オプション > ショートカット
開くメニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
メディアナビを開く | メディアナビ画面を開きます。 | |
ファイルを開く | エクスプローラのファイル選択画面を開きます。 | |
URLを開く | [URLを開く]画面を表示します。 | |
フォルダを開く | エクスプローラのフォルダ選択画面を開きます。 | |
CD/DVDドライブを開く | DVDドライブのDVD-Videoを再生します。 | |
字幕ファイルを開く | エクスプローラの字幕ファイル選択画面を開きます。 | |
再生終了 | 再生を完全停止します。 |
お気に入りメニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
ファイルを追加 | 再生中のファイルをお気に入りに追加します。 | |
フォルダを追加 | 再生中のファイルが保存されているフォルダをお気に入りに追加します。 | |
お気に入りの管理 | お気に入りの管理画面を表示します。 |
再生メニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
ブックマークの選択 | ブックマーク選択画面を表示します。 | |
ブックマークの追加 | ブックマーク追加画面を表示します。 | |
再生/一時停止 | 再生を一時停止します。もう一度実行すると再生を再開します。 | |
停止 | 再生を停止します。画面にはロゴが表示されます。 | |
次のフレームに移動(コマ送り再生) | 次のフレームに移動します。いわゆるコマ送り再生です。1回押すたびにコマ送りが進み、押したままでコマ送り再生を早く進めます。 | |
再生速度-通常 | 通常の再生速度に戻します。 | |
再生速度-速く | 再生速度を0.1倍ずつ速く再生します。最大16.0倍速まで変更可能です。ボタンを押したままでも操作できます。 | |
再生速度-遅く | 再生速度を0.1倍ずつ遅く再生します。最大0.2倍速まで変更可能です。ボタンを押したままでも操作できます。 | |
送る[Lv.1] | 10秒再生シーンを送ります。(初期設定時) | |
送る[Lv.2] | 60秒再生シーンを送ります。(初期設定時) | |
送る[Lv.3] | 300秒再生シーンを送ります。(初期設定時) | |
戻す[Lv.1] | 10秒再生シーンを戻します。(初期設定時) | |
戻す[Lv.2] | 60秒再生シーンを戻します。(初期設定時) | |
戻す[Lv.3] | 300秒再生シーンを戻します。(初期設定時) | |
ファイルを最初から再生 | ファイルを最初から再生します。 | |
前の字幕へ移動 | 字幕ファイルを同時再生している場合、前回表示された字幕へスキップします。 | |
次の字幕へ移動 | 字幕ファイルを同時再生している場合、次回表示される字幕へスキップします。 |
DVDメニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
DVD操作メニュー | DVDの操作メニューを表示します。 | |
前のチャプター | 前のチャプターに移動します。 | |
次のチャプター | 次のチャプターに移動します。 | |
メインメニュー | DVDのメインメニューを表示します。 |
プレイリストメニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
プレイリストを開く | プレイリストを開きます。 | |
最初のファイルへ移動 | プレイリストの最初のファイルを選択します。 | |
最後のファイルへ移動 | プレイリストの最後のファイルを選択します。 |
A-Bリピートのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
開始位置の設定 | A-Bリピートの開始位置を設定します。 | |
終了位置の設定 | A-Bリピートの終了位置を設定します。 | |
開始位置の解除 | A-Bリピートの開始位置を解除します。 | |
終了位置の解除 | A-Bリピートの終了位置を解除します。 | |
A-Bリピートを解除 | A-Bリピートを解除します。 |
スキップのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
スキップの設定 | スキップの設定画面を開きます。 |
字幕メニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
字幕の表示/非表示 | 字幕の表示/非表示を切り替えます。(字幕のある動画ファイル再生時のみ) | |
字幕の管理 | 字幕の管理画面を表示します。 | |
基本表示 | 表示位置や大きさなどを変更した字幕を元の表示に戻します。 | |
字幕位置変更(上へ) | 字幕の表示位置を上へスライドします。 | |
字幕位置変更(右上へ) | 字幕の表示位置を右へスライドします。 | |
字幕位置変更(下へ) | 字幕の表示位置を下へスライドします。 | |
字幕位置変更(左へ) | 字幕の表示位置を左へスライドします。 | |
文字を太くする/標準 | 字幕の文字を太く/標準と切り替えます。 | |
文字を大きくする | 字幕の文字を大きくします。押したままでだんだん大きくなります。 | |
文字を小さくする | 字幕の文字を小さくします。押したままでだんだん小さくなります。 | |
0.5秒早く表示 | 字幕を0.5秒早く表示します。 | |
0.5秒遅く表示 | 字幕を0.5秒遅く表示します。 | |
同期の初期化 | 字幕の同期を初期化します。 | |
言語選択 | 字幕言語の選択画面を表示します。(字幕言語が複数あるファイル再生時のみ) |
静止画キャプチャーのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
静止画キャプチャー設定を開く | 静止画キャプチャー設定を表示します。 | |
スナップショット設定を開く | スナップショット設定画面を表示します。タブの切り替えで、ストップモーション機能も使えます。 | |
再生画面のコピー | 再生画面をコピーします。のちに[Ctrl]+[V]でペイントなどに貼り付けられます。 | |
再生画面を保存 | 再生画面を保存します。 | |
再生画面を壁紙に設定 (中央に表示) |
再生画面をWindowsの壁紙に設定します。画像は中央にひとつだけ表示されます。 | |
再生画面を壁紙に設定 (並べて表示) |
再生画面をWindowsの壁紙に設定します。画像は並んでタイル状に表示されます。 | |
再生画面を壁紙に設定 (拡大して表示) |
再生画面をWindowsの壁紙に設定します。画像1つだけ拡大して表示されます。 | |
設定された壁紙を削除 | 設定された壁紙を削除し、Windowsの壁紙に戻します。 |
映像メニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
上下反転(入力) | 映像の上下を逆にして再生します(読み込み映像の上下を逆にします)。 | |
上下反転(出力) | 映像の上下を逆にして再生します(出力映像の上下を逆にします)。 | |
ソフトにする | 映像をソフトに再生します。 | |
シャープにする | 映像をシャープに再生します。 | |
ノイズを加える | 映像にノイズを加えて再生します。 | |
色調補正の初期化 | 設定した色調補正を全て初期化します。 | |
明度&対比増加 | 映像の明度&対比を2%ずつ増加します。 | |
明度を2%増加する | 映像の明度を2%づつ増加します。 | |
明度を2%減少する | 映像の明度を2%づつ減少させます。 | |
対比を2%増加する | 映像の対比を2%づつ増加します。 | |
対比を2%減少する | 映像の対比を2%づつ減少させます。 | |
彩度を2%増加する | 映像の彩度を2%ずつ増加します。 | |
彩度を2%減少する | 映像の彩度を2%ずつ減少させます。 | |
色相を2%増加する | 映像の色相を2%ずつ増加します。 | |
色相を2%減少する | 映像の色相を2%ずつ減少させます。 |
オーディオメニューのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
音量調節 | GOM Playerの音量を調節します。 | |
システム音量(WAVE音量)の調節 | Windowsのシステム音量を調節します。システム音量とはWindows XP以下のOSではWAVE音量、Windows Vista以降のOSではシステム音量と呼ばれているものです。 | |
マスター音量の調節(XP以下の場合) | Windows XP以下のOSではこの操作でマスター音量を調節できます。Windows Vista以降ではこの操作は無効です。 | |
ミュート | 音声のみ再生をしません。 | |
オーディオキャプチャー設定 | オーディオキャプチャー設定画面を開きます。 | |
イコライザー | イコライザー設定をONにします。 | |
イコライザープリセット | イコライザープリセットを表示します。 | |
ノーマライズ | ノーマライズをONにします(プレイリスト内の複数ファイルの音量を均一化)。 | |
ノーマライズレベルを上げる | ノーマライズレベルを上げます。 | |
ノーマライズレベルを下げる | ノーマライズレベルを下げます。 | |
オーディオオプション | 環境設定のオーディオメニューを開きます。 | |
ヴォーカルフィルタ | ヴォーカルフィルタ設定画面を開きます。 | |
エフェクト[リバーブ] | エフェクト[リバーブ]をONにします(音声に広がりを持たせる設定)。 | |
エフェクト[サラウンド] | エフェクト[サラウンド]をONにします(音声に立体感を持たせる設定)。 | |
音声選択 | 音声選択画面を開きます。 |
アスペクト比のショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
アスペクト比の変更 | Ctrl + F5 | |
基本 | 動画ファイル自体のアスペクト比で再生します。 | |
4:3 | 4:3のアスペクト比で映像を再生します(従来のテレビの比率)。 | |
16:9 | 16:9のアスペクト比で映像を再生します(ワイドテレビの比率)。 | |
1.85:1 | 1.85:1のアスペクト比で映像を再生します。(ビスタサイズ) | |
2.35:1 | 1.85:1のアスペクト比で映像を再生します。(スコープサイズ) | |
ユーザー設定 | 環境設定の[映像]>[比率]で設定されたアスペクト比に変更します。(初期設定は1:1) |
パン&スキャンのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
プリセットチェンジ | パン&スキャンのプリセットを切り替えます。 | |
リセット | パン&スキャンの設定をリセットします。 | |
左へスライドする | 映像の表示位置を左方向へスライドします。 | |
右へスライドする | 映像の表示位置を右方向へスライドします。 | |
上へスライド | 映像の表示位置を上方向へスライドします。 | |
下へスライドする | 映像の表示位置を下方向へスライドします。 | |
拡大する | 現在の表示画面の中心を基点に映像を拡大します。[押しっぱなし有効] | |
縮小する | 現在の表示画面の中心を基点に映像を縮小します。 | |
横方向に拡大 | 現在の表示画面の中心を基点に映像を横方向へのみ拡大します。 | |
横方向に縮小 | 現在の表示画面の中心を基点に映像を横方向へのみ縮小します。 | |
縦方向に拡大 | 現在の表示画面の中心を基点に映像を縦方向へのみ拡大します。 | |
縦方向に縮小 | 現在の表示画面の中心を基点に映像を縦方向へのみ縮小します。 | |
ウィンドウ-中央 | モニター上のGOM Playerのウィンドウをモニターの中心に配置します。 | |
ウィンドウ-左へ | モニター上のGOM Playerのウィンドウを左方向へ移動します。 | |
ウィンドウ-右へ | モニター上のGOM Playerのウィンドウを右方向へ移動します。 | |
ウィンドウ-上へ | モニター上のGOM Playerのウィンドウを下方向へ移動します。 | |
ウィンドウ-下へ | モニター上のGOM Playerのウィンドウを下方向へ移動します。 | |
ウィンドウ-拡大 | GOM Playerのウィンドウを少しずつ拡大します。 | |
ウィンドウ-縮小 | GOM Playerのウィンドウを少しずつ縮小します。 | |
ウィンドウ-左上 | モニター上のGOM Playerのウィンドウをモニター左上角に移動します。 | |
ウィンドウ-右上 | モニター上のGOM Playerのウィンドウをモニター右上角に移動します。 | |
ウィンドウ-左下 | モニター上のGOM Playerのウィンドウをモニター左下角に移動します。 | |
ウィンドウ-右下 | モニター上のGOM Playerのウィンドウをモニター右下角に移動します。 |
ウィンドウサイズのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
最小サイズ | GOM Playerを最小サイズに変更します。使用するスキンにより最小サイズが異なります。 | |
50% | 映像の縦横の解像度をそれぞれ0.5倍にして表示します。 | |
100% | 映像の解像度に合わせて表示します。初期設定です。 | |
150% | 映像の縦横の解像度をそれぞれ1.5倍にして表示します。 | |
200% | 映像の縦横の解像度をそれぞれ2倍にして表示します。 | |
最大化表示(余白追加しない) | 映像のアスペクト比を維持したまま、再生画面を最大化します。モニターの大きさに対して、できるだけ再生画面を最大化します。再生画面に余白は追加しません。 | |
最大化表示(余白追加)/元に戻す | 映像のアスペクト比を維持したまま、再生画面を最大化します。モニターの大きさに対して、映像の縦横どちらかの長さが足りない場合は再生画面に余白を追加します。 | |
映像に合わせる | 余白をなくして映像部分のみを表示します。 | |
全画面表示[比率維持(余白追加)] | 映像のアスペクト比を維持したまま、全画面表示します。モニターの大きさに対して、映像の縦横どちらかの長さが足りない場合は再生画面に余白を追加します。 | |
全画面表示[比率維持しない(伸縮)] | 映像のアスペクト比を維持せずに、全画面表示します。縦横どちらもモニターの大きさに合わせて表示します。モニターの比率と映像のアスペクト比が異なる場合は元の映像を伸縮して表示します。 | |
全画面表示[比率維持(切り取り)] | 映像のアスペクト比を維持したまま、全画面表示します。モニターの比率と映像のアスペクト比が異なる場合は、映像の縦横で長い方を切り取り、画面いっぱいに拡大して表示します。 | |
ウィンドウサイズを元に戻す | ファイル自体の映像サイズに戻します。 |
スキンのショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
スキン選択 | スキン選択画面を表示します。 | |
前のカラーテーマ | スキンに設定されているカラーテーマを変更します。(Defaultスキンで利用可) | |
次のカラーテーマ | スキンに設定されているカラーテーマを変更します。(Defaultスキンで利用可) | |
スキンの管理 | 環境設定内のスキンの管理画面を開きます。 | |
現在のスキンをリロード | 現在のスキンを初期状態に戻します。ロゴ、カラーテーマが初期化されます。 |
その他のショートカット
操作 | ショートカットキー | 内容 |
---|---|---|
常に手前表示 | GOM Playerを他のプログラム画面よりも常に手前に表示します。 | |
再生中のみ手前表示 | 動画(音楽)再生時にGOM Playerを他のプログラム画面よりも手前に表示します。 | |
終了 | GOM Playerを終了します。 | |
ボスキー(瞬間隠し) | 瞬間的に再生を一時的にしタスクバーに隠します。映像拡大再生時には2度押す必要があります。 ボスキーとはボス(上司)対策(その場をやり過ごす)を意味するキーのこと。パソコン用語です。 |
|
再生時間表示 | ファイルの再生時間などの情報を画面左上に表示します。 | |
再生情報 | 再生情報を開きます。 | |
環境設定 | 環境設定画面を開きます。 | |
コントロールパネル | コントロールパネルを開きます。 | |
PCシャットダウン (設定切り替え) |
パソコンを自動的にシャットダウンする設定を切り替えます。 | |
GOM Playerを終了 (設定切り替え) |
GOM Playerを自動的に終了する設定を切り替えます。 |