JCCテレビすべて
テレビ放送全番組をリアルタイムで要約
TV速報
     
【最新のTV情報】
03/08 06:10
(テレビ朝日[みんなの疑問ニュースなぜ太郎])
アンネの日記破り事件・異例の捜査態勢
関連動画
「アンネの日記」関連書籍破損事件 オランダの財団が本など寄贈(14/03/08) (再生)
東京都内の図書館などで、アンネの日記などが破られているのが見つかった事件を受けて、アンネフランクの財団が、被害にあった杉並区を訪れ、本などを寄贈した。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00264416.html.

「アンネの日記」事件受けオランダの博物館が杉並区に図書寄贈 (再生)
東京都内の公立図書館で「アンネの日記」や関連図書300冊以上が破られた事件を受け、オランダの博物館「アンネの家」が、最も多くの本が破られた東京杉並区に関連図書を寄贈しました。
関連記事
03/09 12:49
(テレビ朝日[サンデースクランブル])
アンネフランク・日本人とユダヤ人の絆
首都圏ではアンネの日記を始めとした関連書籍が破かれるなどの事件が起きているが、本来、日本人とユダヤ人には絆があると黒鉄ヒロシがスタジオコメント。
03/09 12:42
(テレビ朝日[サンデースクランブル])
アンネフランク・日本人とユダヤ人の絆
日本がナチスドイツの同盟国として戦い敗れた第二次世界大戦、相次いで見つかった破られた「アンネの日記」、ここから浮かび上がる日本人とユダヤ人との絆とは。
多くのユダヤ人を救った2人の日本人・外務省・リトアニアカウナス領事代理の杉原千畝と陸軍ハルビン特務機関長の樋口季一郎について紹介。
写真:アマナイメージズ。
03/09 12:39
(テレビ朝日[サンデースクランブル])
アンネフランク
ベストセラー「アンネの日記」が無残にも破られる事件が相次いだ。
写真:アフロ。
1929年ドイツに生まれたアンネフランクは、ナチスによる迫害を逃れるためにオランダへ亡命。
そこでもユダヤ人狩りの魔の手はおそいかかり、逮捕され強制収容所へと送られ、15歳という短い生涯を終えた。
同盟国ドイツのユダヤ人迫害に日本は一線を画していた。
下村博文文部科学大臣「断固として許されるべきことではないと思う」とコメント。
本日の「みんなの疑問ニュースなぜ太郎」...
関連ページ
気になる出来事
▲画面のトップへ