proxy





1: 以下、暇人がお送りします:2014/03/07(金)
1日を1秒で描いたショートムービー。これが子供からみた戦争の姿

SaveTheChildrenという非営利団体の動画。1日を1秒で表現したビデオ。戦争が子供視点でどのように見えるか描かれている。シリアの現状を見てできたビデオ



http://www.youtube.com/watch?v=n41ToT32TcQ

全文はこちら

動画元:http://www.savethechildren.org/site/c.8rKLIXMGIpI4E/b.6115947/k.8D6E/Official_Site.htm


Twitterの反応



衝撃的な展開だ。 日常が日常じゃなくなる。 日常ってなんだろう?


言葉がないです。。。ぜひ皆さんに観て欲しい。。。


最後のメッセージ。

『目の前で起きていないからと言って それが"起きてない"事ではない』

世界では未だ民族紛争、
内戦続く一日。

子供にはかけがえの無い一日。


【関連】


21accb7b

4776b430

921dbeff

4ad698e1

5e9c9b8d

1583ef81

f7ebbea9

08648be0

ff0dced3

03d9dfc7

a7f5b438

88413fe0

a5a877ab-s

41769f9a-s

a68932db

46c4c334

ba19be56

2619143957_88495550fe_b

tumblr_kxygfwJPBy1qzhl9eo1_500



1:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:08:40
何か悲しいね
私の好きな歌に「近くで人が倒れたらもちろん君は助けるだろう遠くで人が倒れたら君どうする?」ってあるんだけど、この動画と同じように考えさせられる

10:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:20:16
これあかんやつや‥‥

4:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:13:03
動画の子の眼が死んでいる

2:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:09:40
let's go o schoolの画像が足りない

letsgo2school

3:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:10:56
これをみてショックを受けたやつも特に行動することはなく一週間後には忘れる
日常は怖いものだ

7:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:15:44
米3
そだね
ここで深刻そうなコメントを残しても1週間どころか1時間後には忘れていつも通りの日常を過ごしてるよ

35:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:10:18
※3本当にそうだな
そして明日は我が身とは思わない
それが平和ボケした俺達なんだな

11:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:24:09
大人から見ても大多数はこんなもんだろ
子供だから?って理由で保護しすぎた甘やかしすぎたから子供を戦争に使うようになってる

12:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:27:19
悲しい
あんなすぐそばで爆発するんだな 怖い

13:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:27:58
で、どうしろと?
としか思えなくなってるわ。戦争って遠いようで近いけどやっぱり遠い

14:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:30:09
こういうの見て
「みんなにもみてほしい、戦争がいかに悲惨か」
ってコメントしてる奴らの一週間を同じように映像にしてみろ。

俺はそっちのが見て悲しくなると思うよ。

15:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:30:33
シリアの動画には子供たちの声が聞こえた直後に大人たちがIEDで戦車を吹き飛ばすなんてものもあるんだよね

16:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:34:35
あったあったこれだ
youtubeのFpPd7mNX92E
(url張れないんでアレだけど)

子供の声も聞こえるけど、その直後に携帯電話の音がすると共に戦車が吹き飛ぶ奴



http://www.youtube.com/watch?v=FpPd7mNX92E

17:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:35:03
ミリオタが戦争を嫌うのは好きな兵器や兵士が傷つくから、みたいなことをいう人がいるけど。
実際は、兵器が好き→兵器や兵士について調べる→戦争の歴史や現状も調べる→悲惨すぎてドン引き、というパターンだよな。

20:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:39:12
「※17
The pacifficは兵士視点の恐怖感や疲労感、
いかに狂った状況なのかを良く表現したドラマだったよ

128377467068216318830

因みに、悲惨さで言えばホロドモールのが上

ホロドモール(ウクライナ語: Голодомо́р[1];英語: Holodomor, Famine Genocide)は1932年から1933年にかけてソビエト連邦のウクライナ社会主義ソビエト共和国をはじめ、カザフスタン共和国および現ロシア連邦のクバーニ、ヴォルガ川沿岸地域、南ウラル、北シベリアなど、ウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉である[2]。ウクライナ人たちは強制移住により、家畜や農地を奪われたために400万人から1,450万人が死亡した[3][4]。また、600万人以上の出生が抑制された[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホロドモール


19:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:38:36
戦争なんてくだらねぇぜ!

22:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:41:19
動画は動画として意味はあるけど、全てに当てはまるわけではない。それで日本みたいに隣国の挑発に無抵抗だった場合も自身や家族を侵略の脅威に晒すものだからな。

25:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:54:38
一秒一秒が可愛すぎてそれどころじゃないんですが

32:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:05:01
幼女の演技力パネェとしか、感想がないんだが・・・

27:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:55:11
どうであれ五感で身を持って体験しないとわからんさ。

30:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:58:15
戦争は誰もが嫌だ
でも、だからといって中国と韓国と北朝鮮に侵略されるのはもっと嫌だ
とことん日本の国益と日本人を守らないといけないし
それが戦争になるのならしょうがない

39:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:12:48
米30
武力の勝敗ではなく 歴史問題もどちらが正しいかお金をかけても訴えつづけ 経済的にも社会貢献てきにも 全世界が日本が素晴らしい 日本の味方につくほうが得だと思わせるような活躍をしていくことが 勝つ事につながると思う

そして
圧倒的に勝ったときには また手を差し伸べて助けてやるくらい余裕な大国になってほしい

33:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:05:54
第二次世界大戦で日本人は何を学んだか今一度考えなきゃいけないね。

34:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:08:55
侵略されるなら戦争は止むを得ないという考えが戦争に至らせる。

なんとしても戦争侵略どちらも止める方法を人間は考えなきゃいけない

37:以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします:2014-03-07 16:11:51
※34
国家間の戦争ならそうなんだが、近頃の戦争は「いつの間にか起きてた」が結構あるんでな…

40:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 16:15:50
悲しいなぁと思うけど、実際に身近で起こってみないと何も行動する気になれない。
自分の世界は小さいなと実感するね。

31:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:58:46
ほとんどの人がすぐ忘れたとしても これを見た数%の人が忘れることなく心のどこかにのこっれくれれが 争いは醜いもの 戦争は酷いものだと 心にのこってくれれば 
何かの選択を迫られたとき
少しでもいい決断をすることが出来るかもしれない

9:暇つぶしの名無しさん:2014-03-07 15:19:18
日本って本当に平和なんだな…



コメントまとめ


「コメント欄まとめ」テスト中!
記事についたコメントを追加していきます。