
|

パイルは長所?短所?
 |
パイルは長所?短所? |
|
タオルケットの特徴は何といってもパイルにあります。これが長所でもあり、短所でもあるのです。このパイル糸は地糸に絡まずに浮かせて織っています。何より吸湿性に優れたタオルケットの最大の長所です。
ただし、何かに引っかかるとパイル糸が簡単に伸びてしまうのが短所です。その時は引っ張らずに、ハサミで切ってください。パイル糸が伸びるのは粗悪品なのではなく、そういう織り方なのだとご理解ください。気になる方はパイル糸を地糸に絡ませ編み上げた、マイヤー編みのタオルケットをお奨めします。 |
 |
選び方のポイント |
パイル糸は長いほど、吸湿性と保温性が高まり、ボリュームのあるものになります。反面、洗濯すると若干の毛羽抜けが多いのと、乾きにくくなりますのでこの点を考慮しましょう。 パイル糸が長かったり「目付け」というボリュームが増えれば、当然値段も高くなります。しかし、中にはボリュームがあるのに、とても安いタオルケットがあります。パイル糸に比べて地糸の目付けを軽く(少なく)すると、見た目重視のタオルケットになりますが、洗濯すると特に縦方向に縮んでしまいます。一流メーカーはパイル糸よりも地糸(タテ糸)を重視します。 |
|
|
|

|