地糸

ジーンズ色いろ

地糸

 ジーンズ色いろ トップページ > 糸・織物・衣服(さ〜わ行) > 地糸

     アメリカ生まれのジーンズの色 「インディゴブルー」、日本の伝統の藍の色 「ジャパンブルー」。 
   まったく異なる国で、今でも、この同じ藍色「インディゴブルー」が愛され続けています。もちろん世界中で愛されている色 「インジゴブルー」
   と言っても良いかもしれません。そこで、この度、ジーンズの歴史、藍染めの歴史をふり返りながら、これらに関する用語を集めてみました。
   また、併せて、一般的な染織に関する用語も加えています。 ご興味のある方は、是非ご覧下さいませ。
   なお、今後も引き続き更新する予定ですが、今現在は、次のような内容でまとめています。
   「ジーンズ・藍染・草木染・染色・加工・糸・織物・衣服・紡織染加工機・色」の「概要、歴史、名称、技法、特徴など」。

地糸、じいと

abc
- スポンサードリンク -
地 糸
地糸(じいと)とは、織物の地を組織する糸のことですが、縞や絣織物では、縞糸、絣糸及び耳糸以外の糸のことを指して言います。

また、紋織物では、模様となる絵緯(えぬき)以外の地の部分を組織する糸のことを言います。

絨毯(じゅうたん)、ビロード、タオルなどのパイル織物では、パイル以外の地の組織による糸のことを言います。

なお、経方向になるものを「地経」、緯方向になるものを「地緯(じぬき、じよこ)」と言います。

ちなみに、絵緯とは、紋織物で模様を織り出すために用いられる、地緯よりやや太い別の色の緯糸のことです。

また、パイル(pile)とは、織物の地組織から突き出て布の表面を覆っている輪奈(わな)や毛羽(けば)のことです。

cba
- スポンサードリンク -



【目 次】

ジーンズ

藍染・草木染

染色・加工(あ〜か行)
(さ〜わ行)

糸・織物・衣服(あ〜か行)
(さ〜わ行)

紡織/染色加工機

色・文様


ジーンズ色いろ
(はじめに)





    ※ 当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。
      もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。
      このサイト「ジーンズ色いろ」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) ジーンズ色いろ All Rights Reserved