私と、姪っ子のさくらの2ショット写真。
この写真は、今月7日に撮影したもので、撮影したのは、うちの母。…ものがデジカメなんだから、何枚も撮影しろと言ったんだけれど、3枚しか撮影せず、しかも全部カメラ写り悪いでやんの(´・ω・`)
4月9日に生まれ、まもなく生後100日を迎えようとしております。
私がさくらと関わるようになったのが、さくらが生後1ヶ月ちょいくらいから。弟夫婦が、子供をうちの母夫婦に預けるようになりまして、その母の要請で、私もさくらの世話を手伝うようになっていたりします。
正直言うと、私自身は、この子に会うつもりは一切なかったんですけどね。そもそも、子育ては弟夫婦だけで行えると思っていましたから。んでも、身体に色々と異常があるうちの母からの要請で、抱っこ要因として何故か参加するようになっております。
まあいいんだけどね…
その、姪っ子の世話をして、色々と自分自身の事で思う事がありまして。
その、思う事というのが…自分の夢を叶えるのは、現状ではほぼ不可能だなあ、ってこと。
そもそも、私の夢というのが、良き伴侶を見つけて、子供を産んで貰って育てたい、ってのがありまして。
んでも、今の自分の立場では、結婚したり子育てしたり…という立場にはとうていなれないんだわこれが。
そもそも、現在、数多くの病気を抱えて仕事もドクターストップがかかっており、やむを得ず生活保護にて生活をしている次第。
病気についても、一生治らないとされているものが多く、そのため、まともに職に就くことが不可能なんだわ。
なので、自立の道を探っていて、そのあたりをケースワーカー(つまり、生活保護の担当者)と話をしながら暗中模索していたりするんだけれど…
少なくとも、経済的に自立できていない者が、結婚やら子育てやらできるような立場じゃないわな。
もっとも、それ以前に、伴侶となる人を探す努力をしなきゃならんのだろうけれど、そうした相手を探したところで、結婚…なんてのは不可能だし。
そう考えていくと、今の私の姿ってのは、自分自身情けないと思うし、つらいとも思う。ま、そう思ったところでしょうがない。「今の自分自身は、今までの自分自身が積み重なってできた」のだから。
んでも、間接的ではあるものの、弟の子供ではあるけれど子供の成長を見守ることができるというのは非常にありがたい。
一方で、弟夫婦には、夫婦として色々と考え方がおかしいと思うところがありまして…もっとも、結婚していない私がうだうだ言えることでも無いんだが、今の状況で、姪っ子の今後の成長に不安を覚えたりもしています。
人の心の痛みが分かる子に育ってくれたらいいな。
そもそも、私の夢というのが、良き伴侶を見つけて、子供を産んで貰って育てたい、ってのがありまして。
んでも、今の自分の立場では、結婚したり子育てしたり…という立場にはとうていなれないんだわこれが。
そもそも、現在、数多くの病気を抱えて仕事もドクターストップがかかっており、やむを得ず生活保護にて生活をしている次第。
病気についても、一生治らないとされているものが多く、そのため、まともに職に就くことが不可能なんだわ。
なので、自立の道を探っていて、そのあたりをケースワーカー(つまり、生活保護の担当者)と話をしながら暗中模索していたりするんだけれど…
少なくとも、経済的に自立できていない者が、結婚やら子育てやらできるような立場じゃないわな。
もっとも、それ以前に、伴侶となる人を探す努力をしなきゃならんのだろうけれど、そうした相手を探したところで、結婚…なんてのは不可能だし。
そう考えていくと、今の私の姿ってのは、自分自身情けないと思うし、つらいとも思う。ま、そう思ったところでしょうがない。「今の自分自身は、今までの自分自身が積み重なってできた」のだから。
んでも、間接的ではあるものの、弟の子供ではあるけれど子供の成長を見守ることができるというのは非常にありがたい。
一方で、弟夫婦には、夫婦として色々と考え方がおかしいと思うところがありまして…もっとも、結婚していない私がうだうだ言えることでも無いんだが、今の状況で、姪っ子の今後の成長に不安を覚えたりもしています。
人の心の痛みが分かる子に育ってくれたらいいな。
コメント