ノイズキャンセル機器よりも集中できる環境を作ってくれる「イヤーマフ+耳栓」の黄金コンビ
それは、イヤーマフと耳栓です
イヤーマフと耳栓。このふたつがあれば、ほとんど無音状態になり、静かな、もう集中するしかない状況を作り出すことができます。僕が愛用しているのは、『ARC イヤーマフ A812』というイヤーマフです。
イヤーマフは折りたたみが可能で、収納に場所を取りません。
微調整ができますので、頭のサイズに合わせてちょうどいい位置を見つけることができます。
イヤーパッド部分です。中にはスポンジが入っており、これが遮音性を高めています。
このイヤーマフと耳栓の組み合わせのメリットは、
- コストパフォーマンスが高い/僕の愛用のイヤーマフ『ARC イヤーマフ A812』はamazonで1000円ちょっと、しかも送料無料というコスパ最高の製品です。他にもamazonで探してみると、ほとんどが1000円から3000円台で購入することができます。また耳栓は百均のものですが、充分遮音性があります
- ノイズキャンセルイヤホンよりも静寂/僕が持っているノイズキャンセルイヤホン『RADIUS radHeadphonesNOISE CANCE HP-NLF11Kl』よりもイヤーマフ+耳栓のほうが静かでした。ノイズキャンセルイヤホンがノイズに対して相殺する波形をだしてノイズを打ち消すのに対して、イヤーマフ+耳栓は、そもそものノイズを遮断してくれる実感があります
といったところでしょうか。
実はこの原稿も
集中して作業をしたい時、ちょっとした音が気になって集中できないことがよくあります。でもイヤーマフ+耳栓のセットを使うと、そのちょっとした音も消し去ってくれますので、すぐに集中モードに入ることができます。また、静かな状態を保ってくれるので、集中モードが長続きしやすいと、経験上感じます。
職場での利用はちょっと難しいかもしれませんが、僕の場合は、自宅で家族がTVゲームをしている隣で、イヤーマフ+耳栓で集中モードに入り、Macに向かっていたりすることがあります。
実はこの原稿も、こどもがテレビを見ている同じ空間で、イヤーマフと耳栓のセットで集中モードの中で書いています。
みなさんも、勉強、仕事、読書など静かな環境で集中したい時にはイヤーマフ+耳栓の最強コンビをオススメします。コスパも高いので、軽い気持ちで一度お試しください。きっとその費用対効果に驚くと思いますよ。
(ドサ健)
Top image by Thinkstock/Getty Images.
- 【国内正規流通品】BOSE QuietComfort20i ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)
- BOSE