1: イス攻撃(宮城県) 2014/01/30 21:48:40 ID:apGUX1Z80
理化学研究所が作り出すことに成功した新たな万能細胞STAP細胞は、iPS細胞よりも短期間に大量に作製できるなど将来の再生医療への応用が期待されていて、今後、ヒトの細胞でも同じように作り出せるかに注目が集まっています。
STAP細胞は、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したもので、
マウスのリンパ球を30分ほど弱酸性の溶液に浸し培養したところ、体のさまざまな細胞になる万能性が確認されたということです。
STAP細胞は、遺伝子を細胞の中に入れて作るiPS細胞に比べ、短期間に効率的に作り出せるほか、がん化するおそれが低いとみられるなどの特徴があります。
こうした点は、病気やけがで傷ついた体を治す再生医療の実現のためには大きな利点で、今後、ヒトの細胞で今回と同じような万能性を持った細胞がつくり出せるかに注目が集まっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014883201000.html
新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大
【ワシントン=中島達雄】細胞に強い刺激を与えただけで作製できる新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
得られた細胞の能力はまだ確認中だが、形や色はマウスから得たSTAP細胞によく似ているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci
STAP細胞 中国、韓国も報道 「より早く、安く、安全に」世界が称賛
理化学研究所による新しい万能細胞の作製成功について、海外の主要メディアは「革命的だ」と称賛する研究者らの声を伝えた。
英BBC放送(電子版)は29日、「非常に刺激的で驚きの発見だ」とする英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授の反応を紹介。同教授は、ヒトでも成功すれば「
1: イス攻撃(宮城県) 2014/01/30 21:48:40 ID:apGUX1Z80
理化学研究所が作り出すことに成功した新たな万能細胞STAP細胞は、iPS細胞よりも短期間に大量に作製できるなど将来の再生医療への応用が期待されていて、今後、ヒトの細胞でも同じように作り出せるかに注目が集まっています。
STAP細胞は、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したもので、
マウスのリンパ球を30分ほど弱酸性の溶液に浸し培養したところ、体のさまざまな細胞になる万能性が確認されたということです。
STAP細胞は、遺伝子を細胞の中に入れて作るiPS細胞に比べ、短期間に効率的に作り出せるほか、がん化するおそれが低いとみられるなどの特徴があります。
こうした点は、病気やけがで傷ついた体を治す再生医療の実現のためには大きな利点で、今後、ヒトの細胞で今回と同じような万能性を持った細胞がつくり出せるかに注目が集まっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014883201000.html
新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大
【ワシントン=中島達雄】細胞に強い刺激を与えただけで作製できる新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
得られた細胞の能力はまだ確認中だが、形や色はマウスから得たSTAP細胞によく似ているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci
STAP細胞 中国、韓国も報道 「より早く、安く、安全に」世界が称賛
理化学研究所による新しい万能細胞の作製成功について、海外の主要メディアは「革命的だ」と称賛する研究者らの声を伝えた。
英BBC放送(電子版)は29日、「非常に刺激的で驚きの発見だ」とする英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授の反応を紹介。同教授は、ヒトでも成功すれば「より早く、安く、安全になり、個々人に合わせた再生医療が可能になるだろう」と述べた。
ロンドン大キングズ・カレッジの研究者はBBCやロイター通信の取材に「本当に革命的な手法だ」と称賛。 「科学上の大きな発見であり、幹細胞生物学で新たな時代を開くだろう」とし、ヒト細胞での応用が「年内に成功しても驚かない」と語った。
弱酸性の刺激を加えるだけで万能細胞に変化することに「なぜレモンを食べたり、酢やコーラを飲んだときには起こらないのか。興味をそそられる」とも話した。
韓国の中央日報(同)も30日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)よりも「優れている」との記事を掲載。中国国営新華社通信は「日米の研究者が新世代の万能細胞を開発」と題する記事を配信した。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140131/scn14013107590002-n1.htm
京都大学に通っているけど(通っているだけだがw)
大学にiPS細胞の新しい研究棟を今建築中なんだが あれどうなるの?
>>83
物置化決定だな
ipsは早くもオワコンか・・・
山中なら俺の隣で寝てるよ
ちっ、可愛い寝顔だぜ
女性初のノーベルくるー??
幹細胞成功率がISPが0.1% 一方STAPは30%
もうISPだめだろうな。
>>13
お前か嘘ばっかり流してるの
>>13
0.5と8だろ鮒寿司食わすぞ
万能細胞は日本最後の希望
比較の図でSTAP細胞はガン化おきにくい、胎盤まで可能なんて書かれたら息の音まで止めに来られてるな
移植して生存確認までしないことにはなんとも
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391086120/
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391070895/
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391124485/
先に髪の毛を再生したほうが勝ち あとはどうでもいい
STAPはまだ人への応用が確立してないだろ。
>>4
細胞作成期間の早さと成功率が高いとの事なので 研究が凄まじく加速するのでは?
山中さん研究費減るのかなあ どこだっけ、ips細胞の研究棟建てたんじゃなかったか?
>>5
ヒト幹細胞で研究が一本化されると思う
>>7
そうなって欲しいもんだ
世界中がSTAP細胞の研究へ舵を取っていく中、日本だけが素早く方向転換できず、IPS細胞の研究だけを続けていったりしないように
iPS研究所の失敗はiPS以外の樹立法真面目に研究しなかったことだな iPS改善したって遺伝子いじってる時点でつかえねーわ 遺伝子組み換え食物とかでさえバカみたいに拒絶反応すんだから
そんな事より、ES細胞の人を心配してやれ
よくわからんが、ぐヌヌ状態なのか
お前ら本当にアホだな アホだっていうのはひとごとだって意味だぞ
STAPだろうがIPSだろうが人類にとってそれを希望と思って実用化を待っている患者がいるってことだぞ 手段なんてどうでもいいんだよ
救いの手を求めてる人に救いの手を差し伸べてやれよ
「選択肢広がる」
動物の細胞を使った技術に詳しい理化学研究所バイオリソースセンター遺伝工学基盤研究室の小倉淳郎室長は、「STAP細胞がヒトの細胞でも実現すれば、iPS細胞やES細胞との比較が進み、今後、医学に応用された場合、治したい病気によってどの細胞を使えばよいか選択肢が広がる。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921150000-n1.htm
フランス「IPSにくらべて原始的で短期間に作ることができる。簡単な細胞はSTAPで大量生産できる。難細胞向きのIPSとの住み分けが重要だ」
ips涙目って訳でもなさそうだ
>>28
iPSにかけてた人と金が無駄になるんじゃないかと心配してたけど、そういう住み分けが 出来るなら多少安心出来るな
両方発展して行けばいいんちゃうの?
iPSもSTAPも、目指す応用は一緒だろ
取り敢えず基本手順で面倒が飛ばせるようになるかも知れないってだけで まだまだ出て来るかもわからんよ
万能細胞が「桶屋が儲かる」状態だとすれば、iPS細胞は「鼠が桶を齧ると桶屋が儲かる」で、STAP細胞は「風が吹けば桶屋が儲かる」事を、それぞれ意味している
でも、今は風が吹いて鼠が桶を齧るようになるまでの過程がよくわかっていないから、両方のアプローチの仕方があれば、万能細胞の研究もぐっと進むだろう
言わば、iPS細胞とSTAP細胞は万能細胞研究の両輪になる それに、STAP細胞は限りなく受精卵に近い細胞だから、ES細胞に付きまとう倫理上の問題を指摘される恐れもある
IPSと比べて、かかるコストがケタ違いに安い
大学の貧乏教室どころか 高校の生物化学クラブとかでもできる
iPSの研究があったからこそ STAPが生まれたんでしょ
そのうちもっと便利な細胞が楽に作れるようになるよ 研究ってそういうものなんだって そうでしょ
俺の歯も再生してくれ!
SMAPでもPHSでもいいから髪の毛再生早くしろよ
これって視神経や水晶体とかつくれる?
盲目なんだが
>>44
どうやって2ちゃんしてんだよ
>>46
読み上げソフト
>>51
マジかよ 大変だな
IPSの方が視神経や網膜への研究は進んでるよ
>>44
作れる が、治療にはまだまだ問題がある
まず、神経を損傷して、いわゆる慢性期に入るとタンパク質が固まって、治療困難になる だから猿やマウスの脊髄損傷モデルの実験で成功してるのも、今のとこ損傷後間もないものばかり 視神経は奥の方にあるから、脊髄モデルの治療が確立されてからだろうね
どっちでもいいが、毛根細胞を先に作った方が勝つと思う
毛根再生まだかよ
50万まで出す
毛根再生したら人生変わる。 50万? 人生そんなに安くない
目玉丸ごと再生できて視力回復できたらすごいね 盲目の人がみえるようになったりするのかね すばらしすぎる
>>63
視神経接続できたら 眼球移植が可能になるんじゃね?
>>68
もしかして老眼も治ったりするのかね
>>73
レンズの調節機能の回復は 結構ハードル高そうな気がす
応用分野でiPSでもSTAPでも活用できる共同研究とかももっとやらんといけないな 頼むから縦割りの非効率的なアホな研究だけは止めてくれ
これ本当なのかな?今まで誰も試したことなかったわけ?遺伝子組換えとか複雑なことやる前に試さないのかな?
>>69
コロンブスの卵ってやつだろ だから誰も信じなかった
>>1
息してるか確認するのは「何百年の業界研究を舐めてんじゃねぇよ」って手紙添えて返したどっかの人だろ?
この人アメリカ留学時代は向こうの学者にあざ笑われてたらしいじゃん。
>>71
馬鹿にした奴が馬鹿になった例だなw
今度こそ毛根再生してくれるんだろうな
はよせい
白髪とハゲに効かないかなぁ
必死なハゲが多いスレだな(´・ω・`)
nou@まにゅそく おーぷん2ちゃんまとめ .QFsZsQM
コメントしていってね!