前回の記事についていろいろと思った話
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

前回の記事についていろいろと思った話

2014-03-07 08:43
  • 6
  • 4
前回はあくまで自分はこんな数字になりましたよ~という話。

この記事はそれについていろいろと考えた話。


そもそも前回のようなことを始めたのは自分が収入に対してすごい不安症だからです。
いやまあ多かれ少なかれ全員がそうだとは思うんですけどね…
何せ自分は公務員を目指し公務員になったような人間なわけです。
人生における平穏な精神を保つ方法が「安定した収入を得ること」なんですよ。

それがまー人生何があるかわかったものじゃなくて脱サラして漫画なんか描いて生計を立ててるわけですよ。
この漫画家という不安定な仕事。明日には仕事がなくなるかもという恐怖に常におびえないといけないわけです。
正直公務員辞めてからというものの将来の不安で毎日心臓バックバクでダンサブルに踊ってるわけですよ。自分がこんなにメンタル弱かったのかと…
ただそんな毎日でもなんとかやってこれたのは前にもちらっと言ったことあるのですが公務員やってるときより収入が増えたという点と漫画の仕事がもらえなくなったらすっぱり諦めて就職しようと思ってたからです。
なんとも漫画家に向いてない性格ですね。

それでまあ私を追っていただいてる方はお分かりかと思うのですが去年クローン病になったじゃないですか私。

諦めて就職ってのが難しくなったんですよ。
いやまあクローン病でも普通に就職してる方はたくさんいらっしゃいますけどね。
難易度があがったのは事実なわけで…


だから仕事がなくなったときの保険として安定した収入を得られる方法はないかなーと去年の11月くらいから対人関係断絶系少女改を始めたわけです。
まあ他の思惑もいろいろありましたが…

何より苦労したのが定期的に投稿をするということ。
年末にかけて壱億だとか月爆発とか単行本作業が重なり年あけてからはプライムクロスさんからの仕事があったりだとか(今もやってますが)
仕事的にヒーヒーしてるときだったので
なんてタイミングが悪いときに始めてしまったんだ!!と思ってしまいましたがやっぱりある程度継続して定期的に投稿しないと数字が出せないと思うのですよ。
なので月15P以上を目標に描いてたのでまさに仕事がもう1つ増えたような状態…
大変でした。でも結果が出たのでよかったです。


それでその結果から基づく仕事がなくなったときに非商業作品で安定した収入を得られるのかという話。
今回対人関係断絶系少女改は50PとKDPにするにあたって13P追加した63Pでまとめました。
この63Pという数字。私の場合3週間もあればのんびりと描ける数字です。
でもめんどくさいので1ヶ月としますね。

前回の記事で1P5,707円という結果が出たのでそれで計算しますと50P投稿したとして

5707×50=285350

これにKDPでの収入8,540円を足して293,890円

月収293,890円ということになりますね。

年収にあらわすと3,526,680円になります。


自営業と考えたときにちょっと寂しい数字ではありますが…
私の場合デジタル作画でほぼ経費はかかりません。ひとりで生きていくならなんとかなる数字なのかなーと…


ちなみに時給に表すと1P描くのに対人関係断絶系少女改の場合ネタも考えてない真っ白な状態から1P2時間くらいです。

5,707円が2時間
2853.5円が1時間です。

時給で考えると高いな…

もうちょっと年収はプラスに出来そうです。




ただKDPはともかくとしてクリエイター奨励プログラムはそこまで信用できるものなのかという話。
少なくとも自分がお金に困らず人生を走りきるまであと30年は働きたいところ。
30年後もあるとは思えません。
まあこれに関してはそれこそ公務員以外すべての仕事に言えるわけですが…

実はクリエイター奨励プログラムは注意事項に
「なんの通知もなしにいきなりなくなるかもしれないけど許してね!(意訳)」
という明記があります。
これはまあこのシステム自体がほぼ前例がないための保険だと思いますが…
ニコニコにおける投稿者の囲い込みとしては意味のあるシステムかもしれませんがこれが収益になるかどうかはちょっと謎。
儲からないからやめー。と今言う可能性もあるわけです。おお怖い…

前例という意味ではyoutubeが先駆けですがあちらは広告料をもらうというはっきりした利益がありますからね。問題が起きない限りはなくならないのかなーと。

ここはドワンゴを信じるしかない!!



ただまあなくなったとしてこれからのネット社会。似たようなシステムは後発していくんじゃないかなと思います。そのときがきたらそのとき移ります。
仮に後発がなかったとして!ここはネット!全人類がセルフプロデュースできる時代です!

だってネットがつながってたら何かを10円で売りますよーと書き込めば商売が出来る次代なのです!!

だからまあなんとかなります。たぶん…


それで大前提として安定した収入を得るためには皆さんに作品を見てもらうことになるわけです。
前回の記事の数字を見ていただいてわかるとおり皆様がひとりひとりクリックした回数が文字通り私の糧となるわけです。
これは本当にありがとうございます。まさに皆様に生かさせていただいている状態…
これからもがんばって作品を作り続けるので見捨てないでいただけると嬉しいかなーって思います。

あと念のためいっておきますが「だったらオレが超応援してやるぜ!!」と再生やらコメントやらをしまくると工作とみなされ1円ももらえなくなりますので…
ほどほどに応援していただけるとありがたいです。

では今後ともよろしくお願いします。




広告
×
上に書かれてました約350万という数字からさらに健康保険・年金、住民税、源泉徴収が引かれていくわけですよね。
源泉徴収はすでに引かれた金額なのかもしれませんが、それでも保険や税金差っ引けば300は切るでしょうから……大変なところですね。
今、ネット上でこういった試みは色々なサイトでまだ試行錯誤の段階のようです。
「ブラックジャックによろしく」を描かれていた佐藤秀峰さんが「ブラックジャックによろしく」の二次利用をフリーにしそれによって間接的に得た広告料等が結構な額になったとおっしゃっていました。
ニコニコのブロマガでその記事を見たと記憶しております。
従来の枠にとらわれず、自由な形で商売が出来るようになれば良いですね。
月並みな言葉で恐縮ですが、頑張ってください!
14時間前
×
今までは漫画で生活していくというのは、商業誌などに載せられるほんの一部の人たちだけだったけど、昨今のシステムの確立でより人の目に触れやすくなり、収入にも結び付くし、チャンスが増えたのは純粋に喜ばしいことだと思います。漫画を描くというのはもちろん才能や努力も必要だけど、夢を追える環境が少なからずとも整備されつつあるというのは、何よりもそういったことを目指す人の後押しになると思います。これからもほどほど(笑)に応援しています!
14時間前
×
収入が増えるこたー喜ばしいね。しかしセンセのこと囲っておかんといかんしドワンゴも簡単にはやめれねーなその制度ww
12時間前
×
面白い記事でした。色々参考になりました。先生のご活躍を応援しております。
4時間前
×
鈴木みそ先生のあんたっちゃぶるかなにかで、
企業の広告のマンガを書くとものすごく儲かる、って話を見たことがありますが、
そういうのはどうなんですかね?
3時間前
×
kindleで作品買いました。面白い!
今はあまりにも出版される本が多すぎて、何を買って良いか分からない時代なので、こう言う文章を見ると購買の切っ掛けになりますね。これからも頑張って下さい。
2時間前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。