何の話かというと、この話についてだ。
とんかつQ&A「ナースと付き合いたい」 | 「とんかつ教室」
とんかつのおじさんが独断と偏見を流していたので、僕も長年の聞き込みの結果を流す。
というのも、僕はベテランナースさんとは長い付き合いで今でも特に用事もなく、月一でお茶している仲なのでアレコレ聞いている。そのため、ナースネタにはちょっとした自信があるから、この話に乗り込んでみたい。
- ナースと医者は両すくみな関係である問題
同意するところもないわけではないが、違いを鮮明に出していきたいので早速とんかつのおじさんの言い分を聞いてみよう。
「美人のナースがいたら、9割は医者のお手つきだと思え」。これがおじさんの長きに渡るフィールドワークから得られた教訓や。「うわぁ~白衣の天使ってほ んとにいたんだ~」と思えるような可愛いナースは、多くの場合はすでに医者(大抵は年収1000万以上)に口説かれとる。まずここをしっかりと抑えておい て欲しいんよ
う~ん、そんなこともないのよね…。医療の現場はチームプレイだから人間関係にしこりを作るような人はイケメンであれ、老害のおばさんであれ悪い意味で目をつけられてるのよね。
お医者さんとナースさんの仲がいい・あるいはナースさんをお医者さんがねぎらうのも「仕事を円滑に回すため」という部分が多い。
仕事が遅い人・融通がきかない人はナースさん側から仕事を回しにくくされる。ダメな医者のペースに合わせていたら、患者と接する機会の多い自分達の信用に関わるし、何よりもズルズルと仕事を後ろ伸ばしにされる。
露骨に不満を言えば、立場の弱いナースさんが不利だ。でも、数や担当の区分け上医者とナースは…良好な関係を築かないといけない。
忙しい仕事場の中でモテる・甘いマスクゆえに周りから甘やかされがちな医者は…その反対側に彼らの仕事のペースを煙たがっている生真面目なナースがいると思ってもらった方がいい。
お手つきはあるかもしれない。けど、それは医者が圧倒的に強い立場にあるのではなく、ナースさんの立場とお互いがお互い両すくみな関係。なので、良しとしない空気/仕事場に変な春が来てゆるい雰囲気になるのを嫌がる人がいることもご理解いただきたい。
- ナースに夢見すぎ問題
誤解というか、夢というか…現実を知る側の一人として誤解を解いておかないといけない気がする。
そもそも、美人だろうがブスだろうがナースとは「スイーツ(笑)」では勤まらないお仕事だ。ジャンルから言えば「理系女子」で中身はむしろオタク的だ。
人体のこと・薬のこと・ディープな下ネタ(と取られても仕方ない人体ネタ)に興味があるオタクで業界の飲み会が派手なため、酒もトークもガッツリですわ!
その本性を文系男子からドン引きされ、結局医療関係の人と繋がってる方が…と考える女性はたくさんいるようだけど、断じて「医者の愛人・妻になりたい」という話ではない。
何で誤解したのかな?病気で滅入ってる時に営業スマイルしてくれた若くて美人なナースさんのせいかな?
それとも、おっぱい触らせてくれたり、自分のイチモツを見せたら驚いてくれるアダルトビデオを見たからかな?…そんなことあるわけねーだろ!
畜産関係と医療関係の女性については、「イチモツできゃー」は絶対ない!
まぁ、後者は「野暮」だからそのぐらいにして、問題は前者だ。
「体の病」と「心の病」は繋がってるものだ。病室で寝転んでたり、なれない松葉杖・車いすになっても強気に振る舞う人がいたらそれはタフな人か、人にちやほやされすぎてバカになった人かどっちかだ。
大半の人は、そういう時に優しくされると「ほろり」と来るもので、ナースというのは自分が滅入った時に優しくしてくれた女性なので、補正がかかりやすいのだ!間違ってもナース服コスプレ=ナースさんの良さではない。むしろ、病んでない時に見るナース服のコスプレ・病気を見る気のないナース服のコスプレには柔和さどころかマッチョなイメージさえ湧くね!
- 「知り合うのが病院である時点で敗北」問題
業態にもよるけど、大勢のナースさんが雇用されてる現場にお盆もお正月もないし、女性の働く仕事には珍しく夜勤がガッツリある。
おまけに、仕事外でも「この中にお医者様か看護師さんはいらっしゃいませんか?」というはた迷惑な事案があれば、率先して動く。
なんかドラマでは医者を悪役に見立てすぎてて、平然と見捨てるイメージがあるけど、職業倫理上はやっぱりちゃんとやるそうな…。いつも、証言してくれるナースさんも仕事前にそういう現場に出くわして、プロが来るまで応急処置的なことをやったこともあるそうだ。
というわけで、おおよそ大半のナースは忙しい。もちろん、技術的時間的にゆるめな職場もあるけど、ナースがたくさん雇われてる・動いてる職場はだいたい24時間365日休みなく交代で動いてる。
さっきから、「ナースは忙しい」「医者とは仕事上の関係が強い」という言い方をしているのはそのためだ!
そのため、ナースは可能な限り余計な仕事は入れたくない。同時に、いつ入るかもわからない急な仕事・追加の仕事・仕事でさえないけど必要とされる事案に備えている。
これが自分の最良で動けたり、チームプレイの中にいくつかのスタンドプレーを挟むことが前提になっている企業なら多少、効率化はできるかもしれない。でも、ナースや医者にそういうのはない。失敗すれば命に関わるし、チームで動く以上決められた共通のルール、指揮命令系統で動くことのほうが重視される。
色んな仕事の中で一番失敗やリスクに敏感な仕事でかつ、他の人があまり動かない時間にも働いてるから…職場にゆるい空気が流れるのも迷惑だし、そういうものも望んでない。
だいたい、患者に口説かれても「今忙しいの!」というのが本音だ。彼女とて若いころがあったり、若くなくても口説かれる経験はしたそうだが…「仕事中ですので」と断ったそうだ。
仕事で知り合った人を酒の肴にして飲んでいるが、彼女が仲良くしているのはだいたい仕事の外で知り合った人だ。僕も含めてね。
・ナースの闇について
日本で最も女性の進出に成功している仕事場はナースだと思う。
で、自立した結果どうなったかというと…離婚したり、独身を貫いたりする女性が他の仕事に比べて多いんだってさ。
今の40代までは「女性は結婚すると家庭に入る」流れが多かれ少なかれあったから、「経済共同体」としての意味合いが結婚には強かった。
でも、主婦ではない上に引く手あまたのナースさんには「経済共同体」という概念が結婚にない。限りなく薄い!
おまけに、理系女子特有の一般ウケしない医療トーク・下ネタ耐性は…なかなか一般の男子が理解しがたいものだから、結婚まで行きにくい。そして、経済共同体としての側面がない以上、よほど子ども好きでもない限り慌てて結婚する理由がない。
ナース晩婚問題・ナース独身問題とでも言えばいいか?
自分は病んでしまった時キラキラしたナースさんのことばかりが気になったり、目につくかもしれないけど、採血しとるのもナースさんだし、病院で医者の後ろにいるのもナースさんだ。
綺麗な現実ばかりではないさ!自分が自立していくには確実性の高い仕事だが、アレはアレで職業による「損」はあるのよね…
なんとなーく貼ってみたけど、多分このドラマを見ると僕がキレるようなそんな内容じゃないかな…と内心ビクビクしてる