にも「心理」がある?京都大学フィールド科学教育研究センター 准教授 益田玲爾さん
理系若手人材が活躍する企業理系若手人材が活躍する企業 IT系、製造系をはじめとするフィールドで活躍する理系若手人材と企業を紹介します
日本デザイン探訪日本デザイン探訪大内塗雛人形の裏話 大内塗×大内人形
女性リーダー/マネージャーが活躍する企業女性リーダー/マネージャーが活躍する企業 日本の産業界で活躍する女性リーダー/マネージャーと企業を紹介します
ロイター銘柄レポートロイター銘柄レポート ・株式投資の初心者からプロ級の方までしっかりサポート
・上場全銘柄の最新詳細データを掲載
ビジネスクラウド総合評価調査の結果は?ビジネスクラウド総合評価調査の結果は?コストよりも品質へ関心が移った今回の調査。総合評価で最高ランクAAAに輝いた8社は。
東日本大震災情報
東日本大震災情報 東日本大震災情報震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから
メガサイズ写真で振りかえる1日のニュース

メガサイズ写真をもっと見る

 
投票

健康管理してる?

健康管理に役立つ、身に着ける新端末が続々と発表と。健康管理、どんなことしてる?

  • 歩く
  • スポーツをする
  • 健康診断に行く
  • 早寝早起き
  • 体を冷やさない
  • お酒を控える
  • 大食いを控える
  • 野菜をたくさん食べる
  • 温かいお風呂に入る
  • サプリメントを飲む
  • 手洗い・うがいをしっかりと
  • ストレスをためない
  • 特にしてないなぁ
  • その他
写真ギャラリー
写真ギャラリー
いきもの
いきもの
goo辞書とのコラボ企画「ニュースな英語」
英語メディアが伝える「JAPAN」なニュース
ニュースな英語コラム一覧 ニュースな英語コラムのRSSボタン
【流行・カルチャー】に関する質問一覧
顔遊び?顔のポーズ?
かなり昔なんですが、昔話の流れなどで「これできる?」などと、ポーズをとって...
SNSの衰退について
Facebook、Twitter、LINEなど多種多様なSNSサービスがあ...
アメリカ人もジャンケンをしますか?
アメリカ文化に詳しい方おねがいします。 性質上、リンクは貼れませんが、アメ...
環境goo 新着&オススメ記事
ソライフ 〜太陽光発電をはじめよう〜
Vol.51 【再エネの達人】村上敬亮氏(後編)
グローバルコラム
第116回 モノを売るビジネスからサービスを売るビジネスへ
ワタシがLOHAS
Vol.27 「食」がセルフメディケーションの中核となるまで…
goo ヘルスケア:健康コラム・レシピ
更年期は体の転換期 生活習慣の見直しを - 医療と健康
骨粗しょう症になりやすく、生活習慣病のリスクも上昇
働き盛りの健康6 ウイルス性肝炎 - 医療と健康
B型肝炎、C型肝炎について正しい知識を持ちましょう
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
旬の味覚レシピ旬の味覚レシピ肝臓強化やコレステロール対策などに効果的な「あさり」を使った料理。スープやパスタなどお手軽レシピをご紹介
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
おもいやり食堂gooヘルスケア「おもいやり食堂」「ヘルシープレート」。ヘルシーなランチプレートをつくってみよう!具だくさんスープも添えてみたり。これだけ盛って643kcal。
gooトップページgooトップページなら、アニメや絵画、季節イメージなど、約150種類のデザインから選べます!
シム通スマホをお得に!SIMフリー端末、格安SIM情報あなたのスマホライフに使える、役立つ、得する情報をお届けします
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
パピレスgoo電子書籍特集勇気を出してした初告白、全然知らない人にしてしまいました…。間違い告白から始まるのは…?
gooニュースサービス説明