Windows 8でPT2、PT3が動作しTVTestが正常に見れるようになりました!!
念願のWindows 8でのTVTestでの視聴が出来るようになりました。
ドライバソフトなどのインストールは、先↓のブログの通り実行すれば問題ありません。
http://akira918.blogzine.jp/akira918/2012/07/pt3tvtestpt3tim.html
ただし、先に言っておかなければならないのは、Windows 8には映像を再生するための、
デコーダーソフトが付いてきません。またProなどについてくる、
「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」は、TVTest側のソフトの問題で利用できません。
そこで、私は、「CyberLink PowerDVD 12」を購入しました。
これも、ただインストールしただけでは、TVTestの設定欄に表示されません。
詳しくは、後で説明します。なので、この記事ではPowerDVDがインストールされている事が条件で記述しています。
まず上記リンク手順で導入して行くのですが、TVTestの32bit版のソフトの在処が、
なかなか見つからなくて困りましたが、なんとか一か所見つけました。
リンク先を先のページに載せていますので、活用してくださいね。
なお、64bit版のTVTestだと、ptTimerのBonDriverが32bitのため、正常に動作しません。
また、スタートメニューの無いWindows 8では、「スタートアップ」へのpt3Timerのショートカットの、
登録方法が少しややこしくなりました。
【スタートアップ画面の表示方法】
デスクトップから、タスクバーにあるエクスプローラーをクリックして起動します。
メニューの「表示」を選択し、右側の方にある「表示/非表示」の欄の「隠しファイル」に、
チェックを入れて隠しファイルが表示できるようにしておきます。
なお、日記の作業が終了したら再びチェックを外して隠しファイルが表示されないようにしておくことをお勧めします。
左側の欄の真ん中辺の「コンピューター」をクリック。
ハードディスクドライブの表示欄の「Windows (C:)」をダブルクリック。
「ユーザー」→「(使用しているコンピューターのユーザー名)」→「AppData」→「Roaming」→「Microsoft」→「Windows」→「スタート メニュー」→「プログラム」→「スタートアップ」
の順にダブルクリックしていきます。
ここで開いた画面がスタートアップの画面になりますので、ここにptTimerやpt3Timerのショートカットを入れます。
【TVTest-設定-一般-デコーダ(C):への設定方法】
CyberLink PowerDVDをインストールしても、この欄の「デコーダ(C):」には、
まだ表示されません。
次のソフトをインストールして実行します。
DirectShow Filter Tool Version 1.7
「フィルタの登録」ボタンを押します。
左側から「コンピューター」をクリックします。
下記ディレクトリまで、ダブルクリックしていきます。
「Windows (C:)」→「Program Files (x86)」→「CyberLink」→「PowerDVD12」→「Common」→「VideoFilter」
「CLVsd.ax」をクリックして選択して「開く」をクリックします。
「登録に成功しました。」が出たら「OK」をクリックして、「閉じる」をクリックして終了します。
これで、「TVTest」の「設定」-「デコーダー」に、
「CyberLink Video/SP Decoder」が表示されますので、これを選択して、
設定を続けます。
以上で、Windows 8での設定変更箇所の訂正部分は終了です。
快適なWindows 8で快適なTVライフを\(^o^)/
win8でPT2を見るためにいろいろやっているのですが、うまくいきず、POwerDVD12を用意しましたが、この記載の中で「「Windows (C:)」→「Program Files (x86)」→「CyberLink」→「PowerDVD12」→「Common」→「VideoFilter」
「CLVsd.ax」をクリックして選択して「開くをクリックします」とありますが、開けません。どのアプリケーションで開けばよいのでしょうか、教えてください。
投稿 nakayama | 2013/05/06 17:41