2003/3/15(Sat) ガーダスープ ほうれん草とえびのあえもの
 ガーダって・・・!?
 めんのイメージとは少し違う麺入りスープ

 ガーダスープ
 ほうれん草とえびのあえもの

ガーダスープ
▼ めん
 薄力粉 200g
  80ml
▼ スープ
 トマト 3個
  2個
 鶏ガラスープの素 小さじ1
  2リットル
  小さじ1
 こしょう 少々
 ごま油大さじ2
ほうれん草とえびのあえもの
ほうれん草1わ
むきえび100g
合わせ調味料
《練り辛子、しょうゆ各小さじ1 砂糖小さじ1/2 塩小さじ1/3 酒大さじ1/2 ごま油大さじ1》
ガーダスープ
トマトは皮を湯むきし、乱切りにします。卵は溶きほぐします。
鍋に水とスープの素を入れて強火にかけ、沸騰したら(1)のトマトを加えて2〜3分煮ます。
麺を作ります。ボウルに粉を入れて水を加え、粉全体がホロホロのフレーク状になるまでていねいに混ぜます。
(2)のスープの中に(3)のめんをを菜箸でほぐしながら加え、めんが表面に軽く浮かび上がってきたら卵をまわし入れ、完全に固まるまで火を通します。塩、こしょうで調味し、ごま油を加えて仕上げます。
ほうれん草とえびのあえもの
ほうれん草はきれいに洗って水気をきっておきます。むきえびは背ワタを除いて塩水で洗い、水気をきります。
鍋に湯を沸かし、むきえびを入れて色が変わる程度にさっとゆで、ザルに上げて水気をきります。次にほうれん草を入れてゆで、水にさらしたのち水気を絞り、3cm長さに切ります。
合わせ調味料をよく混ぜ合わせ、(2)をあえます。



◆ 今週の先生 : ウー・ウェン 先生
  • 薄力粉に水を2〜3回に分けて加えて混ぜます。このとき粉が少し残っていても気にしなくてよい。
    (これがスープのとろみになります)一気にドサッと鍋に入れて、菜箸で混ぜます。
  • トマトは存在感がでるように大きめの乱切りにします。
  • 火の通りも早くあっという間にできてしまう麺なので、夜食やパンを買い忘れてしまった朝などにもおすすめです。(離乳食にしてもよい)
  • ガーダとはげんこつ状のもの、丸くてゴツゴツしたものを意味します。