みやおかブログ

原材料名/ブログ(創作実話でない)

これさえ読めば大丈夫! やらずに語る、世界の労働系ゲーム厳選1024本!!

農業ゲーを代表とするはたらく乗り物、みんなの憧れである重機を運転して労働するシミュレーター系ゲーム。ヨーロッパのほうでは日本のソシャゲー並にメジャーなジャンルなのか、Steamを見ていると毎年ナンバリングタイトルがリリースされるだけでなく、このところは「そんな労働も?!」と言った具合に着実にバリエーションを増やしていっているようだ。

http://cdn4.steampowered.com/v/gfx/apps/273820/header_292x136.jpg

直近だと3月6日にMining & Tunneling Simulatorがリリースされたところ。トンネル掘りはドワーフでなくとも憧れの職業ベスト3に入るから当然と言えますが。

http://cdn4.steampowered.com/v/gfx/apps/282550/header_292x136.jpg

先月にはフォークリフトで倉庫作業する「リアル倉庫番」ことWarehouse and Logistics SimulatorというシムのDLCで、なぜかゾンビを轢殺するDLC: Hell's Warehouseがリリースされたというのが労働界にインパクトをもたらしたばかり。単にゾンビ要素を加えただけの安直なゲームが濫発されるこの頃ですが、「労働ゲー=真面目なシム」という常識の殻を破るというか、逆手に取った悪ノリ感はしっかりと成熟した厚いオーディエンスに支えられているからこそと言えそう。

2月末にはHumble BundleのWeekly saleに農ゲーらのバンドルが登場しており、世界的にもすっかりメジャー感を獲得した存在となっている。Humble Bundle Weekly sale: Simulators! : GameDealsではreddit民の「バグ過ぎて糞ゲー、金の無駄」という叫びもこだまするほど。

まあだいたい悪いのはドイツだし、どれも基本的にエンジンの出来が悪くてクソゲー度が高くてNot Recommendedになりがちだし、似たような名前の「ナントカSimulator」というのがいろいろ出ててややこしいわけです。

なのでパブリッシャーと開発会社、及びその住所を調べて「こんな奴らが作ってるのか、ふーん」と感じられる程度に以下にリストアップしてみました。プレイはしてません。


■パブリッシャー: United Independent Entertainment GmbH

(※GmbH:ゲーエムベーハー。ドイツにおける有限会社のこと)

開発: United Independent Entertainment GmbHミュンヘンドイツ連邦共和国

地底、森、空と3界の重機を制覇。

開発: PlayWay S.A.ワルシャワポーランド共和国

開発: Actalogicリュブリャナスロヴェニア共和国)

開発: app2funデュースブルクドイツ連邦共和国

 

■パブリッシャー: Libredia(マインハウゼン、ドイツ連邦共和国

開発: Chronic Logic (サンタクルーズ、USA)

開発: Red Dot Gamesジェシュフ、ポーランド共和国)、PLAY

開発: United Independent Entertainment GmbHActalogic

開発: UIGActalogic


■パブリッシャー: PlayWay S.A.

開発: PlayWay S.A.ワルシャワポーランド共和国

開発: PlayWay S.A.Red Dot Games


■パブリッシャー: SCS Software

開発: SCS Softwareプラハチェコ共和国

重機を駆る運ちゃん。トラック大好き会社! Euro Truck Simulator 2はメタスコ79(ユーザースコア8.5)と、このジャンルにおいては比較的評判良いです。

 

■パブリッシャー: ValuSoftカリフォルニア州、USA)

開発: SCS Software

SCS Softwareが自社で販売する以前のやつ。

開発: Gabriel Entertainment (アラバマ州、USA)

  • http://cdn4.steampowered.com/v/gfx/apps/33740/capsule_sm_120.jpg John Deere: Drive Green

アメリカの農機メーカー、グリーンとイエローのカラーリングが特徴的なジョン・ディア社の実車が登場する農ゲー。Steamでは単体購入できないが、以前に入手した時にレビューを書いたので、これだけはちゃんとプレイした

 


■パブリッシャー: astragon Software GmbHメンヒェングラートバッハドイツ連邦共和国

開発: Giants Softwareチューリッヒスイス連邦

開発: TML Studiosエアフルトドイツ連邦共和国

 

■パブリッシャー: Focus Home Interactive (パンタン、フランス共和国

開発: Giants Software


■パブリッシャー: RailSimulator.com (BigSims.com

開発: RailSimulator.comカンタベリー、UK)

開発: Giants Software

開発: Excalibur Publishing (バンベリー、UK)


■パブリッシャー: Aerosoft GmbH(ビューレン、ドイツ連邦共和国

(所在地を見たらなんか空港のすぐそばっていうか、空港の敷地内にある会社?だからエアロソフトなのか)

開発: MR-Software GbR(ベルリン、ドイツ連邦共和国


■パブリッシャー: Paradox Interactiveストックホルムスウェーデン王国

開発: VStepロッテルダムオランダ王国


■パブリッシャー: 1C Companyプラハチェコ共和国/モスクワ、ロシア連邦

開発: SoftLab-NSKノヴォシビルスクロシア連邦


■その他

開発: Bossa Studios(ロンドン、UK)


 

まとめ。

  • 1024本も無かった。
  • Steamでリリースされているのはまだほんの氷山の一角。各メーカーのサイトを見ればもっといろいろあるので、そのへん含めれば1000本くらいあるのかもしれない。