【レポート】
「サラダパン」というネーミングを聞いたら、どんな味のパンを想像するだろう? 恐らくほとんどの人が、コールスローやトマトが挟まったフレッシュなメニューを思い浮かべるのではないだろうか。しかし、滋賀県のそれには、何とも意外な食材が使われているという。
サラダパンを製造しているのは、創業1951年の「つるやパン」(会社名:つるや)だ。代表の西村豊弘さんにお話を伺ったところ、何と、サラダパンは創業数年後からのロングセラーで、今年で発売56年目だという。
西村さんによると、「サラダパンを開発したのは、僕のおばあちゃんなんです」とのこと。半世紀以上前に“サラダパン”とはハイカラな発想である。一体どこに着想を得たのだろう?
「当時、雑誌でマヨネーズのレシピをみたおばあちゃんが、その通りに作ってみたところ、そのおいしさに感動して、マヨネーズと相性のいい食材と組み合わせて独自のメニューを開発しようと試みたんです。
だけど、マヨネーズって脂っこいでしょ? だから、食べてくれる人の胃に負担をかけないためにも、それを中和させる食材をと考えた結果思いついたのがキャベツだったんです。というのも、『キャベジンはキャベツからできているらしいから、キャベツの千切りを使えばプラマイゼロで胃にやさしい食べ物になるはず』って考えついたそうなんです」。
うーん……なんともユニークな開発秘話。ということは、サラダパンのパッケージに使われている黄色って、もしかしてマヨネーズを表現しているの? 「そうなんです。たくあんと勘違いされがちなんですが(笑)、実際は、黄色はマヨネーズ、緑はキャベツをイメージして作られたようです」。
しかし、現在のサラダパンにはキャベツは入っていないようだが……。と思いきや、まだまだこの話には続きがあるようで、西村さんがさらに言葉を継ぐ。
「おかげさまでお客さまから好評を得ていたサラダパンですが、販路が拡大するにつれ、製造当日ではなく、翌日に販売する店が増えてきたんです。すると、キャベツの水分が抜けてべちょべちょになるという問題が発生しました。
でも、黄色と緑のイメージで作成した袋が大量にあるし、どうしたらいいんだろう……と考えたおばあちゃんが思いついたのが、キャベツのかわりにたくあんを使用することだったんです」。
たくあんは、当時から滋賀県では家庭でも食べられているもので、色も食感もまさにサラダパンのイメージにぴったりだったという。以来、姿を変えたサラダパンは、口コミでより多くの人に愛されるようになり、現在では、様々なメディアに取り上げるまでに至っている。
「サラダパンは、おじさんがまとめ買いしてくれることが多いんですよ。『こんな面白い商品があるよ』っていうネタとして買っていくことも多いみたいで、みなさん、半笑いで来店して購入していかれますね(笑)。あと、僕も地方に出かける際はお土産として配ってますよ。県外の人には大抵『こんなパン初めて見た!』って驚かれます(笑)」。
ちなみに、つるやパンには他にもオリジナリティあふれるパンがいくつも存在する。サラダパン同様のベストセラーを誇る「サンドウイッチ」には、マヨネーズと魚肉ハムが挟まっている。これは、開発当時、通常のハムだと予算オーバーするため商品化が難しかったからなのだとか。
また、3年前に復刻した「スマイルサンド」も人気だ。このパンには、バタークリームとゼリィが使用されている。
「高級なケーキが普及していなかった時代に、『これならケーキの代わりになるんじゃないか?』ってことで開発されたんですよ(笑)。でも、その考え方自体、どこか懐かしくてほっとするでしょう?
このパンは震災を機に復刻したんです。東北から遠い地から、何かできることはないかと考えあぐねて出した答えが、『まずは、自分の周りにいるみんなから笑顔にしていきたい』だったんです。それによって、日本全国に笑顔が広がればいいなと思って。合わせて、1個の売り上げに対して10円の募金も続けてきました」。
震災3年目を迎える今、改めて、作り手の想いがこもったパンでみんなが幸せな気持ちになってほしいものだ。
| この際カロリーは気にしない! 沖縄県のビッグな菓子パン列伝 [2013/5/3] |
|
| 青森県のご当地グルメはイギリス!? 県民が愛してやまない菓子パンとは? [2013/4/4] |
|
| 【レポート】石川県が唯一生産する「頭脳粉」。「頭脳パン」で本当に頭がよくなるの? [2014/2/11] |
|
| 滋賀県といえば琵琶湖、その他には? 滋賀県出身者に地元事情を聞いてみた! [2013/9/12] |
|
| 道で見る「飛び出し坊や」の出身地・滋賀県には、0系やお嬢ちゃんもいる [2013/5/15] |
|
| 織田信長が言ったから? 滋賀県のこんにゃくはただ赤いだけじゃない! [2013/5/7] |
|
| 【レポート】滋賀県には世界のニュース、BBCがある!? [2012/9/21] |
|
| 滋賀県長浜市には、ファンならずともうれしくなるフィギュアの館がある! [2012/11/21] |
| 【連載】乗り鉄入門 第14回 旅を文章で残そう - 同じ旅を何度も楽しめる [08:30 3/9] |
| 【連載】関西オモシロ鉄道の旅 第11回 「あべのハルカス」と「堺トラム」、そして謎の線路 [08:00 3/9] |
| 全国のちょっと変わった丼を食べてみたい!(1) [07:00 3/9] |
| 【レポート】客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて…… [07:00 3/9] |
| 東京都・丸の内に、100本の桜の生木が彩る期間限定カフェが登場 [07:00 3/9] |
特別企画
一覧人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
|
【レポート】スマホを使ってお買い物したことのある人はどのくらいか? - マイナビニュース調査 [09:00 3/9] 携帯 |
|
【レポート】悩める年収300万円戦士たち - 年収400万円より500万円を目指す方が早い [09:00 3/9] キャリア |
|
写真を"3D化"する新サービス「3Dフォト」 - 期間限定価格で提供 [08:34 3/9] クリエイティブ |
|
【レポート】写真で魅力が早わかり! まだまだ現役で使えるソフトバンク2013夏モデルのスマートフォン記事まとめ [08:30 3/9] 携帯 |
|
【連載】乗り鉄入門 第14回 旅を文章で残そう - 同じ旅を何度も楽しめる [08:30 3/9] 旅行 |