訪米中のダライ・ラマ14世、「同性婚に問題なし」

2014年03月07日 10:09 発信地:ワシントンD.C./米国 【写真】 【ブログ】
  • 楽天SocialNewsに投稿!

米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会で議会指導者らと会談するダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年3月6日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • 夢心地?ドイツのコツメカワウソ
  • 訪米中のダライ・ラマ14世、「同性婚に問題なし」
  • ポンペイ遺跡で崩落、投資家に支援を要請 伊首相
  • 世界最高齢の大川ミサヲさん、116歳の誕生日祝う 大阪
  • ザハ・ハディド氏ら世界の有名建築家、ロンドンの水飲み場デザインに参加
  • ママの背中でうとうと、アリクイの赤ちゃん チェコ
  • 葉巻箱の競売、6台で1億円 キューバ
  • リオのカーニバル、優勝チーム決定 セナ追悼の演目
  • HIV早期治療の赤ちゃん、陽性反応出ず 2例目
  • 「犬への読み聞かせ」で子どもの自信向上、エストニア
  • 大人顔負け!リオのカーニバルで活躍する子どもたち
  • 糖分摂取、目安はスプーン6杯まで WHO
  • 広場に登場した謎の「NO」、その意味とは ベルギー
  • 「エルブリ」元シェフのアドリア氏、料理研究所を来年オープン
  • ローマ法王、児童虐待根絶に「最も尽くしている組織は教会」
  • 時間通りに目的地に到着する航空会社トップ10、1位はJAL
  • ゴール間は5キロ、住民総出のフットボール大会
  • 英議会恒例の「パンケーキレース」、ロンドン
  • 親子です!チェコの赤ちゃんカンガルー
  • 史上最高額のピンクダイヤ、代金支払えず買い戻しに

【3月7日 AFP】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が、訪米中に発表されたインタビューの中で同性婚に問題はないという立場を示し、同性愛嫌悪を非難するとともに、仏教とは異なる習慣の人々の間で合意の上で行われる性行為は気にしないと述べた。

 ダライ・ラマは米国の著名司会者ラリー・キング(Larry King)」氏によるオンライン・トークショーで、同性婚はそれぞれの政府次第であり、最終的には「個人的な事柄だ」と述べ、「2人の人間──カップルが、その方が現実的だと感じ、満足が得られ、両者が完全に合意しているのであれば問題ない」と語った。

 また公共政策と個人の道徳を区別し、性について人は自らの宗教の規範に従うべきだと述べつつ、「しかし、信仰を持たない者については彼ら次第だ。性にはさまざまな形があり、安全で、(両者が)完全に合意していれば問題ない」と語った。

 仏教徒が多数派を占める国で同性婚を認めている国はないが、ネパールや台湾、ベトナムなど仏教の影響が濃い国のいくつかでは同性婚について議論が高まっている。

 中国統治下のチベットから1959年にインドへ亡命し、後にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したダライ・ラマは進歩的な立場を自認し、自らのことをフェミニストと称している。しかし同性愛者の権利に関しては過去に一部の欧米人を困惑させる発言があり、ある著書の中ではあからさまに同性愛を批判してはいないものの、性的行為は「セックスを前提とする器官」だけで行うべきだと述べたことがある。

 米国で広い支持を得ているダライ・ラマは6日、米議会を訪れた。先月21日にはバラク・オバマ(Barack Obama)大統領とホワイトハウス(White House)で会談し、ダライ・ラマの国際的な活動に反対している中国から非難された。(c)AFP

関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3009918

トピックス

特集:ソチ五輪

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより