いしたにまさきの新刊:あたらしい書斎 / 都市と書斎のランドスケール / Amazon Kindleダイレクト(KDP)出版 完全ガイド
トップ > ロギングされる僕ら > グーグル「震災から3年、キオクと復興の今」展、六本木ヒルズでやってるのもうみんな絶対見に行ってね!
2014.03.08
グーグル「震災から3年、キオクと復興の今」展、六本木ヒルズでやってるのもうみんな絶対見に行ってね!
ツイート
|
|
3月5日から、3月11日まで六本木ヒルズでグーグルさんが、東日本大震災からの3年を振り返るイベント「震災から3年、キオクと復興の今」を開催中です。
毎日、トークショーも行われているので行った人もいるかもしれません。
リンク: Google Japan Blog: 「震災から 3 年、キオクと復興の今」開催のお知らせ.
東日本大震災から間もなく 3 年が経とうとしています。この度、Google では、「震災から 3 年、キオクと復興の今」と題し、災害対応から復興支援に至る 3 年間をたどる展示イベントを 3 月 5 日(水)〜 3 月 11日(火)まで、六本木ヒルズ 大屋根プラザにて開催します。
会場全体はこんな感じ。
きょうのグーグルのヒルズでの震災のキオクの展示会場 #kiokufukko #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
で、勘違いしている人もいるかもしれないので、まず何を言いたいのかというと、トークショーがない時間でも11時から20時まで毎日展示は見れるということです。
この3年グーグルが何をしてきてかというよりも、東北はこの3年どういうことであったのかを知る意味でも、ぜひ六本木ヒルズの近くに行く機会があれば、立ち寄って欲しい内容です。
展示は大きくわけて3つ。
まずは、東北のアーカイブとしての「未来へのキオク」。
そして、震災そのもの記録としての「東日本大震災デジタルアーカイブ」。3.11当日のグーグルのクライシスレスポンスチームの動きもまとめられています。
ストリートビューの撮影で活躍したストリートビューカーも展示されています。
その車の後ろが、実は東日本大震災デジタルアーカイブ展示の入口。
中に入ると、147インチのスクリーンで以下の映像をタブレットで操作して見ることができます。
- 震災前・後・2年半後
- 9ヶ所の震災遺構
そうそう、ストリートビューカーをまじまじと見れる機会もそんなにないと思うので、ぜひカメラの見学も楽しめるのではないでしょうか。
そして、イノベーション東北。これは震災後の東北で未来に向けてやり続けられているプロジェクトです。
リンク: イノベーション東北.
展示のその場でサポーター登録もできます。実際にまだまだサポートを求める声は多いのです。
リンク: 復興チャレンジ一覧 - イノベーション東北.
私は展示前日に行われたレセプションに参加しており、東北由来の食べ物もいただきました。
この三種のフィンガーフードと三陸のどんこ汁は、トークショーの際にも振る舞われるそうです。
森ビルの提唱する防災用自転車の展示もされています。
災害時にいちばん役立つのは自転車。
それもタイヤ経の大きいマウンテンバイクというのは、すごく納得です。
この3年目の3.11に対して、個人的に危惧しているのが、それは3年目のお祭りになってしまって、妙なピークが演出されて、それ以降が祭りの後のようなことになってしまうんじゃないかってことです。
ただ、このグーグルの展示「震災から3年、キオクと復興の今」では、そんなことは懸念でした。
リンク: 六本木ヒルズで、震災後3年に対するGoogleの取組を展示中 いーわん情報源 たまには日記/ウェブリブログ.
昨年も震災関連で写真パネルの展示をしていましたが、今年も震災記憶の風化を防ぐべく頑張っているようです。
レセプションの最後には、震災後のストリートビュー撮影を進めている河合敬一さんから、ここまでやってきた活動をこれからも「やめない」ことだという話がありました。
なお、余談ではありますが、河合さんの故郷は被災地である仙台であり、震災直後からずっと支援を続けている人です。
また、グーグルマップの初期からのメンバーであり、その辺の話は実は私の本でインタビューをさせてもらっています。
そうなんです。河合さんもグーグルという会社も「やめない人たち」なんです。
この本を書いたものとしても、とてもぐっときたので宣伝くさいんですが、どうしても書いてしまいました。
そう、大事なのはしゃかりに続けることではなく、1回は少なくてもいいからやめないことなんです。
さて、展示もトークショーも来週の3.11当日まで続きます。ということで、ホント六本木ヒルズによったら、ついでにぜひ展示見てくださいませ。
▼Googleの72時間 東日本大震災と情報、インターネット
« インターネットのこの10年を考えるための最高のアーカイブ、インターネット白書が無料公開 | トップページ
投稿:by いしたにまさき 2014 03 08 02:38 AM [ロギングされる僕ら] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/59210587
この記事へのトラックバック一覧です: グーグル「震災から3年、キオクと復興の今」展、六本木ヒルズでやってるのもうみんな絶対見に行ってね!: