どうもハンサムクロジです。
予定を確認するのに便利なカレンダーアプリ。様々なサードパーティ製アプリがリリースされていますが、基本的には標準アプリからの情報を取得して表示させています。
そんな標準カレンダーアプリをもっと便利に使うための小技を7つまとめてご紹介したいと思います!
色々なスケジュールをガツンとチェックしてみましょう!!
1.標準カレンダーに祝日を追加
デフォルトでは表示されない祝日を、標準カレンダーに追加してみましょう。こちらのリンクをタップして、表示されたポップアップの「照会」を選択。次に「イベント表示」か「完了」をタップすれば完了です!うまく登録できない場合は以下の記事を参考にしてみてください!
→ 【iOS 7】iOS 7で日本の祝日をカレンダーに登録する方法! 表示されなくなった人はこれを試してみましょう
2.映画の公開情報を追加
カレンダーには映画の情報を追加することもできます。映画.comのサイトが提供しているこちらのリンクをタップして、「すべてを追加」をタップ。カレンダーに追加すれば完了です!映画好きのかたはぜひお試しあれ!!
→ 【iOS 7版】映画好きにオススメ!劇場公開スケジュールを標準カレンダーでチェックする方法
3.スポーツの試合日程を追加
次はスポーツの試合日程を追加してみましょう。こちらはGoogleカレンダーの機能を利用するものです。まず設定アプリの「メール/連絡先/カレンダー」から「アカウントを追加」を選択。
「Google」を選んで、名前、説明、アドレス、パスワードを入力して「次へ」。
カレンダーをオンにします。
次にこちらのリンクにアクセスしてGoogleにログイン。Googleカレンダーが開くので、左下の「他のカレンダー」と書かれたところ右横にある三角形をタップ。
開いたメニューの「おすすめのカレンダーを検索」を選択。
ここでスポーツタブをタップし、例えば「サッカー」なら一覧からチェックしたいリーグを選択して、
そのリーグで試合日程を知りたいチームを見つけ、右にある「登録」をタップ。
iPhoneのSafariでこちらのページにアクセスし、先ほど追加したカレンダー横にあるチェックボックスをタップ。右下のボタンで保存します。
これでカレンダーに追加できます! かなり面倒ですがスポーツ好きなかたにはオススメです!
→ iPhoneのカレンダーでサッカーの試合日程 & 試合結果をチェックする方法! ACミラン本田選手の活躍を見逃すな!!
4.天気予報を追加
さらに天気予報を追加してみましょう。この方法にはブラウザアプリ「Chrome」が必要になるので、まずはこちらをダウンロードしておきます。ダウンロードしたらChromeアプリでlivedoorの天気予報ページ(http://weather.livedoor.com/weather_hacks/ical)を開き、右上のメニューボタンから「PC版サイトをリクエスト」をタップ。
リストからカレンダーに追加したい地域を見つけ、その「webcal方式」をタップしましょう。
「照会」、「イベント表示」と選択すると完了となります!
これで天気予報も表示できるようになりました!
→ 【iOS7】標準カレンダーに天気予報を追加する方法!これで予定も立てやすくなるぞ
5.乗り換え情報を追加
追加系最後は乗り換え情報の追加です。普段行き慣れていない駅へ向かう用事がある場合に、予定と一緒に乗り換え情報を追加しておくととっても便利です!今回は「Yahoo!乗換案内」を使ってみます。
アプリを起動して乗り換えのルートを検索し、右上のボタンをタップ。「iOS標準カレンダーに登録」を選択しましょう。
これで乗り換え情報をカレンダーに登録しておくことができます!
6.時間設定を5分刻みにする方法
カレンダー時間を登録する際に、時計ドラムを1分刻みから5分刻みにする方法です。とっても簡単、ドラムをダブルタップするだけとなっています!1分刻みのスケジュールを入れている人も少ないと思うので、この技は便利ですよ!
7.アイコンだけで年月日をチェック
最後にカレンダーアプリのアイコンを利用して年月日を確認する方法をご紹介します。まず以下のアプリをダウンロードしましょう。さらにこちらのページにアクセスして、そのページをホーム画面に追加します。
アプリのアイコンとホームに追加したアイコン、そしてカレンダーアイコンを並べれば以下のようにホーム画面で日付をチェックできますよ!
以上、7つの小技をご紹介しました! カレンダーを便利に使いたいかたはぜひ利用してみてください!!
期間限定でアプリが格安で手に入るセール情報や、iPhoneの最速情報はコチラが便利です。
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!