JAEAトップページへ 地層を科学する 東濃地科学センター    
>>TOP>>センターのご案内>>施設&アクセスマップ >>サイトマップ
 瑞浪超深地層研究所



瑞浪超深地層研究所管理棟
住所: 岐阜県瑞浪市明世町山野内1番地の64

 瑞浪超深地層研究所は、日本原子力研究開発機構が、高レベル放射性廃棄物の地層処分研究開発の基盤として、地表から地下約1,000m程度までの深地層の科学的研究(地層科学研究)を行う目的で岐阜県瑞浪市に設置した研究施設。
 瑞浪超深地層研究所では立坑や水平坑道などを掘削し、主に花崗岩を対象として断層および割れ目の性状や分布、地下水の流れや水質、岩盤の強さなどを調べます。また、地下深部の坑道を安全かつ合理的に設計・施工し、維持・管理するための研究開発を行っています。

【研究概要】
3つの段階に分けて研究を進めます
 
第1段階:地表からの調査予測研究段階
(地表からボーリングや物理探査などを行い、地下の様子や地下水がどのように流れるのかを予測)

第2段階:坑道の掘削を伴う研究段階
(坑道を掘削しながら、第1段階で予測した地下の様子などがどの程度正しかったのかを確認)
第3段階:坑道を利用する研究段階
(掘削した坑道を利用して、坑道近くの様子や性質を詳しく調べる技術を開発)

詳しくは研究紹介のページへ・・・



Copyright(C) Japan Atomic Energy Agency. All Right Reserved.