理化学研究所発生・再生科学総合研究センターが成功した、
酸性の液にマウスの体細胞を浸して刺激を与えることで、
あらゆる細胞に変化できる万能細胞を生成する実験。
世界初の発見となるこの万能細胞は、
「STAP(刺激惹起性多能性獲得)細胞」と名付けられています。
あまりにも常識破りな成果であったがために、
昨年の春に英科学誌のネイチャーに投稿した際には、
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」
と評され、掲載を却下されてしまったということもあったそうです。
研究ユニットリーダーの小保方春子さんは、
「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術」という信念のもと、
「(何度もやめようと思ったけれど)あと1日だけ頑張ろう」と続け、
5年越しの努力で、ついに立証することに成功。
この成果は、30日付のネイチャーに掲載される事にもなっています。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)は4つの遺伝子により作り出されますが、
STAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけでよく、
単純で、早く、コストも安い作成法になるそうです。
この事は海外でも大きく報道されており、
外国人からは様々な反応が寄せられていました。
翻訳元新たな「万能細胞」発見 今後の研究進展に期待
■ このニュースはほんとに、本当にエキサイティングだよね。
+9 ■ (小保方さんが留学していた研究室の)チャールズ・バカンティ教授によると、
氏の研究室はよくあざ笑われていたらしい。
だけど偉大な発見のいくつかは、嘲笑され、のけ者にされ、
時にクレイジーと呼ばれる人々から生まれるんだ。アインシュタインを含めてね。
+23 ■ 恐らくこれだけの発見をした研究者が貰える報酬は年に3万ポンド(約500万円)。
言い換えると、ウェイン・ルーニーが一日で稼げる額だ。
この世の中が設定している、才能の価値はおかしい。
+9■ また日本なのか……。日本って元々こういう分野に強かったっけ?
+3■ もしまた同じ結果が得られれば、おそらく彼女はノーベル賞を受賞できるだろう。
間違いなくあれは幹細胞だし、 今回のメソッドは人間にも適応できるのだから。
しかし、評論家からは強い疑いも投げかけられている。
この結果と主張は、使い古されたもののように思えるんだ。
+4 ■ 研究者たちは偉大な仕事を果たした。素晴らしいニュースだ。
+29■ 素晴らしい。これで俺は一生の命を手に入れることができるわけだな。
■ そうだろうけど、そんな人生最悪だろ……。
だってつまりさ、永遠に生きることになるんだぞ……。
+3 ■ これはまさに、とんでもない大発見だよな。
+21■ しかし、これは神に対する冒涜だ!
寿命が神によって運命づけられている以上、延命治療など無駄なんだ!
もちろん、こんな研究を行うのは日本の異教徒だろう。
(すまん、アメリカの右翼の反応を予想して書いてみただけなんだ)
+7■ 素晴らしいね日本は。よくやったぞ。
+10 ■ 信じ難いくらいに素晴らしい単純化だぞこれは。
この発見は、多くの人間を助け、医学に革命を起こす可能性を持つ類のものだ。
+14■ スタートレックの世界の医学技術にまた一歩近づいたね。
医学的発見における、また新たな女性チャンピオンが生まれた点も素晴らしい。
+8■ こういった医学的進歩に神は激怒してるだろうな。
今年は豪雨の日がもっと増えるぜ。
+16 ■ 酷暑のオーストラリアでじゃんじゃんこういう成果が生まれて欲しいよ。
■ 俺の頭に髪の毛を生やすことも可能になるのかしらん?
+3 ■ いいや。だけどお前さんの頭をもう一つ増やすことなら可能だ。
+9 ■ 本当に多くの、魅力的な幹細胞やDNAがマッピングされて、
新たな治療技術がどんどん開拓されていってる。
自分たち自身に対し、そして僕らのホームであるこの地球に対して、
好影響を与える賢い使い方が出来る知性と人間性を人類が持っているといいね。
僕らに出来ることは、それを望むことくらいだ。
+9 ■ 素敵な考え方だと思うよ。
だけど多くの医学は、軍事面の技術から派生してることが多いんだよ。
■ 発生生物学の学者として、この明らかな単純性に畏敬の念を抱いた。
長いあいだ学者として研究を重ねてきた僕の目から見ても、
あのマウスの胎児は正常な状態にあると断言出来るよ。
+29 ■ つまり、尋常じゃないくらいの量の酢を飲んでれば、若さを永遠に保てるんじゃ?
+8 ■ 馬鹿げたコメントが多く見られるね。本当に失望だ。
このニュースは本当に素晴らしいものなんだぞ。
日本人の科学者達による、大きな功績だ。
彼女が将来、ノーベル賞授賞式の会場にいる姿を想像してしまうよ。
■ この細胞には本当に全能性があるの? そうだとしたら超クールじゃん……。
+5■ 研究者は傑出した仕事に成功したな。未来はここにあるぞ。
+18■ このニュースに本当に興奮してる。
俺の妹は幼くして多発性硬化症に罹ってしまったんだ。
だけど妹の病気を治す、より良い手段を見つけるための偉大なステップになりそう。
GO GO サイエンス!
+5■ 凄いなこれ、ちょっと信じ難いくらいに。あと10年か20年もすれば、
人類は100歳以上生きるのが当たり前になるんじゃないか。
+10 ■ まぁあと50年もすれば、いずれかの形で永遠の命が実現するだろうね。
僕は50年早く生まれてしまったみたいだよ。
+2 ■ それよりも、もうちょい髪の毛が増えれば俺はハッピーだ。
+9 ■ どうか、アルツハイマーの治療法の発見の手助けになりますように。
+57 ■ アルツハイマー、癌、多発性硬化症、嚢胞性線維症、心臓病……。
この研究が上手くいけば、あらゆる病気がそう遠くない内になくなるよ。
+63 ■ ハルコ・オボカタさん、ご苦労様でした。
すべての偉大な発見は、一般的ではない物を研究する、
既存の考えに囚われない研究者によって生まれてるんだよね。
そして、俺はどうしても考えてしまうんだ。
もし彼女が男性だったら、ここまで他の研究者たちから懐疑的に見られ、
研究結果に抵抗を持たれたのだろうか、って。
+4■ この発見は、様々な病によって体を蝕まれてる人たちにとって、
魔法の銃弾になり得るようなものだと思うよ。
+9■ 見事な成果だね。
革新的で、シンプルで、低コストで、エレガント。
まるで、理想的な科学の姿のように。
+43
- 関連記事

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。