ヘッドライトバルブ交換
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2007年07月08日
1
ヒューズボックスを取り外さないと(大きくずらさないと)、とてもじゃないけど安全な交換は無理です。蓋は2ヵ所、ボックス本体は3ヶ所のフックでとまってます。出来れば写真の下の方に写ってる緑の部分も外して下さい。(配線ですので切らない様に慎重に)ここ外すのと外さないとのでは作業のし易さはずいぶん違います。ボックスはずすのと同じ要領で横にスライドさせます。
2
次にバルブに差し込んであるカプラー(コンセント)をまっすぐ引き抜いてください。グリスが付いていると思うので、ティッシュか雑巾を用意しておくといいでしょう。
3
次に防水用のゴムキャップを外します。手に付いたグリスで滑りやすいですが、3ヶ所の突起をつまんで少しずつ抜けばすぐ抜けますよ。
4
写真は狭くて取れませんでしたが、バルブを固定しているばねピンを外します。押し込んで、上に上げるかんじ。名札を付ける安全ピンと同じ要領です。
僕はこの時バルブが落っこちないように、片手で奥にぐっと押し込んでます。この時の作業がスペース的にやりずらいです。
5
次にバルブをどこにもあてないように超慎重に抜き取ります。また、ガラス部は絶対に触らないように!取り説にも書いてありますが、傷は後々大惨事になりかねません。ブログに少し書いてあります。(関連ページをクリック)
左IPF 右純正品です。
6
次は交換品を戻します。ここも作業5と同じです。超・超慎重に!
バルブを入れる時は、エンジンルーム側からある程度入れたらすかさず前面にポジションを移し3ヶ所の爪をヘッドライト側の切欠きにあわせます。
バルブを入れたら固定ピンを確実に固定します。
で、防水ゴムキャップをパチッと音がするまでしっかり奥まで押し込みます。
で、カプラーを差し込んで終了です。
点灯して点くかどうか確認してください。
助手席側は、スペースが割とあるので、少し作業は楽かと思います。同じ要領で作業してください。
7
青くなっちゃいました。
「換えました!」と主張していて僕的にはなんか嬉しくないですね~!当然ですがポジ球とやけに温度差が出るのでここも後日交換しよ~っと。ついでにウインカー球も!
作業時間(写真取りながら)20分程度
|
※クリップとは?
気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。
|
関連パーツレビュー
イイね!
タグ
関連整備ピックアップ
|
難易度 : ★
|
|
|
難易度 : ★★
|
|
関連リンク