特撮@ふたば[ホーム]
リメイク失敗スレなぜオリジナルを越えられないのか?
変にオリジナル作品を意識し過ぎて結果的にそれの劣化コピーに甘んじる作品もちらほら有るよね
よしきた!
「RED SHADOW 赤影」スレですか?
>>No.1068407 まぁしかし、オリジナルを意識しなかったらリメイクの意味が無いしな。何やっても劣化コピーって言う奴は言うし、バランスは難しい。
>よしきた!単なる痛快アクションヒーローモノにしとけば良かったと思う恋愛とかホラーとかさまざまな要素を入れちゃったせいでちぐはぐな内容になってしまっただけに
戦国自衛隊に関しては、リメイクも最初の映画も半村良の原作の面白さを再現できてないけどね…
最初の戦国自衛隊も流行っただけでどこが面白いのかさっぱり
1549は時代に干渉しない銃弾とか設定は面白かったよ銃弾は時代に干渉しなくても他の物は干渉しまくりだけどな
オリジナルをはるかに超えた
>オリジナルをはるかに超えたまあ、そういうこともある。
オリジナルはその時代の流行とか空気読んで時代にあった物を一から作るからなリメイクはノスタルジーと時代が相殺し合うんじゃないの?
内ゲバばかりに終始するギャラクティカは本当にウンザリした。
>戦国自衛隊に関しては、リメイクも最初の映画も>半村良の原作の面白さを再現できてないけどね…自衛官が戦術もなにも考えない馬鹿の集団として描かれてたからなあ。原作だと戦国時代での最大の強みは武器よりも近代的な戦術思想だって描かれてたのに。>内ゲバばかりに終始するギャラクティカは本当にウンザリした。よくも悪くも911以降のアメリカを体現したものだからな。敵をやっつけてハッピーなんて脳天気なものはもう作れないでしょう。
海外のリブートものは割とうまくやってるんだがな
邦画のリブートは作り手に碌なプランも無いままにスケジュールに追われてやっつけ気味に仕上げてしまう印象だなハリウッドの有名ヒット映画のシーン・カットを臆面もなくパクったりとか
完全に元作品超えた
1549は自衛隊の協力が足を引っ張ったからなあ…前作の教訓が全く活かされていない>半村良の原作の面白さを再現できてないけどね…子供の頃、永井豪が原作と勘違いして小説を手に取り、ラストのオチに衝撃を受けて、SFに目覚めたわ
むしろSF視点だけで見るなら1549の方が好きかな
主演俳優から少し特撮臭がするぐらいだけど「白い巨塔」は奇跡的なリメイクだったね
>むしろSF視点だけで見るなら1549の方が好きかなその漫画版はあんなに短い小説をよく膨らませたと思うよ作画の田辺センセが後半をほとんどオリジナル展開(つうかほぼ信長公記だが)させてる本能寺直前の連歌会なんかは小説には無かった
1549は数ある戦国自衛隊物の中で、唯一自衛官を有能に描いた作品といってもいいからその点だけは評価したい。
特撮じゃないけど、話はそのままで方向性を変えてリメイクするという方法もアリだと思う
>海外のリブートものは割とうまくやってるんだがなコケたそういえばコレのおかげでコングとモンキーって呼び名が日本独自のものだと知った
なーんか福井が絡むとあんなんばーっかやのうワシらが観たいんは「奇想に満ちたバイオレンス時代活劇」であって良い子ちゃんぶった自衛隊の説教でもミリオタのペラい軍事講釈でもないわ平山のリメイク「魔界転生」もそうだが妙に理屈ばかりが先行してギラギラした「歴史改変クーデター」のアナキズム、狂騒感がちっとも感じられない
>海外のリブートものは割とうまくやってるんだがな「ナイトライダー」は何度かやったけど全部コケて続かなかった「Aチーム」もそうだったけど、80年代的な脳天気さに欠けると別物になっちゃう
『 閃乱カグラ2 -真紅- にゅうにゅうDXパック 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00I5FPQT2?tag=futabachannel-22マーベラスAQLプラットフォーム:Nintendo 3DS形式:Video Game参考価格:¥ 11,675価格:¥ 9,545発売予定日:2014年8月7日(発売まであと152日)