日本国憲法を口語訳してみたの続き
- 2012.5.25 00:20
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:04:34.61 ID:YRD9Rr/d0
前文から3章国民の権利及び義務のところまで
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3423998.html
前文
俺らはちゃんとみんなで選んだトップを通じて、
うちらのそのガキのまたガキのために、ご近所さんと仲良くして、
みんなが好きなことできるようにするよ。
また戦争みたいなひどいことを起こさないって決めて、
国の基本は国民にあることを声を大にして言うぜ。それがこの憲法だ。
そもそも政治っていうのは、俺ら国民が政治家を信頼して力を与えてるものであって、
本質的に俺達のものであるんだ。あれだ、リンカーンの言った
「民衆の民衆のための民衆による政治」ってやつ。
この考え方は人類がみんな目標にするべき基本であって、この憲法はそれに従うよ。
そんでそれに反するような法律とかは認めないぜ。
俺らはやっぱ平和がいいと思うし、人間って本質的には
ちゃんとうまくやっていけるようにできてると信じるから、
同じように平和であってほしいと思う外国を信頼するぜ。
その上で俺達はちゃんと生きていこうと決めたっちゃ。
平和を守って、奴隷制度みたいな酷いこととか、
偏見とか差別をなくそうとしている世界の中でちゃんと活動したいと思うのね。
名誉ある地位っていうかさ、かっこいいじゃん。
その上で声を大にして言うよ。
「全世界の人は、みんな、なににも怯えることなく、飢えることもなく、
平和に生きる権利を持っている」ということだ。
この理想は俺達の国だけじゃなくて他のあらゆる国にも通用するもので、
このことを守ることは各国の義務だよ。
こんな感じで書いて行くよ
ただのペーペー大学生だから間違っているところや補足すべきところは頼んだよ
第四章 国会
41条
法律は国会でしか作れないよ。国の最高の権力の一つだね。
42条
衆議院と参議院があるよ。
43条
国会は選挙で選ばれたみんなの代表だよ。
43条2項
定員については別の法律で決めるね。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:06:29.54 ID:YRD9Rr/d0
44条
立候補できる資格も別の法律で決めるけど、
14条で決めたみんな平等ってことを忘れちゃだめだよ。
45条
基本的に衆議院議員は4年やってもらうよ。
もし途中で解散した場合は繰り上げるからね。
46条
参議院のほうは6年ね。あと3年ごとに半分を選び直すからね。
47条
選挙の投票の区域分けとか、やり方は別の法律で決めるよ。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:07:32.56 ID:YRD9Rr/d0
48条
誰も参議院と衆議院の議員を同時にはやれないよ。
49条
議員には必要なお金をあげるよ。詳しくは別の法律でね。
50条
議員はよっぽどえぐいことじゃない限りは国会が開かれている間には逮捕されないよ。
国会が開かれる前に逮捕されたとしても
議会が要求すれば一時的に娑婆に出て来れるよ。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:08:26.20 ID:JGpPFxRi0
とてもわかりやすい!
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:09:07.56 ID:YRD9Rr/d0
51条
議員になった人は国会でなに言ってもいいよ。
そのことで誰からもいちゃもんを付けられることはないよ。
だから安心して政治をやってね。
52条
国会は基本的に1年に一回常会ってやつをするよ。
17:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:11:46.37 ID:YRD9Rr/d0
53条
内閣は常会だけで話し合いが終わらなかったら臨時会っていうのを開けるんだよ。
あとどっちかの議会で在籍している議員の4分の1以上が臨時会やれって言ったら
みんな集めて議会開かなきゃだめだよ。
54条
衆議院が解散した時は40日以内に衆議院の選挙をやり直して、
そっからまた30日以内に議会を再開しなきゃだめだよ。大事な機関だからね。
54条2項
衆院がぽーんっと解散してる時は参院もお休みするよ。
でも内閣がこれについては話し合っておかなまずいなって事があったら
参院を集められるよ。
54条3項
2項みたいな時に参院で決められたことは、まあ臨時のものだから
衆院が復活したら改めて衆院で審議して問題がなければ
そのままオッケーでだめだったらダメってことで。
期限は衆院復活から10日だよ。急げ!
20:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:13:25.24 ID:YRD9Rr/d0
55条
議員は議員がなんか悪い事したらジャッジメントできるよ。
あとその議員をやめさせるには
その時に出席している議員の3分の2以上が賛成したらできるよ。
56条
国会は在籍している議員の3分の1以上出席していなかったら開けないよ。
56条2項
国会は基本的に出席している議員の半分が賛成したら
話し合っていることを可決できるよ。
例外はこの憲法を変える時とかだね。他にもあるけど
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:15:33.18 ID:pfmC6C3f0
>>20
56条2項可否同数の時は議長が決める
30:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:18:20.35 ID:YRD9Rr/d0
58条
議会はそれぞれ議長とか役員を決められるよ。(補足>>25)
58条2項
議会はそれぞれ話し合いに必要なルールを決められるよ。
あとルール違反したり横着した議員がいたら罰を与えたりできるよ。
それでクビにする場合は57条で決めたことに従ってやれな。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:22:21.59 ID:pfmC6C3f0
>>30
58Ⅱ議員の除名だけは出席議員の2/3の多数を必要とし
この手続きが適正だったかどうかにのみ司法介入の余地がある
36:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:24:21.31 ID:YRD9Rr/d0
>>30
おk
後半部分をもうちょっと噛み砕いてくれるともっと分かりやすくなると思う
22:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:14:34.73 ID:YRD9Rr/d0
57条
議会は基本的に公開でやらなきゃだめだけど、
これはちょっと内緒でしたほうがいいかなってものについては出席している議員の
3分の2以上が賛成したら秘密会っていうのをしてもいいよ。密会だよ。ドキドキ・・・・
57条2項
その内緒でやったほうがいいってきまったこと以外は記録をとって公開しなきゃだめだよ。
57条3項
各議員がある事柄を決める時にどんな判断をしたかってことは
出席議員の5分の1が要求すれば会議の記録に載せなきゃだめだよ。
32:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:20:51.83 ID:YRD9Rr/d0
59条
出された法律の案は基本的に両方の議会でおkが出たら法律になるよ。
59条2項
衆院でおk出たけど参院でダメになっても
もう一回衆院で出席している議員の3分の2が賛成したら有効だよ。
(衆院の優越と衆院再議決)
59条3項
まあ食い違った時は両方の議会が話し合ってもいいよ。協議会ね。
(両院協議会)
59条4項
衆院でおkになって参院に行ったけどそれから60日以内
(休会日はカウントしないよ)に決まらなかったらこれはなんとなくダメって
参院が判断したとして無効だよ。
38:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:27:38.02 ID:YRD9Rr/d0
60条
国の予算をどう配分するかっていうのは先に衆院でやるよ。(衆院先議権)
60条2項
予算のことで両議院が割れて協議会開いても話がつかない時とか、
参院が30日以内(これも休会日はノーカンね)に決めない時は
なんとなくおkってことで予算は決めていいよ。
61条
外国と決める条約についても60条2項のかんじでよろしくね。
39:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:28:29.99 ID:YRD9Rr/d0
62条
議会はそれぞれ社会がどんな状況かについて調べることができるよ。
話し合っていることについて必要だと思ったら証人として詳しい人を呼んだり、
資料とか記録を詳しことを知ってる人とか組織があったら提出させられるよ。(証人喚問)
63条
内閣のメンバー(総理大臣とかその他の大臣)はどっちの議会でも発言できるよ。
自分がその議会に議席を持っていなくてもね。
あとちょっと訊きたいことがあるからって呼ばれたら行かなきゃだめだよ。
41:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:32:10.22 ID:YRD9Rr/d0
64条
国会は、こいつ辞めさせたほうがよくね?って言われた裁判官がいたら、
それについて両方の議会から人を集めて弾劾裁判をするよ。(弾劾権)関連 裁判官弾劾法
64条2項
詳しくは別の法律で☆
42:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:34:22.74 ID:YRD9Rr/d0
国会分は終わり。
昨日は国民の権利とか生活に関わるとこを扱ったから人がけっこう来たけど
今日はそうでもなかったな
44:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/24(木) 21:42:41.85 ID:YRD9Rr/d0
あとなんで衆院が優先されるのかってことについて通説的な解釈で説明を加えるよ
これは内閣による解散権とか任期中でも選挙をやり直せるってことは
それだけ民意を反映しやすいってことが理由に挙げられる
あと二院制のメリットとして衆院の判断だけで
立法府が暴走するのを抑えるっていう狙いがあるとされている
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:16:08.61 ID:nD73w6HS0
勉強になるわ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:17:01.13 ID:rDs++4APi
ワロタwww
憲法おもろすぎ
【画像あり】描き貯めた風景スケッチ貼ってく
【マジキチ】チクビッチ買ってきたwwwwwwwwwww
顔痩せする方法教えるわwwwwwwwwww
【閲覧注意】朝仕掛けた小バエ取りを見てみたら結構入ってたwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2012年05月25日 00:22 ▽このコメントに返信
わかりやすい
3.気になる名無しさん2012年05月25日 00:39 ▽このコメントに返信
分かりやすくて良いと思う。
面白いと思ったら原典を読んでみて欲しい。
4.気になる名無しさん2012年05月25日 00:47 ▽このコメントに返信
リンカーンの言った「民衆の民衆のための民衆による政治」。 これさ、民衆が頭悪いと政治も頭悪くなってどんどん国が衰退していくようになってるんだよなー。 つまり馬鹿が増えると「馬鹿の馬鹿のための馬鹿による政治」 というわけだ。
5.気になる名無しさん2012年05月25日 00:50 ▽このコメントに返信
※4
衆愚政治の一言で片付くな
6.気になる名無しさん2012年05月25日 00:52 ▽このコメントに返信
これは憲法を擬人化した萌え絵と一緒にすれば売れるぞ!
7.ペペロンチーノ2012年05月25日 01:04 ▽このコメントに返信
公務員試験対策に使ってます
8.気になる名無しさん2012年05月25日 01:05 ▽このコメントに返信
こういうのバンバン作って欲しい。普通は憲法の有り方や憲法、法を観点とした世界の歴史とか適当に週一程度で良いから授業に取り入れてほしいと切実に願うよ。 この日本を良くする為にはさ良くする有り方を学んどくべきだと思うんだ。 授業に取り入れるのは無理でもさ、こういうような何らかの形で憲法を知ってほしいですわ。
9.気になる名無しさん2012年05月25日 01:22 ▽このコメントに返信
なんだよ、今の政治家憲、法違反者ばっかじゃねえかよ…orz
水清ければ魚好まずとは言うけど、度が過ぎるだろ…
10.か2012年05月25日 01:24 ▽このコメントに返信
作るだけ無駄。
まず出だしね議員はみんなの代表だよ。ってとこからして現実には守られていない。
現実は金を積んで選ばれたお金と権力持ちが代表だよ。
だ。
11.気になる名無しさん2012年05月25日 01:28 ▽このコメントに返信
国民やメディアが馬鹿だからちょっとずる賢い政治家達がのうのうと変な事やらかしてるんだよ。
12.気になる名無しさん2012年05月25日 01:28 ▽このコメントに返信
※10
君はまず日本語とタイピング学ぼうな。
リアル中二か?
13.気になる名無しさん2012年05月25日 01:31 ▽このコメントに返信
※11
誤字。
国民やメディアが馬鹿だからちょっとずる賢い政治家達が国民をいいようにして楽してるんだよ。
14.気になる名無しさん2012年05月25日 01:37 ▽このコメントに返信
書籍化しろ
売れるぞ
15.気になる名無しさん2012年05月25日 01:37 ▽このコメントに返信
良い試みだ。
16.気になる名無しさん2012年05月25日 02:23 ▽このコメントに返信
石ノ森章太郎の憲法マンガよりわかりやすい
書籍化したら帯に2ちゃんネタっていれて萌えと抱き合わせで売るのか
17.気になる名無しさん2012年05月25日 02:41 ▽このコメントに返信
このくらい分かり易ければ義務教育レベルに落としこめそうだな。
ぶっちゃけ我々日本国民は~って主語である以上、本来は義務教育で学ばないといけない事だよな。
せっかくこんな憲法何十年も掲げて来てるのに法律勉強してる一部の人間しか全文知らんとか勿体無い。
18.気になる名無しさん2012年05月25日 02:50 ▽このコメントに返信
自称愛国者たちはちゃんと憲法の意味とかわかっているんだろうか
19.気になる名無しさん2012年05月25日 02:57 ▽このコメントに返信
だれか民法もたのむ!1044条だが、、
20. 2012年05月25日 05:36 ▽このコメントに返信
ぜひこの調子で自民の改憲案も訳してもらいたいな
この位かみ砕いて書いてやらないと酷さが解らない残念おつむが多いみたいだし
馬鹿ウヨに至っては全文すら読まないで9条!9条!とファビョだけだしなwwwwww
21.名無し2012年05月25日 05:54 ▽このコメントに返信
続きキター
やっぱりこの口調www好きだwww
22.29条3項2012年05月25日 06:09 ▽このコメントに返信
誰かの所有物でも、みんなの役に立つためなら、国が使うことがある。だけど、ちゃんと代金は払うよ。
23.65条1項2012年05月25日 06:12 ▽このコメントに返信
政治をするのは、基本的には内閣の役目だよ。
24.66条1項2012年05月25日 06:15 ▽このコメントに返信
内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
内閣は、親分である内閣総理大臣とその他子分の大臣のことだよ。細かいところは、法律で決めていいよ。
25.66条2項2012年05月25日 06:18 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣と子分の大臣たちは、全員、軍隊に入ったことのない人でなきゃだめだよ。
26.66条3項2012年05月25日 06:20 ▽このコメントに返信
やったことについて、国会から文句を言われたら、内閣は全員で責任をとらきゃだめだよ。
27.67条1項2012年05月25日 06:23 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣は、国会議員の中から、国会議員どうしの選挙で選ぶよ。国会が、最初にやらなきゃならない仕事は、これだよ。
28.67条2項2012年05月25日 06:28 ▽このコメントに返信
衆議院と参議院とで、別々の人を総理大臣に選んじゃったときは、衆議院と参議院の代表が集まって話し合って決めるよ(その話し合いの仕方は法律で決めておく)。でも、それでも、決まらなかったときや、衆議院がせっかく総理を選んだあと、休暇中でもないのに、参議院が10日経っても総理を選べないときは、衆議院が決めた人を総理にするよ。
29.68条1項2012年05月25日 06:30 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣は、子分の大臣たちを自分で選んで決めていいよ。でも、子分の大臣の半分より多くは、国会議員でなくてはいけない。
30.68条2項2012年05月25日 06:32 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣は、気に入らなかったら、いつでも子分の大臣をやめさせていいんだよ。
31.69条2012年05月25日 06:35 ▽このコメントに返信
もし、衆議院に「今の内閣は頼りにならない」って言われてしまったら、10日以内に、衆議院議員を全員辞めさせて選挙をやり直すか、それとも、内閣全員で辞表を出すか、どちらかをしなきゃいけない。
32.キャスタ2012年05月25日 06:36 ▽このコメントに返信
ありがとうありがとうo(^▽^)o
33.70条2012年05月25日 06:38 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣が居なくなっちゃったときと、衆議院議員が全員選挙で選び直されて国会が始まったときは、内閣は、とにかくいったんは辞表を出して辞めなきゃいけない。
34.後の総理大臣2012年05月25日 06:39 ▽このコメントに返信
おまいら!俺は3ヶ月という短い間だったがニート生活をうだうだ続けてきた!今から俺はニートやめて日本に影響与える一歩を踏み出す!俺らがやらなきゃ駄目なんだ!またな!
35.71条2012年05月25日 06:42 ▽このコメントに返信
さっき言った、内閣が全員で辞表を出したときでも、新しい内閣総理大臣が選ばれるまでは、元の内閣がいちおう仕事をし続けるよ。そうでないと、何かあったときに困るからね。
36.72条2012年05月25日 06:46 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する。
内閣総理大臣は、内閣のボスだから、子分たちの意見をまとめて国会に出すし、政治や外国との関係がどうなっているかを国会に報告しなきゃいけない。ああ、あと、それから、役人とか公務員とか役所とか、そういったところ全部が、ちゃんと仕事をしているか命令したり叱ったりするのも役目なんだよ。
37.72条2012年05月25日 06:49 ▽このコメントに返信
内閣総理大臣は、内閣のボスなんだから、子分たちの意見をまとめて国会に出すし、政治や外国との関係についても国会に報告しなきゃいけないし、あと、それから、役人とか公務員とか役所とか、そういったところ全部がちゃんと仕事してるか、命令したり叱ったりするのも仕事だよ。
38.73条2012年05月25日 07:06 ▽このコメントに返信
内閣は、政治はとにかく全部やるんだけど、次のことは絶対やらなきゃいけない。
1.国会が決めた法律を決めたら、文句を言わずに素直にそのとおりにやるし、政治全部について目配りすること。
2.外国との関係がうまくいくようにがんばること。
3.条約(外国との約束)を話し合って決めること。だけど、国会に約束事の中身を見てもらって、「これでいいよ」ってお墨付きをもらわきゃいけない。前でも後でも、どっちでもいいけどね。
4.公務員の採用の仕方とか給料とか働く時間とかは、法律が決めたとおりに、管理してやること。
5.予算(次の一年間の税金の使い方)を決めて、それでよいか国会に見てもらうこと。
6.この憲法と法律のとおりに政治を行うために必要だと思うルールを決めること。
だけど、「違反したやつに刑罰を与える」というルールはだめね。もちろん、国会が決めた法律に「そういうルールを決めてもかまわないよ」と書いてあるときはいいけどね。
7.裁判所に「有罪」って言われちゃった人たちを特別に許してあげたりすること。
39.74条2012年05月25日 07:11 ▽このコメントに返信
国会が決めた法律にも、内閣が決めたルールにも、どれも、そこに書いてあることを担当する大臣が名前を書いておかなきゃいけない。
そのとき、内閣総理大臣も、自分の名前を並べて書いておかなきゃいけない。
(後になって「俺、そんなの知らねぇ」って言わせないためにね。)
40.75条2012年05月25日 07:14 ▽このコメントに返信
子分の大臣たちは、大臣である間は、内閣総理大臣が「いいよ」って言わない限り、警察に捕まったりしない。
でも、辞めたあと、捕まるのは当然だよ。
41.気になる名無しさん2012年05月25日 07:27 ▽このコメントに返信
「第6章 内閣」は、やっておいたから、「第7章 司法」より後は宜しく、な。
とても素敵な試みなんだから、最後まで手を抜くなよ。
それから、法律を勉強していないやつは、コメントする前に、「口語訳」をちゃんと読むのは当然だけど、できれば、元の条文とどう違うかも比べておけよな。
俺たちは全員、「主権者」なんだからな。
そのくらいはしてからコメントしなければ、この憲法ができるまでに命を落とした英霊に顔向けできないぞ。
42.あ2012年05月25日 07:27 ▽このコメントに返信
おもしろいw
お経の訳とかもやってほしいwww
43.気になる名無しさん2012年05月25日 08:15 ▽このコメントに返信
憲法と法律の性質的な違いとか、公共の福祉の正しい知識とか、一般人が勘違いしてそうな基本的なこともこのシリーズでやって欲しいです
44.気になる名無しさん2012年05月25日 09:48 ▽このコメントに返信
※14
憲法なんて知らないよ 池澤夏樹
でググれ
45.7742012年05月25日 13:54 ▽このコメントに返信
本で出版しろ
これ売れるぞ
46.気になる名無しさん2012年05月25日 13:59 ▽このコメントに返信
コテハンつけてる時点でキモイ
自己主張激しすぎ
47.気になる名無しさん2012年05月25日 14:02 ▽このコメントに返信
幾つか間違ってる箇所があるのに、この突っ込んではいけない雰囲気は何なんだろう
突っ込んだら中高生辺りのゆとりが顔真っ赤にして反撃してきそう
あーキムチ悪い
48.気になる名無しさん2012年05月25日 14:27 ▽このコメントに返信
ここまで噛み砕かないと書いてある事が理解できないってのは相当頭悪いんだろうな
こんな奴が大学生とか気持ち悪すぎる
49.名無し2012年05月25日 15:17 ▽このコメントに返信
間違っているかもと断って指摘を受け入れる姿勢がいいね。間違っていると思うなら指摘してやればいいじゃん。
50.気になる名無しさん2012年05月25日 19:54 ▽このコメントに返信
※42
般若心経は去年だったかにニコ動で「般若心経ポップ」が流行った時に、口語訳的なものが出てたきがする。
英語版に意訳したものを日本語テロップに落としこむって感じだった気がするけど。、
51.名無し2012年05月25日 21:28 ▽このコメントに返信
文体崩しすぎで読みづらくなってるし何とも言えない気持ち悪さがあるな。
こんなん有り難がってる奴って…
52.気になる名無しさん2012年05月25日 23:50 ▽このコメントに返信
前文のところがどうしても、生涯現役だもんでコピペに見えて仕方ない
53.2012年05月26日 04:46 ▽このコメントに返信
ありそうでなかったな
素晴らしい
54.気になる名無しさん2012年05月26日 06:33 ▽このコメントに返信
わざと分かりづらくしてるわけだからな
55.気になる名無しさん2012年05月26日 10:36 ▽このコメントに返信
細かいとこはとにかく、よく出来てるんだなあ、日本国憲法って@@
56.気になる名無しさん2012年05月27日 02:08 ▽このコメントに返信
原文+関連法案で本にならないかな?
漫画形式でいいから
57.気になる名無しさん2012年05月27日 02:10 ▽このコメントに返信
※51
馬鹿にはこれが心地いいんだよ
賢いやつは原文読んでりゃいいじゃん
58.気になる名無しさん2012年06月01日 22:22 ▽このコメントに返信
うん。すばらしい。
59.気になる名無しさん2012年06月01日 23:20 ▽このコメントに返信
誰か六法全書はよ
60.気になる名無しさん2012年06月06日 12:45 ▽このコメントに返信
問題はロクに憲法も勉強してない2世議員やタレントが
簡単に政治家になれてしまう現実の方だわなあ。
61.気になる名無しさん2012年06月06日 23:17 ▽このコメントに返信
iPadやらiPhoneやら持ってたら六法全書は簡単に入手できます。
何と、タダで。100メガバイトくらいのアプリ。
あの、殺しの道具、鈍器みてーな六法全書は買わなくていい。
いい時代になったもんだ。
それにしても、弁護士先生とか検事、裁判官は100メガの情報に加えて、
判例なんかも覚えてんの?ハンパじゃねーな。
俺だったら頭が爆発する。
62.気になる名無しさん2012年06月07日 15:50 ▽このコメントに返信
というか、原文ねじ曲げて翻訳した日本語の原本有り難がる奴にロクな奴いねえよ
63.通りすがりのcopper2012年06月18日 20:32 ▽このコメントに返信
公民の教師になりなさい
僕たちはあなたのような教師を必要としている
64.気になる名無しさん2012年07月28日 13:00 ▽このコメントに返信
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569795803
残念ながら憲法擬人化は既に存在します
65.気になる名無しさん2012年08月09日 14:16 ▽このコメントに返信
こういうのいいよな
66.気になる名無しさん2012年08月13日 07:50 ▽このコメントに返信
いいねこれ
試験では単語単位での知識まで問われるから
試験対策にはならないけど
初学者のとっかかりにはすごくいい
67.気になる名無しさん2012年08月27日 00:51 ▽このコメントに返信
※61
まじかよ糞箱爆撃してくる
68.気になる名無しさん2012年11月04日 14:17 ▽このコメントに返信
確かに憲法って序盤のほうが面白いよな
国会のあたりは細々としたルールが書いてあってあまり面白くない
69.気になる名無しさん2013年03月03日 08:27 ▽このコメントに返信
※62
確かに翻訳者の意志が入るってのは常について回る問題だわな。
問題はなまじ日本語で書かれてて、いきなり原文にあたるのは決してラクなものじゃないってとこだから、アプローチとしてはありだと思うが。
英語にしろプログラミング言語にしろ、法律も幼いうちから触れられるのは、圧倒的なアドバンテージになるからなぁ。
70.拡散希望2013年12月25日 00:22 ▽このコメントに返信
※14
拡散希望
すべてYouTubeで検索
実在する韓国サイバーテロ組織VANK
【NHKがYoutubeから削除】 従軍慰安婦捏造を暴く!
亀井亜紀子『NHKはなぜ中山成彬先生の動画だけ削除した?』
中山成彬氏の動画を消したのはNHKの倉又 俊夫
従軍慰安婦ウソですよ NHK取材
韓国政府が自爆!慰安婦の正体を暴露
在日韓国人が語る犯罪国家韓国
本当のフジテレビスポンサー
さよならぼくたちのてれびきょく
日本が朝鮮半島にした恐ろしいこと?
S.Korea scared of Japan? 竹島-国際司法で勝利へ[Takeshima/Dokdo dispute] 谷山雄二朗
【日本刀の如き切れ味】竹島は日本固有の領土by石破茂
その他色々ありますが特にNHKが削除した
中山議員の国会中継の再生回数を増やしていただけるとありがたいです!
皆で立ち上がり売国マスコミを倒そう!
ht♥p://www.youtube.com/watch?v=SJtbTYItgbM
(【NHKがYoutubeから削除】 従軍慰安婦捏造を暴く!)
71.iina2013年12月25日 00:23 ▽このコメントに返信
※1
urayamaC
1.ドヤ2012年05月25日 00:22 ▽このコメントに返信
フハハハハッ!
私が一ゲットだッ!