ICD-UX544F (P) [ピンク] のクチコミ掲示板

  • ICD-UX544F (P) [ピンク]をお気に入り製品に登録

SONY

ICD-UX544F (P) [ピンク]

ICD-UX544F (P) [ピンク]のピックアップリストを作成

急速充電に対応したUSBダイレクト接続のICレコーダー

最安価格(税込):¥11,916 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年10月19日

店頭参考価格帯:¥13,300 〜 ¥13,300 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

内蔵メモリー容量:8GB 最大録音時間:2147時間 ICD-UX544F (P) [ピンク]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

消費税率変更について

クチコミ掲示板 > 家電 > ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (P) [ピンク]

ICD-UX544F (P) [ピンク] のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICD-UX544F (P) [ピンク]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX544F (P) [ピンク]を新規書き込みICD-UX544F (P) [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (P) [ピンク]

スレ主 maki&makiさん
クチコミ投稿数:2件

前々機種から買い替えたました。デザインはいいし液晶表示が見やすくなったのは良かったのですけど、「録音可能残時間」はわざわざボタン操作を何回もしないと出てこないので、あとどれだけ録音できるか確認しながら使えないのが不安で不便です。
 以前の機種は切り替えで残り時間、経過時間、録音時刻、録音日付などを常時表示させておくことができたのですが、この機種ではできないのでしょうか?マニュアルを見ても、表示の切り替え方法は載っていないような気がするのですが・・・。

2014/02/27 09:49 [17242942]

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1644件

メニューをさんざん、いじくってみましたけどワンタッチで録音可能時間が表示できるモードはありませんね。面倒ですけど、各種設定...共通設定...録音可能時間の順にメニューを辿るしかなさそうです。録音中にこの操作が可能なのが、せめてもの救いでしょうか。でも、長時間連続録音が目的の人やファイルを溜め込む人にとっては不親切な仕様ですね。

2014/02/27 20:55 [17244983]

ナイスクチコミ!0


スレ主 maki&makiさん
クチコミ投稿数:2件

そうなんです。せっかく買い換えたのに、使い勝手が悪くなってしまいました。お店で見てもそこまで分かりませんでした。

2014/02/27 22:39 [17245503] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:47件

店に行って現物を見てみました。でもこの機種で録音した音声をきくことはできないといわれました。
もっと上位機種もありそのほうが音質もいいようなんですができればこのぐらいのグレードにしたいなあという思いもあります。
以前使ってたパナソニックのICレコーダーがありますが音質というよりもただ録音する機械というレベルでした。
ウォークマンじゃないので音質を求める代物じゃないんでしょうが最近のものは音質がかなりよくなってると聞きました。
たとえばこの機種で野外で時々やってるライブ(録音可能のイベント)を録音したとして、感覚としてはどんな感じなんでしょうか?最上位機種はけっこう音質がいいときいたことはあるんですが。
たとえば昔のパナは旅行中のガイドの話を録音したとき雑音混じりというか
ただ単に録音できる機械レベルだったように思います。7、8年ぐらい前の機種ですが。
使用または視聴をしたことがある方がいらっしゃったらどんなレベルか教えてください。
現行モデルでも前モデルでも参考になるのなら。
またもっと上の機種やもっと下の機種もありますがほかの機種の感想でもできる限り知りたいです。

また他社のもありますがソニーかオリンパスがいいというのをちらっときいたことがあるように思います。

2014/02/18 14:40 [17207475]

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

前のモデルですが、傾向がわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=BKv9HDLc7xA

2014/02/18 17:28 [17207920]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

私はICD-SX813使ってます。UX5のシリーズは会議など音声を主な用途としてマイクが設計されているようです。
SONYやオリンパスは使い勝手を最優先で作っています。録音の音質だけを求めるなら、タスカムDR-05やズームH1の方がコスパ高く思います。

2014/02/18 17:43 [17207976] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1315件

私も、音楽録音ならTASCAM DR-05やZOOM H1をおすすめします。
これらは音楽用レコーダーなので。
ソニーではPCM-M10、D50、D100が音楽用になります。

会議レコーダーと音楽レコーダーは設計コンセプトが異なります。適材的所で選びましょう。

2014/02/19 09:18 [17210495] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10989件 縁側-縁側試運転の掲示板

音を言うならDR-05とかの類になるでしょう。
一般向けしないためか家電店にはあまり置いていない様な気はしますが、マイクの外観とか現物のデカさが証明する様な。。。

ただし、念のためDR-05とかのスピーカ再生音量は小さく、別途ステレオイヤホンがあった方がいいことは確かです。

2014/02/20 03:07 [17213986]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1376件 縁側-踊らされない同盟の掲示板おいしい生活 

録音の品質はマイクで決まります。

例えば、このマイク

http://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2581
オーディオテクニカのPRO37という楽器用の高性能マイクですが、
SN比は65dBとなっています。

ICレコーダーに内蔵されたマイクの性能なんて推して知るべしです。

音楽の録音をする場合は、ソニーなら最低でもPCMシリーズにしとかないと
悲しい結果になります。

2014/02/20 06:18 [17214102]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

ありがとうございます。基本的には室内での話の録音が多いです。また旅行先などでガイドの説明を車内や屋外で録音すると行ったことが多いと思います。音楽を録音することは割合から言うとそうめったにないです。
ただ最近のものは録音再生がかなりよくなってると思ったといったとこです。
また例えそんな話(室内での会話、トーク、屋外での何かの説明)でもクリアな音質がいいことはいいんですが。なので録音レベルはいいにこしたことがないんですが音楽メインにつくられてる機種まではいらないかなと思っています。
どうせ買い換えるならいざ、そういう場面があってもそこそこクリアに録音できるものがいいと思ってた程度です。
このあたりのグレードなら7、8年前の似たグレード(パナ)のものと大差ないと推測されるでしょうか?
例えばここ数年でICレコーダーはそれほど音質を含めてそれほど進化してるような代物ではないのでしょうか?
オーディオ機器の進化は家電製品の中でも進化のサイクルが早いと思ってたんですが。

極端な話、わざわざ新たに買うほどの差がないといったとこでしょうか?
なんか最近のものは今自分が持ってる数年前のものよりも音質がよくなってるように思ってました。
消費税増税なら例え小さな額の商品でも今かな。どうせ近い将来買い換えるならとも思ってたんですが。

2014/02/20 10:23 [17214596]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:296件

「昔のパナは旅行中のガイドの話を録音したとき雑音混じりというか」という話ですが、それは周囲の雑音を拾っているか何かではないでしょうか。録音機自体がそれほどの雑音を出すとは考えられません。もしそうだとしたら、何らかの故障が考えられます。

確かに、静かな環境での朗読などでは機械によってノイズが目立つ場合もあるでしょうが、それはちょっと高度な話です。一般的な意味で「ノイズなくクリアに録れる」というレベルなら、7、8年ぐらい前の「パナ」で、その点をクリアしていない製品があるとは信じられません。
音質はともかく、一応はっきりと録れていて、かすかにノイズも聞こえるぐらいが普通です。

もう一度、静かな環境で、振動の伝わらない場所に本体を置いて、普通のしゃべり声を録音してみてください。もしそれでも雑音で聞くに堪えない音に録れるとしたら、メーカーに相談された方が良いと思います。

なお、ここ10年ぐらいで、基本的に音質が進歩したと言うことはありません。
低価格化や、省電力化という点での進歩はあり、製品ごとの改良もありますが、基本的な技術は何も変わっていないので進歩のしようがありません。(その時代で好まれる音の傾向に)変化したということはあるかも知れませんが。

目的がはっきりしていて、現有の機種では不足があると分かった時点で買い換えを考えられても遅くはないでしょう。

2014/02/20 11:49 [17214835]

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1644件

7から8年前というとフラッシュメモリーがまだ高価だった時代ですよね。その当時のビジネス用のレコーダーはサンプリング周波数を落として少ないメモリー容量で長時間録音出来るような作りだったと思いますよ。サンプリング周波数が遅いと折り返し歪みが可聴域まで落ちて来るのでグジュグジュした音になります。ローエンドICレコーダーとして音源を上げてありますが、もしもお持ちのレコーダーがオーム電機のEVR-U100KやオリンパスのVN-7200、東芝のTY-VR72(これはAGCの出来も良くない)のような音だとしたらICD-UX544Fにすると相当の音質アップが感じ取れます。
https://www.youtube.com/watch?v=1pRGMuOf7-U

さらに、同じソニー同士ならICD-SX734までランクを上げると低音の量感とはっきりとしたステレオ感も出て来ますね。下記に上げた音源は1世代前のICD-SX713が含まれたものですが、違いがはっきり分かると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=7AaQCges-fk

2014/02/20 12:57 [17215038]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件

>最近のものは音質がかなりよくなってる
そんなことより、録音の仕方を勉強してください。
三脚に乗せる。防振する。音源との距離。などなど。
毛も大切
http://www.youtube.com/watch?v=4Z-EhvauPgA

2014/02/21 15:52 [17219065]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:47件

この機種は電池を入れるタイプで充電池が限界になったらメーカーで交換するしかないということでした。費用は7.000円ぐらいじゃないかということ。ウォークマンと違って通常はそんなに頻繁に使用しません。
交換目安は500回とのこと。
もちろん500回はなかなかいかないのでそれでも十分?かと思ったんですが、たとえば長く使いたいとします。
将来的なことはわかりませんし、もっといいのがでて欲しくなるかもしれません。でもそういった理由がないとしたら10年ぐらい使いたいかなって思います。
仮に1週間に1回でも10年いける計算です。
実際にはもっと使用頻度は低いです。
日常生活で使うもので、そうそう会話等を録音するわけでもない。今回はどうせ買うなら再生の音質もいいほうがいい。
場合によっては音楽を録音したい。(これは実際にはめったにありません。でも買うついでなのでそこそこ音質も求めたい)、あとは基本的に残しておきたい音声。旅行先でのガイドの説明、誰かとの会話を記録など、そんなに頻度は高くないですが、経年による消耗でたとえば100回ぐらいでも年数でだめになるとかあるんでしょうか?これは極端に書いてますが。要は買い換えたくならない限りは使用頻度も低いので長く使いたいということが言いたいんですが、そういった点、こういう機器の年数による充電池のヘタリってどうなんでしょうか?
旧モデルは電池タイプなので機械がダメにならない限りは問題ないと思うんですがデザインも今回の方がいいしなあって思っています。ウォークマンも同様のしくみだそうです。
こういった交換できないタイプのメリットはせっかくいれた電池があまり使わなくても次には電池がなくなってたりっていうのがなく使いそうなときに充電したらいい。急に充電が必要になったときはあらかじめ充電してないと困るんですが。

また充電タイプの方が一般的に皆さんはいいと思いますか?

2014/01/24 14:29 [17107610]

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:20892件 紅葉 

こんにちは
充電タイプのバッテリーは内部の化学変化を電気にしています。
充電〜放電の「適切な」繰り返しがその化学反応へ最もふさわしいのです。

使う頻度が少ないから寿命が長いと考えることはできません、例えば最初に充電して電池が無くなるまで使用して、それから長い間充電しないとか、あるいは満充電のまましばらく使わないなどは、かえって寿命を短くします。

従って、使わないから10年持つだろう〜は当りません。

2014/01/24 14:50 [17107659]

ナイスクチコミ!0


ego&selfさん
クチコミ投稿数:9件

飛鳥夢舞台さん

実はわたしも充電池タイプにするか、
前モデルの電池タイプにするかで迷っておりました。
たしかに現行モデルのほうがデザインはいいですよね。
価格はまだこなれていませんが、
デザインだけを見れば前モデルのUX533、534などを選択する理由はないと思います。

ただ、飛鳥さんがおっしゃるように、
さほど使用頻度が高くない機器が充電式で大丈夫かという心配があります。
わたしもできるだけ長く使いたいと思っていますので。
電池式ならば電池をeneloopにすることによって、
充電式と同じように、
またエコにも使用することができますから。

さて、デザインとコストパフォーマンス、
どちらを取るか、
わたしもそろそろ決めなくてはなりません。

2014/01/24 14:52 [17107664]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件

>充電タイプの方が一般的に皆さんはいいと思いますか?
充電タイプが便利です。ただし、緊急時、アルカリ電池が使えることが前提です。
充電池は、500回というのにこだわる意味がありません。
電池は、10年保つかもしれませんし1年で壊れるかもしれません。
リチウム電池が1年くらいで壊れた経験は、何度もあります。気にしてもしかたがありません。
パナソニックRR-XS705ならば、DC1.2V(ニッケル水素充電式電池) 、単4形アルカリ乾電池対応です。

2014/01/24 14:57 [17107670]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

とても迷うところです。購入時期は急いでいません。値段が下がるのなら少々待ってもいいです。
ただどっちを選ぶか。ほんと仕事で使用するわけでなく日常使用です。常日頃そうそう録音を必要とする機会があるわけではありません。でもできることならやはり長く使いたいです。年数がたち新しいものが欲しくならない限り。実は今昔のパナのICレコーダーがあります。昔の、かつパナ?だからか音質はよくないです。きっと今の、しかもソニーのならきっとけっこう音楽録音でもレベルが高いんだろうなあと想像しています。といってもCDとかそんな高いレベルまでは求めていません。そこそこ快適な再生ができればいいんです。音楽については。横道にそれましたが、上記に書いたとおり今ICレコーダーがあるので急ぎません。今のは録音レベルがあがってるときいたので、ほしくなったんです。
昔のは街頭や観光でガイドの案内を録音したらノイズが耳障りなので。
で、買うなら今度また同じような理由で数年で新しく買い換えたくなるのかもしれないんですがそういうのがなければそれこそ10年ぐらい使いたいなと思ってる。こんな感覚です。ニュアンス的には。
デザインは今のがいいです。電池式はもし電池がなくなったら電池はいつでも調達できますが充電は時間を必要とします。それぞれに長短があるでしょうが、極端な話、使用頻度が少ないからといって5年程度でダメになっては困りますし。正直充電タイプの交換にかかる費用は数年使ったと仮定したら買い替えする方がいいぐらい値段がかかるようなので。新品1万円ぐらいに対して交換費用7,000円ぐらいですから。
結局は頻度が少なくてもよく使ってるものと同じぐらいの時期でバッテリーがダメになるのか気になるところです。

2014/01/24 15:21 [17107737]

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1644件

以下の充電池実験サイトに色々なデータがありました。この中に「How to Store Batteries」というページがあります。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries
このページの冒頭には大抵の推奨保管条件は40%充電、15℃だと書いてありますが、実験結果ではより低温のほうが好結果であることがわかります。「Table 1: Estimated recoverable capacity when storing a battery for one year」によるとリチウムイオン充電池は満充電25℃で1年後には20%も劣化するんですね。それから40%充電0℃だと1年後の劣化は2%に過ぎないことがわかります。ニッケルベースの充電池は充電量に関わらず、また40℃のような高温でも1年後の劣化は5%以内程度に収まる事が示されています。

これらの事から内蔵のリチウムイオン充電池を長持ちさせるには満充電にしない事と、使用しない際の冷蔵庫への保管が考えられます。こんな器用な事出来るかと思うかもしれませんが、データはそれを示しています。40%充電で0℃保管なら1年に2%しか劣化しませんから計算上は10年後でも20%の劣化に留まることになります。さらに言うと通常の使用環境ならニッケル水素充電池の方がそれほど気を使わなくても長期保存可能のようですね。

2014/01/24 16:22 [17107892]

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:296件

ちょっとジャンルの違う製品ですが、六七年前にCOWON の D2 というメディアプレーヤーを購入しました。
内蔵電池の充電式なのでどうかと思ったのですが、現在も全く問題ありません。
そのあたりに長期間放置したり、ろくな扱いはしてませんが、再充電もせずにすぐに使い始めることができます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/01330410101/

長期間放置したからこそ電池がへたっていないのかも知れませんが、とりあえず10年ぐらいは大丈夫と見ています。
そうなると、もう買い換え時期になるかも知れません。
あまり神経質に考える必要はないようです。

2014/01/26 11:32 [17115082]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:296件

余談ですが、ニッケル水素電池は初代エネループ(2005年製)がまだ現役で、古いデジカメに使えてますので、10年ぐらいは大丈夫のようです。
しかし、これはエネループに限った話で、それ以前の容量競争をしていた時期のものはだめでした。
特にサンヨーの大容量のものはひどくて、充電した尻からどんどん放電して1週間もすると使い物にならない。
寿命も短くて、まともに使えたのはせいぜい一年か二年というていたらくでした。
パナソニックのはまだましで、2003年、2004年製のものが用途によってはまだ使えてますが、容量低下ははなはだしいです。
(デジカメは起動しません。)
大容量競争以前のものはけっこう長持ちで、98年製のソニー(サンヨーOEM)がまだ何とか使えます。

まあそういう人柱の上に、エネループが生まれたんですね。

2014/01/26 15:56 [17115967]

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:290件

PCの故障により再度接続しましたが、Sound Organizerが起動しません。
本体内蔵と聞いてますが、webからインストールが必要ですか?

2014/01/10 22:47 [17057698]

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

事前にUX内にあるインストーラでPCにインストールする必要があるのでは?

2014/01/10 23:14 [17057814]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

早速ありがとうございます。
本体のインストーラが、わかりません。
最初は、接続すると自動的にインストールしたと思うのですが
現在は接続してもそれも起動しません。

2014/01/10 23:17 [17057826]

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

自動ではインストールされないはずです。
取扱説明書の別冊に手順が書かれていますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44733610M-JP.pdf

2014/01/10 23:21 [17057846]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

ありがとうございました。
こちらの勘違いでした。取説読まな過ぎで、すみませんでした。

2014/01/10 23:47 [17057941]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

まだ、くまなく仕様や取扱説明書に目を通した訳ではありませんが、強化・追加された機能など、正常進化といったところでしょうか。デザインも良くなり魅力的です。

個人的に一点しかも最大に残念なのは、薄くなった代償で単四電池が使えなくなったことです。
満タン状態で臨めば、途中で力尽きることは通常無いと思いますが、充電し忘れて…という時は不安です。
外出時はUSB出力タイプのモバイルバッテリーも携行した方が安心ですね。

2013/10/21 12:32 [16735352]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件

失礼します。

SONYは操作性に統一感を持たせてスタイリッシュにする傾向があるようですね。

なかなか良さそうです。

2013/10/21 21:05 [16737044]

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1644件

最近のソニーのデザイントレンドなのでしょうが、面取りがWalkman Sに似ていますね。どうせならBluetoothを付けて欲しかったと思います。せめてリモコン付のイヤホンを流用できるとかは考えて欲しかったですね。

機能的にはメニュー構成が大幅に変わっています。全体を見渡したメニューから今選択されているフォルダーやファイルに対する操作をどうするかというメニューに変わりましたね。

音はここ3世代のUXは殆ど変化はなかったのですが、今回は少し変えてますね。マイク感度を感覚的に3dB位上げたのとSX713と似たようなAGCの効きでボイスアップ感が前よりもあります。

2013/10/21 21:25 [16737134]

ナイスクチコミ!5


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

お二人とも、返信ありがとうございます。
…購入されます?(笑)

私は534Fで概ね満足しているので、すぐにでも欲しいという衝動に駆られることは無いものの、気になる存在ではあります。
カメラといいオーディオといい、最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。

2013/10/21 23:41 [16737897] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

失礼します。

近頃機密保持を理由にしてICレコーダーの持ち込みが職場で禁止になってしまいまして、使うシーンが愛犬の無駄吠えの確認ぐらいしかありません。

寂しい話です。

2013/10/22 21:31 [16741337]

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

Bruno von Knappsteinさん

テクノロジの進化と裏腹に、規制により社会がどんどん不便になっているなぁと思う面もあったりで・・・
「愛犬の無駄吠えの確認ぐらい」とおっしゃらずに、プライベートでも有効活用できるシーンを見つけてくださいな。
私は備忘録の記録に利用しています。スマホより利用頻度が高いです。

2013/10/22 22:29 [16741629]

ナイスクチコミ!2


大輔3さん
クチコミ投稿数:31件

tac_tacさん、こんばんは。

> 最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。
当方も同感です。今のソニーの話ではないですが、ソニー設立50周年を機に記された社史は非常に読み応えがあります。ソニーは安全運転?が苦手なようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/index.html
それから、デザインに対する並々ならぬ意欲を感じるのもソニーのいい所です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/index.html

ちなみに、当方は充電池入れっ放しのUSB充電派なのでICD-UX544Fの出現はしまった!、待てば良かったと。

2013/10/23 20:12 [16745372]

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1608件 縁側-雑感の掲示板

大輔3さん

コメントありがとうございます。
以前からソニーは国内メーカーの中でもデザインに気を遣う方だとは思っていましたが、
ちょっと前までは“空回り感”が否めませんでした。(※あくまで個人的感想です)
他の国内メーカーも似たような印象がありましたけど。
最近「何かワクワクする」のは何故だろうと考えてみましたが、
表面的でなくニーズを分かってくれた上でのデザイン・仕様の製品が次々とリリースされつつあると思えようになってきたからだと思いました。

「リ・ジェネレーション」良い響きですね。
50周年を機に、再び「ソニーらしさ」に磨きをかけていって欲しいです。

2013/10/23 21:46 [16745917]

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ICD-UX544F (P) [ピンク]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX544F (P) [ピンク]を新規書き込みICD-UX544F (P) [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICD-UX544F (P) [ピンク]
SONY

ICD-UX544F (P) [ピンク]

最安価格(税込):¥11,916  発売日:2013年10月19日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ICレコーダー]

ICレコーダーの選び方ガイド

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月28日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング