私がサードブロガーという言葉を始めて目にしたのはこの記事を読んだときである。
はてな村では「誰が言ったか」より「何を言ったか」とか言うけど嘘だよね。またはサードブロガーアワードでも、γブロガーアワードでも、+αブロガーアワードでも同時並行で勝手にやったらええねん
この記事について私はこのような感想を残している。
順位を気にしてるからこそ「順位なんか気にせず行こう!」って言ってるみたいで、なんか根本的な解決になってない気がする。宇野常寛っぽい。 2013/10/19
http://b.hatena.ne.jp/masudamaster/20131019#bookmark-165863730
「電車に新しい席を作ろう」という話を書いたつもりです
と言っているが、新しい席も何も、インターネットという場には無数に席がある。それこそ無限にだ。
勝手に座ればいいのに、アルファブロガーがうんぬんアワードがうんぬんと言い続けるその姿勢
カースト論そのものがそもそも馬鹿馬鹿しいし、ましてやブログにはそういった類の優劣は無いはずだ。
私のような疑問・違和感を他の人も表明している。
・サードとかフォースとか言ってる人たち
ゴメンやっぱりよくわからない。
この人ら、何が言いたいの?
「僕はアルファーになれない。アルファーになれない僕らは何者にもなれないのと同じ。でも何者にもなれないのはツライから自らが何者かであると自称する。よかったら認めてくれ」って話なの?そうとしか聞こえないわけだが。
それが書き手個々人の自尊心とかやる気にとって意味があるのは何となく分かる。だが、読み手にとってそれ何の意味があるの?個々人が胸の内で持っていればいいことじゃないの?その概念を広めて最終的にどうしたいの?
(略)
そのサードブロガーとやらは、アルファとは何が違うの?アルファと違って何が読み手にとって素晴らしいことなの?別にブロガーにプロアマの違いがあるわけでもないし、「アルファブロガー」の劣化版としか思えないわけで。 サードブロガーとして認められたら何か満たされるの?すでにサードブロガーとして認められた人たちは、何か心が満たされましたか? 何か生活変わりましたか?
自分なりの目標立てて満足したいだけなら、そんな名前いらなくない?
そもそもなんでアルファにこだわる必要があるの?アルファとかにこだわってるの君等だけじゃないの?自分に自信はあるけどアルファは無理、だからセカンド、サード、フォース、フィフス。そんな志半ばで折れてくたびれた人みたいな話に読み手が付き合う必要あるの?
毎日のように「本物のブロガーとは」みたいなこと言ってる人は、本当はアルファになりたいんじゃないの?
「僕らはアルファになれないブロガーです!」と自称する意味がわからないし、それを公表して一体どうしたいのか、とは
誰もが持つ疑問である。ほとんどのブロガーはアルファではない。しかしブロガーはそんなこと気にしないし、ましてや
いちいちそのような自虐めいたことを記事にはしない。
「僕らは競争から降りたんですよ」と言っているわりにはアルファブロガーに対する意識がとても高く、これにも矛盾を感じた。
この時点で、私のサードブロガーに対する印象は最悪である。自分の立ち位置を意識して書かれたブログなどに価値は感じないからである。
このような記事が投稿されたが、私はこれがまったくわからないのである。
何が言いたいのかわからないのである。村上春樹がここで出てくる。
「○○かもしれないし、○○かもしれない」
「完璧な○○など存在しない。完璧な○○が存在しないようにね」
一事が万事この調子で、とても難解な文章になっているし、私や他のはてなユーザーへの回答・反論にはなっていないと言って良い。
なっていないから「サードブロガー」の意味は二転三転したのである。
それはこの池田批判にも繋がる
サードブロガー問題について理解したいと思っている読者に対して何かを説明しようという意図は全く感じられない。説明する前にさらに自分の課題意識を語って問題をさらにややこしくしている。読んでる人完全においてけぼりである。
そうこうしていると、次はトマト祭り(?)なるものが開催され、よくわからないが、この事件には私よりも私以外のユーザーが不満を漏らしていた記憶がある。
たぶん、トマトをお題にブログを書いてブックマークし合う、といったような話であろう。
身内ブクマ問題である。この部分にはあまりコミットしていないので私にはわからない。
そうすると今度は、やけに声の大きいとても目立つブロガーたちが集団で現れた。体調わる子を筆頭としたはてな女子、大彗星ショッカー、まつたけ、etc・・・。
彼らははてなで大騒ぎをした。とんでもないタイトルととんでもない極論をまぶした記事をはてなに大量に投げ込んだ。
はてな移住前のファンを引き連れてやって来た(ホットエントリが確保されていた)。
お金をください、ファンになってください、と叫んだ。自殺宣言をした。馴れ合った。アイコンを女体に変えた。
私は彼らのことをさっぱり理解できず、嫌悪感を持ちながらも考察した。彼らがブログを書く動機や目的は何か。
そして彼らをどうカテゴライズすればいいのか。
そのとき、私やはてなユーザーは、池田氏が提唱した「サードブロガー」という言葉を持っていた。
これを使わない手はなかった。
池田氏の提唱する「サードブロガー」に対する嫌悪感と、新参DQNブロガーに対する嫌悪感が合体した瞬間である。
「まとめて呼んでしまえ」
ここで池田氏は「提唱者が違う」とおっしゃられるかもしれないが、私はこの記事を提示したい。
サードって言葉使うと俺はサードではないとか、まつたけは一緒にするなとか、原義がー事実誤認がーってうるさいんだよ、あいつら。
そんな細かいこと知らないし、ソース当たるために読み返さねーよ…
そこまでしたくなるほど魅力的な人物や文章がない。
かなり口は悪いが、それなりのことは言っていると思う。
つまり我々は、友達でもない人のブログをいちいち過去に溯ってまで読まないということだ。
自分のブログを過去に溯ってまで読まれるということはとても光栄なことであり、それは自分に興味を持ってくれたということでとても嬉しい。
ただ、それはとても稀なことであり、だから私の過去もあなたの過去もほとんど参照されない(それは救いでもある。東浩紀レベルになってようやく参照されまくる)。
池田氏以外の最近のブロガーにも言えることだが、「私はこのときこう言ってるんですけど!」「過去記事見てください!」
というのは文章のコミュニケーションではたぶん有り得ないことだ。文脈の時制を統一するのが文章のやり取りであり、もちろん
日本のインターネットに居るほとんどの人ができているのに、サードブロガーになると途端にこれがダメになる。
「私の過去ぐらい知ってるでしょ?(みなまで言わないわよ)」ときたもんだ。そんなもん知らないのである。
そういう姿勢が、サードブロガーの文章の読みにくさの大きな要因となっている。
話は逸れたが、つまり私や他の多数のユーザーにとって、「サードブロガー」の提唱者・代表者は間違いなく池田氏だということだ。
さて以上が「私がサードブロガーという言葉を使うまで」の私的(主観)歴史である。
サードブロガーという概念・言葉が二転三転した経緯を私はこう捉えている。
他の人はどう考えているのか。最後に私の目に止まったものを紹介して今回の記事を終わる。
kanose 「サードブロガー」が今までのブログとどう違うか明確に説明されず、他人が理解できない時点で、定義がどんどん出てきたのは当然だったんじゃないかな 2013/12/23
そんな絶望した世界にサードブロガーという言葉が定義されました。
だって、そんな名前つけなくてもWebには、小さな世界や日常をを映し出す人達なんていくらでもいた。
トマトブロガーになりませんかって茶化す記事があったときに一緒になって笑っていた。
別の人間も、フォースブロガーでもプラスアルファブロガーでもええやんと言い出した。
いっぽうで、はてなブログの馬鹿騒ぎに苦々しい思いをしている人たちは、
だから、彼らが大して大事にせずにほったらかしにしてた言葉を使うことにした。
この動きがあった時も、大して反論のようなものは見られなかった。
この時点で、もはやサードブロガーは提唱者のものではなくなってしまった。
乗っ取りが完了してしまっている。
(略)
起源などどうでもいいとはいわない。言葉を提唱したこと自体に意味が全くないとは言わない。
だが、サードブロガーという言葉をどのように使うか決められるほど
トマトバイトテロが洗濯機に入って浮かれているときに笑って見ていた。
ところが、「サードブロガー」周辺のやりとりをみるに、このあたりがよくわからない。PVや影響力だけがすべてではない、と主張しているようにみえるけれど、実際、サードブロガーに該当しそうなブロガーがPVや影響力を軽視しているようには見えなかった。既存のはてなダイアリー・はてなグループのブログ群のほうが、よほどPVや影響力を意識せず動いているようにみえたからだ。そして、彼らはお隣さん同士で「拍手」をつけあい、「あしあと」を気にしあうようなプライベート的ブログ文化圏のソレに近いようにもみえた。本人達の思惑はさておき、日本のブロゴスフィア全域を前提として考えた時、第三の極と言えるようなポリシーの鋭利さは見出しえなかった。
http://anond.hatelabo.jp/20131222231100
http://anond.hatelabo.jp/20131209142219
http://anond.hatelabo.jp/20131224125320
http://anond.hatelabo.jp/20131228163827
俺はブログと言う世界で生きている、この世界で偉いのは金持ってる奴でも喧嘩強い奴でもない、土日祝日ブログ書く奴。サードブロガーです!
http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/12/24/170036
めんどくさいがざっくり説明しとくと、
元々、Tumblr界の魔神otsu●e氏が道路を暴走し、それを「情報戦略は始まっとるんや」とウチで茶化したらクマのお医者さんが鉄製の屑籠を振りかぶって
「悪いことは悪いって言わんかい...オマエネタにして調子乗っとったらぶち○すど、このクソ猿ブログが!!」
と怒鳴られ説教されて「やべー!殺される―!!怖ぇぇぇっ!! (((( ;゚Д゚)))」と冷や汗かいてるところを取り囲んでブコメで騒ぐはてな村お馴染みの盛り上がりの一連をyarukimedesu氏が
ブログ記事を沢山書いて、アルファーブロガーになりたいな、なんて思ったこともあったけど。今でも思うけど、こらあかんわ。人生はあきらめが肝心だ。“
と書いた。
それを見たinujin氏が「アルファなんて目指さないでいいんじゃね?」と言い出したところが最初。
だから元々の発祥も「ボクたちサードブロガーはもっとブログ界を盛り上げて...」なんて意味でも無かったんだが、ちょうどその頃新進気鋭でロジック・思考甘々で釣りまがいの記事を挙げまくって軽く炎上するようなブログが(昨日今日も何やら燃えてたらしいが)幾つも出て来たもんだから「新進気鋭のブログ=サードブロガー」と結びついて、その瞬間本来的な「サードブロガー」と言う言葉と概念は死んだ。
(略)
もともと、はてな民はブログを書いたり、ブックマークを付けていたわけ。 そこに俺達は古い人間とは違うねんってやってきたのがサードブロガー。 なんだよサードって(笑) ところ...
サードって言葉使うと俺はサードではないとか、まつたけは一緒にするなとか、原義がー事実誤認がーってうるさいんだよ、あいつら。 そんな細かいこと知らないし、ソース当たるため...
私がサードブロガーという言葉を始めて目にしたのはこの記事を読んだときである。 はてな村では「誰が言ったか」より「何を言ったか」とか言うけど嘘だよね。またはサードブロガ...
http://anond.hatelabo.jp/20131223150721 池田仮名についてまわりくどいって書いてるmasudamasterがまわりくどい。 一言「池田カナ大好きだ―!」っていえばええやん。 masudamasterのサードブロガ...
サードブロガー論争。それは地球の裏側で起きてるケンカ。一見、盛り上がっているように見えるが、多くのはてなブロガーにとっては(もしかしたら多くのはてなユーザーにとっても?)...
最近はてなで嫌われている虚構新聞と淫夢とサードブロガーの共通点 http://anond.hatelabo.jp/20131223223150 これはあんまりにも簡単にまとめ過ぎだと思った。だから問題点を整理したい。 ...
http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20131221/p1 および、そのブコメを見た。 本文記事はそうでもないが、このコメントがとても気になった。 とにかくイラっとするのは全く何の関係もないエントリ...
http://anond.hatelabo.jp/20131224125320 え、そこ? 私むしろそこには好感すら抱いてるよ。 ああ、この人ダメだなぁ、ホントダメ人間だなぁ、 そういう人間が一生懸命背伸びして、自分から...
虚構新聞擁護する奴はスパムとか広告メールとか規制するの反対なの? 虚構新聞に騙されないようにする方法 : tomemo Chrome Web Store - Website Blocker (Beta) はてなブックマーク - 虚構新聞が誰...
始まりはこれである。 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ http://geriharawatako.hatenablog.com/entry/2013/11/29/%E3%80%8C%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA...
ちょっと有名になっちゃうと誰しも多かれ少なかれ欲が出ちゃうもんだねえ
承認欲求ゾンビとは言いえて妙かもしれない リアルだとなかなか承認欲求が満たせないんだけれども、ブログじゃ無責任に煽り記事書いて PVが増えれば承認欲求をお手軽に満たせるし、...
http://anond.hatelabo.jp/20131209142219 天然であり素なんてこと100%ないでしょうね。 マスダマスターさんはコミュニケーションに重きを置いているというが優しい言い回しだと思いました。 は...
はてなの町とサードブロガー http://anond.hatelabo.jp/20131025170009 これも有用なサードブロガー論考。こちらの方が私の文章より的を得ています。 ではhttp://anond.hatelabo.jp/20131209142219に引き続...
サードブロガーはキャラを作ってません。では、私は彼らをどう解釈しているか。 私は、彼らは「自分の心や思考を文章に変換」することができない、またはそういう訓練を受けてな...
「天然・わざと」の区別なんて男連中にはわかりにくく、天然なんてこの世の中にはいなんですよとなんど説明しても、「かわいい女の子」の人気は変わらず、ますます、不満が高まって...
http://anond.hatelabo.jp/20131210194845 に引き続き論じていく。 では、サードブロガーたちが、釣り・PV稼ぎ・キャラ作りをやっていると仮定して、なぜそれらの行為がいけないのかを説明する...
http://anond.hatelabo.jp/20131210194845 に引き続き論じていく。 では、サードブロガーたちが、釣り・PV稼ぎ・キャラ作りをやっていると仮定して、なぜそれらの行為がいけないのかを説明する...
http://anond.hatelabo.jp/20131211124543 そのオカシなブログの書き方がはてなユーザーから盛大に叩かれ、サードブロガーは悲鳴をあげた。 今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰...
みなさんが、2ちゃんねるを今でも見るのはなぜでしょうか。 みなさんが、mixiを笑いのネタにしたのは何時でしょうか。 みなさんが、ニコニコ動画から一歩引いたのは何時ごろでしょ...
異論は全くない自分メモ 個人的な結論は出版 自分の書きたい物語を書いて出版してマネタイズしつつ読者コミュニティが生成される 別の本を書くとまた別のものが生成される これが個...
http://anond.hatelabo.jp/20131211152656 http://b.hatena.ne.jp/meerkat00/20131212#bookmark-172940494 私は今まで「ブログ論争 個人的まとめ」の中でスパムに対して全く言及していませんが それが何故なの...
http://anond.hatelabo.jp/20131213111703 id:meerkat00 への指摘をする。これはサードブロガー記事の中でも最も内輪向けの記事になると思うので、サードブロガー界隈に深入りしたくない人は読まな...
こいつありえんわ ↓ でも、なんか気になる ↓ 気がつくといつも考えちゃう ↓ 好き いつまでやってんだ。クリスマス過ぎたぞ。 バレンタインの前までには告白すること!
池田仮名氏が自身の見解を発表した。 「サードブロガー」という言葉の変遷に見る呪詛と祝福 http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/12/21/121133 これに対して匿名ダイアリーですぐに批判文...
http://anond.hatelabo.jp/20131209142219
http://d.hatena.ne.jp/chuunenh/20131211/1386766614 http://anond.hatelabo.jp/20131209142219 >http://anond.hatelabo.jp/20131209142219> 私としてはサードブロガーとはただの承認欲求ゾンビであり、ブログ材料が承認...
そうそう。やる事なす事5年前とこれっぽっちもかわってないから、 はてな村の古老達はどうつつけばどう転がるのか完全にわかってて、 面白いようにころっころ転がされてるだけなん...
そうそう。やる事なす事5年前とこれっぽっちもかわってないから、 どうだろ、内容がアホなのは変わらないにしても、 ここ最近はホントに、明らかなアフィ狙いが多い気がする。 ...
んー最初の狙いは炎上で小銭稼ぎ!とかだったかもしれないけど、実際炎上すると疲れるぜ。なのでたぶん普通に疲弊してんじゃないかね。でもさっさとやめちゃいそう。 昔のひとは、...
たぶん、また新しいのでてきたな、って中にも、何人も同一人物が居るんだろう。 人をなめた様な自分の写真みたいの張ってるのだってホントに本人かどうかなんてわからないし。
何回やり直した所で、芸風を使い分けられるわけでもなく 稚拙な素のままの自分を垂れ流してるだけだからなぁ… リトライした時点で飽きられてるわな
いや、それが、リトライした時にはまたべつの人が見ちゃうから。 はてなだって、もうどんどんそういうのに嫌気がさした人は辞めてるだろうし、 はてブも参考度はドンドン低くなって...
尋ねたい事があります。 ちょっと昔のことなんだけど、ググるキーワードも思いだせなくて。冬。 「真相とかはどうでもいいんだけど、IDど忘れしたので思い出したい事」 ・なん...
なんかものすごくブクマ多い人で、otsuneよりも多かった人だったけど、ほぼ無言だった人。 lambdaさん?とおもったけど、怖いエントリとか付き合ってたとかは知らないので違うかもし...
その文章を書いたとき、それを言ったとき、俺は本気だったのだ 本当にそう思った。 chikirinが言っているように、ブログを長く、読まれ続ける方が大変で、 そのために必要なのは、D...
なんかわかる。 「えーやつ」ってのは良くも悪くも真剣で、長くやっていきたいという気持ちが担保されてるから、 自爆テロとか逃げみたいな反則をしないという安心が担保されてるか...
http://anond.hatelabo.jp/20131224125320 本題とは違うんだけど、匿名の部分についてだけ意見が違うので自分の意見を書いておく。貴方の意見を否定したいわけじゃない。 私は2ちゃんねる、増...
なんでもいいけど、虚構新聞ってそんなに嫌われてるの? こんだけ長いことかけてこんだけ広まってるのに。 もともとまだそれ程ブログとか自体が広まって無いころからのものだけど、...
批判を無視する態度も覚悟が足りないんじゃないですかねえ? はてブやツイッターのブロック機能は覚悟が足りないんじゃないですかねえ? 自分基準で覚悟を決めてるだけじゃね? サ...
私信:増田虎達さんへお伝えしたいこと http://meerkat00.hatenadiary.jp/entry/20131229/1388275786 私が体調わる子の実態を正確に把握していない、という指摘は他の方々からも多数指摘されていま...
多数の人を傷つけることを言っておきながら「繊細チンピラ」を連呼するはてな女子がはてなから去ったときである。 真性のゲスの巣窟はてなに帰属意識抱いてるなんて話にならんな ...
masudamaster作品 http://anond.hatelabo.jp/20131025170009 http://anond.hatelabo.jp/20131025170009 http://anond.hatelabo.jp/20131210194845 http://anond.hatelabo.jp/20131211124543 http://anond.hatelabo.jp/20131211152656 http://anond.hatelabo.jp/20...
インターネットの変遷 ~儀礼的無関心~ では、前回のブックマークコメントを参照しながら自論を展開していきたいと思います。 simplemind だが「誰かの悪口を言ったら返っ...
1日 増田 (no title) 2日 なし 3日 なし 4日 id:meerkat00 私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか - 夜の庭から id:hagex 野次や文句はブロガーにとってご...
サードブロガーが、PVや既存の影響力とは関係ないという風な定義?は、すでに既得権を持った人たちに対する批判であって、本当の意味で関係ないわけないのは明らかだと思うけど。
哲学的ゾンビ http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/12/28/111151 下位承認欲求とコモディティ化願望 http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/12/27/181238 池田仮名氏の最近のブログ記事がけっこう良い...
http://anond.hatelabo.jp/20131228163827 http://anond.hatelabo.jp/20131224000716 これを書いた後に変わったと書かれていたので読みに行ったら言及されているようであった。 本人はリアルと繋がるmixi的な経...
http://anond.hatelabo.jp/20131224000716 これを書いた後に変わったと書かれていたので http://anond.hatelabo.jp/20131228163827 読みに行ったら言及されているようであった。 本人はリアルと繋がるmixi的な...
もし「第三のブログ」があるとしたら - シロクマの屑籠 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20131227/p1 シロクマがサードブロガーについて語った。サードブロガー問題を把握し簡潔にまとめて...
顕名は位置取りゲームに参加しないと誰にも見てもらえないんじゃないの? そのへんどうよ匿名の増田さん
サードブロガーの記事はほぼ全くと言っていいくらい読んだことが無いが おまえみたいなカスが宣伝してくれるので俺の中で必然的におまえらよりは上の存在として位置づけられている...
サードブロガーを叩くのは、まとめサイトを叩く2ちゃんねらーみたいなもんか。 2ちゃんねらーよりは、まとめサイトのほうが頭がいい。 そういえば嫌儲っていうのも同じか。